オーディオテクニカ AT-HLC130 ハイローコンバーター スピーカーライン変換 RCA メタルボディ 小型 20AWG

▶ Amazonで見る

ブランド:Audio Technica(オーディオテクニカ)

評価:★★★★ (4.5 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

サラウンドで、もっと、奥行き、ライブ感を出したくなりました。サラウンド・バック出力を、プロセッサーBEHRINGER FX2000に通し、リバーブとディレイをかけます。プロセッサーはLINEレベルを入力しないといけません。AVアンプのバックはスピーカー出力しかありません。DIを試したのですが、アンプが落ちました。そこで、この製品を使ったのですが良い結果でした。安価で性能も良く、顕著な音の劣化は感じられません。


【2】

サブウーハー 購入してから自分のアンプにウーハー出力もプレアウトないことに気づき思案の末 スピーカー出力 B をRCAに変換することに。無事 役割をはたしております。


【3】

自宅のアンプにサブウーファー出力がなかったので、Fostexのサブウーファー(PM-SUBmini2)にスピーカーアウトをつなぎこむために使いました。インピーダンスもマッチするようで、問題なく(サブウーファーのボリュームで50%くらい)接続できました。車載ではないので、GND線は未接続のままですが特にノイズが乗ったりすることもなく使えています。


【4】

210クラウンにウーファーを付けたかったけど純正ナビにはRCA端子がないので購入した。アンプはトランクにあるらしいので配線を探して赤丸の右上下が右スピーカーの+と下が-で左側が左スピーカーの上が+下が-だと思う。ほとんどの車がこの配線な気がする。でアースは横のボルトから取って簡単につけられた。


【5】

さすがにメーカー品は違う。


【6】

低音が良くなりました❗️


【7】

シート下用のサブウーハーを前席・後席に分割して置くためRCAを2分岐して接続しました。各社色々あったのですが、安定のオーディオテクニカってことでこの商品に…よくよく考えれば2chアンプで接続すればよかったかな?w


【8】

使用しているアンプ(TEACのAX-505)にfostexのサブウーハー(SUBmini)を繋ぎたくて、オーディオテクニカのハイローコンバーターを接続してみました。結果としては何ら問題なく、低音だけなので音質の劣化なども特に感じませんし、ちゃんと機能しております。ゲイン調整については結果最大値で問題なかったので、ゲイン調整なしでも良かったかなと思います。オーディオ関係に詳しくないので、わからないのですが、同様の製品がホームオーディ向けとしてあまり見かけないのは何か理由があるんでしょうかね。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事