Bauhutte (バウヒュッテ) 昇降式 L字デスク

▶ Amazonで見る

ブランド:Bauhutte(バウヒュッテ)

評価:★★★★☆ (4.3 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

なかなかいいじゃん。汎用性がありデスク周りの拡張性が上がるね。傷や汚れなどない綺麗な品が届いて嬉しい。作りはしっかりしている感じ。PCケースのサイドがガラスなので、重たい椅子の足をガツンとぶつけないようにと購入。安心感が増しましたね。組み立ては結構大変で1時間くらいはかかった。ねじを締めるのが足部分と近すぎて大変でした。ロック機構については、男性だったらさほど固すぎるということはないかと思います。自作PCユーザーは買ってみても良いんじゃないでしょうか?


【2】

【良い点】①台の質感◎。指紋が付きにくいタイプ。②完成後も高さを簡単に変えられる。③キャスターの転がりが良い。また、車輪は4つともロックレバーがついているので、動かしたくない時は全てロックすると非常に安定する。④側面に取り付ける穴あきパネルはいつでも高さを変えられる。上手くすればケーブルをまとめたりするのに使えると思った。【気になった点】①組み立て時、天板に取り付ける4つの支柱を固定するためのネジ穴が支柱に近すぎるために(添付写真)、非常にドライバーが回しにくかった。②付属のネジ20本のうち1本が添付写真のようになっており(ネジではないように見えます)、予備パーツも付属していなかったため似たサイズのネジで代用した。幸い、完成品は1本ネジがない程度なら問題ない安定性だった。【以下、購入者の一意見】①組み立てパーツ、特にネジは代用が利かない場合があり、また組み立て時に紛失・破損しやすいものであるため、予備を1~2本付けて頂けると非常にありがたいと思いました。②天板に取り付ける4本の支柱に関しては、支柱からネジ穴の距離をもう少し大きくしていただければ、非常に組み立てやすくなるのではないか?と感じました。


【3】

造りもしっかりしており、高さ調整もできるため、非常に便利に使えます。価格相応、良いものだと思います。


【4】

白の昇降式L字デスクを購入しました!まず外観がとても気に入りました!また機能性も抜群で、ストッパーが付いているので、高さを自由に決められます!これから大事に使わせていただきます!良い買い物ができました!


【5】

タワーがいいなと思って、タワーを購入しましたが、実際に置いてみてやっぱりスタンダードがいいなと思いなおしました。部品をを組み替えるとことで、スタンダードとして組み立てなおすことができました。もちろん、天板や柱、ねじは余ります。細かい仕様はしかしたらスタンダードとは違うかもしれませんが、もしあってもほとんど違いはないと思います。ほかのレビューの通り、天板に柱を取り付ける際に柱が邪魔でプラスドライバーを垂直に立てて回すことができません。プラスドライバーは付属していませんので、各自が持っているドライバーの形状に依存しますが、よほど持ち手が太いものでない限り、十分回せます。マキタのペンインパクトも使えました。


【6】

実際に使った状況限られたスペース内で「高さだけでも柔軟に対応できるPCラック」が欲しくて選びました。良かった点シンプルな昇降構造が信頼できる:手動式でありながら動きがスムーズで、希望の高さにきちんと止まる。力もそれほど必要なく、安定感も上々。扱いやすいサイズ感:コンパクトながら天板の上にノートPCや飲み物くらいなら余裕。「一時的な設置」の時便利。気になった点頻繁な高さ変更にはやや不向き:ネジを緩めて調整する方式なので、毎日何度も昇降したい人には不便。調整自体は難しくないが、サッと切り替える軽快さはない。天板耐久性:昇降タイプなので天板スペースは必要最小限の重量物だけ乗せたほうが無難、プリンター一つぐらいは問題ないがデスクトップPCをもう一台天板に常時載せて運用などは避けたほうが良い。まとめ他社の安価な昇降デスクはガタついたり、固定力に不安があるものも多い中でBauhutteは低コストながら高品質高耐久な製品を多いので買って失敗はないと思う。


【7】

天板や支柱等、強度はありそうだ。重量がある。気をつけるべき点は、組立にドライバーを使用するが、天板支柱とネジ穴の間隔が無い。普通の電工ドライバー等の工具はグリップが当たりネジを回せない。そして、付属のスバナは薄くて、手が痛くなる。組立さえ出来れば完成度は高く、ロゴのバウヒュッテが映える。


【8】

商品自体のクオリティには満足していますが、組み立てがすごく大変でした。ネジ穴が硬かったり支柱とネジ穴の距離が近すぎてやりにくかったりしました。電動ドライバーが必須かも


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事