ブランド:Holts(ホルツ)
評価:★★★★☆ (4.2 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
スプレーにするか悩んでこれにしましたがちゃんと黒くなりました。物によっては黒くなりにくいかもです。
【2】
塗布するとサビを拾って液体が紫色になります。乾燥するとそれが固着して錆止め効果を発揮します。問題は、この被膜がちょっと厚いこと。可動部につけてしまうと擦れて剥がれるので効果をあまりなしません。何かが触れないところに塗るのはおすすめ。錆びたボルトの頭はOK、ネジを回す部分はあまりおすすめできません。
【3】
錆の進行を止めるでは無く板金修理までの延命ですまぁ修理工場で板金修理しても熱を入れてるので再び錆や腐食の原因になりますが…。
【4】
さび落とし剤ではないが大目に塗るとさびの広がりを防ぐことができる、少量でも広がりやすいのでもう少し少量タイプがあればいいと思う。
【5】
本当は車に使おうとしたけど、使わなくてすんだので自転車の荷台のサビ止めとして使用。結構粘度があるので、たれづらいので個人的には良いと思った
【6】
鉄の錆へ塗ると、数十分後には茶色い錆か、真っ黒になり効果が出てきます。錆に対しての薬品反応なので、錆びていない場所への錆予防には使えません。塗る時には、一気に容器から液体を出さずに使用を。余ったからと言っても、出し口の形状から戻せないので。注意書きにも書かれて居ますが、無理からに余ったからと言って容器へ液体を戻したり、塗り終えた筆を注ぎ口に触れると内容液が錆に対して反応してしまい黒くなり、使い物にならなくなりますので、決して未使用の容器内の液体へ混入させない様に。
【7】
バイクフレームやキャリア、ビスの錆止めに使いましたが、少しきれいにした錆た部分に使うと、硬化して黒色に変わり目立たない部分なら完璧に錆止め出来ます。フレームに取り付けてあるプラ部品など、外して見るとプラ部品が当たる部分など結構に錆ていたりします。エンジン降ろしてフレーム再塗装は大変ですが、この製品は錆部分のタッチアップで補修できるので便利な商品だと思います。
【8】
商品自体は満足ですが隣の家に届けられていた
※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です