ブランド:貝印(KAI CORPORATION)
評価:★★★★☆ (4.4 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
Good quality
【2】
数年使った関孫六から買い替え。当たり前だが新品の為切れ味はよい。トマトが力を入れずスパッと切れる。一緒に購入したシャープナーを使って切れ味を維持したい。
【3】
大変使いやすいし切れ味も良い。仕事で使ってますが、パートの女性もこの包丁が一番使いやすいと言っています。
【4】
切れあじが良く、使いやすいです
【5】
値段に相応しいのかも知れませんが、今一つ切れ味がよくありませんでした。
【6】
母の日に母が嫁入り道具で持ってきた包丁の切れ味が悪くなっているのが気になりプレゼントしました。もちろん嫁入り道具だったのでそれなりに良い包丁だったのだと思います。しかし、私の子供の頃から使っている包丁。金属加工技術なども進化したのでしょう。母はこの包丁を使い始めてからずっと使っていた包丁を捨てました。祖父母からの贈り物を捨てさせたのは忍びないとは思いつつも本当に安いのに良い包丁なんです。私はこの包丁と一緒に女性でも簡単に刃を研ぐことの出来る同じメーカーの刃研ぎも後日プレゼントしました。母が喜んだのかはわかりません。しかし、これほど愛用しているということは使い勝手だけは間違いなく良かったのです。そして、今母の嫁入り道具として長年使われていたはずの包丁は私の手元にあります。勿体無いので野菜や柑橘類の収穫や選別作業で使わせてもらっています。
【7】
星5に近い4.9この価格帯でこのクオリティならお勧めです。牛刀でも扱いやすくこれは比較的軽い方かと思います。お勧め!
【8】
この「関孫六」ブランドの包丁は、今まで十数本使用してきましたが、今回は改造用のベースとして使用しました。以前別の三徳包丁を使用して「切付け型槌目三徳包丁」を作ったんですが、友人に自慢したら自分のも作ってくれって頼まれまして…自分の使った包丁は175mmの合わせ(芯材はVG10)で1万円ちょっとしたんですが、友人用にはもっと安いものでカッコいいのが作れないか、と言うことでこいつをチョイスしました。210mmの牛刀の切っ先をグラインダーで直線的になるよう165mmに切り詰め、先のほうは自分のにはやらなかった面取りを、まんま切付け型ですね!あと、面取りした面と峰を鏡面に磨き上げて、指が当たるアゴの裏側を軽く磨いたら完成です。魚を捌くのにも使いたいと言っていたので、刃付けは若干鈍角気味に仕上げました。≪追記≫箱出しでもまあまあの刃付けがされていて、切れ味は悪くありませんでしたが、この「関孫六」ブランドの包丁は、箱出しでの切れ味(刃付け)に結構なバラつきがあり、刃付けしてからでないと切れないものもたまにあります。まあ包丁ってのは使っていくうちに必ず研ぎが必要になるわけで、それを「切れ味が悪い」と評価するのはどうかと思います。自分が「包丁が研げない」のを晒しているようなものですね…
【9】
Great knife and super sharp
【10】
It's a comfortable knife but after two onions it was pretty blunt and I found myself putting alot of effort to cut through anything. So I imagine this will just need constant sharpening.Wasn't the sharpest out of the box either.
【11】
Easy to handling and light. And i'm really like the pattern.
※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です