ブランド:髙儀(Takagi)
評価:★★★☆ (3.7 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
長らくリョービ(現行 京セラ)のミニサンダーを建築現場での納得の使用期間のあとに買い替えてきましたこの商品は知らなかったので、パッドサイズが市販ペーパー四分割では挟み込む長さが5ミリ足りないことになるのが不安でしたけれど値段は試用してみようと思えるものだったので買ってみました満足しています他のレビューに有るように、ダストパックは殆ど意味ありませんスイッチは、押しやすいか押しにくいかでいうと押しにくいです音は多分素人さんが使うにはかなりうるさいですしかし、建築現場で使う分には同じ種類のサンダーはほぼ同じだけの音がしますもっとうるさい電動工具も使います個人的にはスイッチの押しやすさはこんなもので、不満ありませんダストパックではなく、集塵機を繋げばそれなりの対処にはなりはしますけれど、ペーパー面に穴が開いていたところで5割どころかそれ以下しか集塵出来ないのが実情でしょうこれはそういう機械です最大の心配だったペーパーサイズは一シートを四分割したもので挟み込むのが浅くて外れてしまうことはありませんきっちりと平面も入隅もペーパーあて出来ます10日間、かなり長時間過酷な使い方をしましたけれど施工面積からしたらそれだけで十分元が取れました長らく愛用していた現行京セラのものと同等かそれ以上の作業性で値段をも加味したらこちらが上だと考えます当該品はDIYなので、長時間使用は自己責任にはなりますホームセンターで一番安い大きなものはパッド面積が大きい分作業効率が上がるかと言うとむしろダメです平面すら均等にペーパーあて出来ない上にペーパーがすぐやぶれますし角や入隅にも精度が甘いです
【2】
集塵袋は効果薄い
【3】
引越し先の寝室に壁一面の存在感、圧迫感があるダサい棚があり、ペンキの塗装前の下準備の為に購入しました爆音ですが許容範囲ですオンオフ切り替えめっちゃ硬いけど価格も使いやすさや手軽さはとてもいい!頑張ってダサい棚をDIYします🔥サンドペーパーが取れたりすることは無かったです取れるのは挟み込みが甘いかもしれません
【4】
小さいけど充分な物でした。仕方がないのですが、やはり音がうるさいです
【5】
安いからしょうがないですねヤスリを留めるフックが一度でゆるくなり使えなくなった。買い替えます
【6】
振動音がうるさい防塵は役に立たないON/OFFやり難い
【7】
かなり強力に振動します。スイッチカバーが堅くてON/OFFがし難いです。研磨はパワーあるだけ綺麗に削れます。
【8】
手頃なサイズで扱いやすく、紙やすりもへたりにくい様に思う。
※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です