ホーザン(HOZAN) 電工試験練習部材シリーズ

▶ Amazonで見る

ブランド:ホーザン(HOZAN)

評価:★★★★☆ (4.4 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

初心者&独学なら、ホーザンから入るのが良いかとやはりレールの上を歩くのは、分かり易く、悩む時間すら必要ありません但し、ホーザンからの購入は、「1回練習用部材セット」で十分です技能試験の勉強は、「絶望」を味わう所から始まりますとにかく「時間が足りない」という絶望を★【技能試験についての事前知識】・事前に公開されている13問の中から一つが本番で出題される・試験時間:40分・採点方法:『0点か100点』←最重要!※未完成は、当然0点!出題数は、たった1問!採点方法は、0点か100点!施工不良(ミス)が1点でもあれば、不合格!施工自体は、時間を掛ければ誰でも可能ですですが、圧倒的に時間が足りないのです!つまり、未完成で試験時間が終わり、0点で不合格になるのですそう、技能試験とは、事実上「最速を競うRTA」試験なのですその最速施工を目指し、ひたすら練習を繰り返す事になりますそして、その練習に使って足りなくなる材料は以下の2種です・電線/ケーブル・圧着スリーブ(E型)の小/中ホーザンの練習1回分を使い切る頃には、練習で必要な材料についての「知識」は得ています故に、追加分については、自分で好きに選ぶ事が出来ます電線/ケーブルについては、他社の安いセット品を探して買えば良いですスリーブについては、通販かホームセンターで、20個/100個入りを買えば良いですちなみに、[工具]については、以下の2点だけを注意して購入すれば良いですよく分からなければ、それこそホーザンのを単品で買えば良いと思います・【JIS規格】の圧着工具(黄色の握り手、E型リングスリーブ用)・VVFストリッパー上記2点以外は、家に転がってる物や安い工具で十分です何より、「時短工具」を自分で探し始めると思います(絶望を味わった者)ホーザンの時短工具で「本気」で買った方が良いと思うのは以下です・合格クリップ = ミス対策(誤接続は、時間切れによる一発死亡)5個あれば十分・合格マルチツール = 電線3本以上をスリーブに【押し】込み、かつ、【同じ位置に調整】するのに役立つ最初は不要と思っていた自分ですが・・・今ではガンガン使っています(絶望を味わった者)以上


【2】

本職の電気工事士になるつもりではなく、家の設備を触れるように資格を取ろうと受験したので技能試験対策で購入しました。全てホームセンターなどで入手できる部材ですが、セットで揃えてもらえると楽ちんですね。複数回用のセットもありますが課題13問全てを厳密に課題通りの寸法で完全に完成させる必要はなく、反復練習が必要なのの字曲げとかは使用済みの端材を使って練習すれば何度も練習できますので、よほど不器用な方や生真面目な方でもなければ1回用のセットで充分だと思います。(問題から複線図さえ書ければ単位作業自体はどの問題も同じような作業内容が殆どなので、課題13問全てを練習しなくとも充分試験には合格できると思いますので1回分のセットでも多すぎる位です)ハンドブックは役に立ちました。他の方も書かれていましたが、試験後の部材の処理が結構面倒ですね。


【3】

キット自体は必要なものが揃っていて問題ないのですがボックスコネクタのネジ頭が折れてしまいました。強く締めすぎたのかもしれませんが、外す時にボロッと折れました。新しいものを送っていただくことは可能でしょうか。ご検討のほど宜しくお願い致します。追伸 これはネジ切るようになっているものでした!失礼いたしましたm(_ _)m


【4】

専門の学生さんなら必要ないかもしれませんが転職などで電気工事士を受ける方は絶対買った方がいいです。正直ホームセンターで全て揃います。しかし、実際に実技で使用される具材を揃えてくれてるので安心ですよ。


【5】

全体的に満足してますが、ハンドブックの18〜21ページが間違えて閉じられてたのが残念です。


【6】

渡り部分を短くして(30cm→10cm)、全課題2周行けました。合格クリップは使う機会が無かったので微妙。


【7】

これで充分です。足りなかったらカインズへ。


【8】

各問題ごとに切り分けるのは手間ですがその分お安いセットです。最初はどれがどのケーブルなのか解りづらいですが問題ごとにカットしてると解ってきます。割と長めにケーブルが入っているのでケーブルが余ります。それを使って輪作りの練習なども出来ます。3路スイッチ以外はほぼ試験で使われたメーカーのものでした。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事