ブランド:Corona
評価:★★★★☆ (4.4 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
It’s great. It works really well and dries out a whole floor of my house.
【2】
コロナの「どこでもクーラー」を愛用しているので買い増そうとしたのですが、時期的に価格が高止まりなので損をする気がして断念。同社でエントリー機種であるこの製品を買ってみました。本機は、コンプレッサー式としては普通につかえる製品に衣類乾燥機能(みたいなもの)が追加されています。衣類乾燥機能はヒータがあるわけではなくて、単に吹き出す風が強くなるだけです。これなら、扇風機と併用するのとあまり変わらないので、わかりやすく風量切り替えボタンでよかったのではないだろうか。[ウイルス抑制・除菌・脱臭フィルター ]は目が粗いのであまり効果がありそうにも思えない。このようなものでごまかすよりも、掃除しやすいように熱交換器を剥き出しにしてもらいたいところです。運転音はコンプレッサー式としては普通。小さめの能力のせいかファンの音は静かな部類。除湿性能も室温26℃で順調に水がタンクに落ちる。水を捨てるのも同社「どこでもクーラー」の水タンクみたいにあらぬところから水が出ることも無く普通に捨てられます。(「どこでもクーラー」がおかしいだけともいえる)ただし、操作性には気になることもある。除湿切り替えボタンの表示は[衣類乾燥][(節約/標準)除湿][送風]ところが実際は除湿で2段階あり実質4段階しかも 最初が標準除湿で次のクリックで節約除湿感覚的に表示と逆の順番になっている。つまり [( "標準" /節約)除湿]感覚と違うと言えば、最初の電源投入時のモードが[衣類乾燥]なのもおかしい。除湿よりおまけ的な衣類乾燥の頻度が高いとも思えない。一応、コンセントにつないでおけば次回以降は前回のモードで起動するようです。とはいえ、運転モードの切り替え順は表示とともに以下なら違和感がすくなかったのにと残念に思う。[(節約) 除湿] 緑色[(標準) 除湿] 青色[衣類乾燥][送風]ちなみに、湿度センサーがないので、節約除湿運転でも単なる間歇運転です(停止中は送風も停止します)。ついでながら、相変わらずコロナの除湿機は電源コードが細い。こんな些細なコストダウンよりもっと太いものにして製品イメージを高めたほうがよいのではと思う。そういえば、返品できないというコメントがあり心配していましたが、amazon直売品だからか返品は可能のようでした。
【3】
4年前にこちらの旧モデルを購入しており、使用感や機能をめちゃくちゃ信頼していたので思い切って2台目にこちらの新モデルを購入しました。家が古い木造二階建てなので各階に設置してこれからジメジメする家をカラッカラにしてやろうと思ってます。旧モデルと比べてちょびっとだけスリムになって操作パネルの位置が前後に変わっただけかなと思ってましたが、動作音もちょっと静かになってるような気がします。全体的にがたつきが改善されたのかな?という印象です。旧モデルはスイッチオンするとガタガタブォンッッ!!!…シュゴォオオオォォォーーーーー…ヴェヴェヴェボボボゴォオオオオォォォーーーー…って言うわりとエアコンの室外機かな?って思うようなうるさい感じですが、こちらはコォオオオオオーーーー…って感じでおしとやかに感じました。除湿機は音が大きいイメージありますが、どちらもホワイトノイズ系と言えなくもない音なので慣れたら普通に寝れます。稼働してる間は隣家の生活音なんかも消してれるので一石二鳥だなぁと思ってます。もちろん除湿機能抜群です!!洗濯物はすぐ乾くし、部屋もスッキリ快適で、カビ臭い匂いもしなくなります。とっとと2台目買っとけばよかったなと感じています。新しいお家はどんなもんか分からないのですが、日当たり悪めの、特に古い木造家屋にお住まいの方はものすごく暮らしが快適になるので、迷っている方がおられましたらめちゃくちゃおすすめです。追記…操作パネルの位置、旧モデルと変わってません、勘違いでした。すみません。。。
【4】
除湿器を初めて買いましたが、なかなか良いですね。作動音も想像より静かで夜使っても問題ないレベルです。
【5】
日本製であることと地元企業ということで買ってみましたが、とにかくうるさい。昭和の壊れかけの冷蔵庫のような音・振動がします。本体をバンバン叩くと一瞬ちょっと静かになりますが、すぐに「グイングイングイン」と振動し始めます。下に防振シートを敷いても無駄で、同じ部屋にいるとノイローゼになりそうです。でも除湿はしてくれるので我慢して使います。せめて長持ちしてくれることを祈っています。保証期間が過ぎたらバラして振動対策してみようと思います。
【6】
人生はじめての大型除湿機です。ココ最近、湿気がもう凄まじくて、本などがシワシワになってることに気付きこれはまずい!!ということで除湿機の導入に至りました。そこそこの容量でいて、とても邪魔になる!というサイズ感でないのも魅力でした。2日~3日ほどでタンクの水捨てが必要ですが、サイドから取り外すことができるうえに、タンク自体にも取っ手がついているので、水を捨てるストレスが非常に少ないです。除湿性能は優秀で、66%→58%まで5分程度でした。自動モードにしていますが、「自動」の基準がわからないことが機能に対する唯一の悩み。もうひとつは、本体が光沢タイプなのですが、それはそれとして非常に静電気が強い!ホコリやペットの毛が気づけばとんでもなく張り付いています。掃除はしているのですけどね同じような素材感の空気清浄機本体にはこのような張り付き方はしないので、不思議です。これさえなければ★5でしたが、とんでもない静電気なのでマイナス1にしました。静電気防止シートなどを貼ってもいいのでしょうかね…?気になります。なお、当方は室内乾燥機としての使用はしていませんのでそのあたりの機能は不明です。ただ、風向きに関しては割と調整が可能で便利だなぁと思います。除湿モードの「強」を使うと熱風が出てきますので、大変です。この時期は冷房とセットで使うことをおすすめします熱風=室温上昇なわけですが、湿度が10%下がると体感温度は1度下がるそうなので冷房の設定温度を例年より1度あげて稼働させる予定です
【7】
この除湿器が我が家に届いて、その日のうちに使用しだして3日目になりました。納戸の除湿目的で、前の除湿器を11年使用しましたが、これ以上使ったら火災など危険を伴うと思い、新しくこちらの商品を購入しました。タイマーが付いていますので1日昼間の8時間のみの使用と考えています。長く使いたいと思っています。3畳ほどの納戸ですので快適に除湿してくれると思っています。3日間使用して、我が家では、節約設定よりも、標準設定の方がより除湿してくれているので(節約設定では、0.7リットル標準設定で1リットル)これから迎える梅雨には、標準設定で使用しようと思っています。
【8】
冷風機がついて心地の良いガゼが送ってくれルーバーも左右に動いてくれます。除湿もとても早くこんなに水が貯まるのかとびっくりです。もう一台スタンダードを購入いたしました。
※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です