DEERC ラジコンカー オフロード 大人向け こども向け 4WD ブラシレスモーター 大型 四輪駆動 子供 高速 RCカー リモコンカー 2.4Ghz レーシング 耐久性 乗り越え おもちゃ 誕生日 クリスマス プレ

▶ Amazonで見る

ブランド:DEERC

評価:★★★★☆ (4.0 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

子供は大満足です。


【2】

シャーシは9310と同じでしたが、こちらは金属部品が多いせいか、駆動系の抵抗は少ないです。バッテリーは18500 リチウムイオンバッテリーの2セルでした。


【3】

一万円台のクオリティとは思えないぐらいいい。意外とグリップしないから経験者でも結構難しいです。ボディも2つ付いているけど塗装が雑('・ω・`)


【4】

最初からデフが滑っている。


【5】

メディアを読み込めませんでした。やばいですよこれ(笑)こんな1/18の小さな車体にこんなパワーは、もう暴走です(笑)四駆なのに爆裂発進の勢いでウイリーするし、パワーありすぎて速すぎて...wwでも、最高速度とステアリングの最大きれ幅は制御できるので、調整できます。けど、速いです(笑)車体は小さいのでかわいくてお手軽だけど、中身は本格的。ブラシレスモーターとリポバッテリーで、本格的なラジコンカーを味わってみたいけど、コースで走らせたりレースに出たいとかそういう目的ではない人にはかなりオススメだと思う。タイヤを持ってステアリング切ってもサーボが動かないので(アソビのあるシステム?)、激しい衝突などでサーボが壊れることはまず無いのではないかな?って感じです。バンパーなども柔らかいプラスチック素材(?)なので、派手に吹っ飛んで側転しても壊れなさそうです。ただ、最高速度の調整を最小にすると、バック機能が使えないので、後退したいときはバック機能が作動するくらいの最高速度に調整する必要がある感じです。まぁ、このへんはご愛嬌かな〜&(レビュー追加です。)小学生の頃を思い出して、ダンパーを外していじってみました。予想通りダンパーオイルはほぼ入っていませんでした(笑)製造、出荷などで個体差もあるのかもしれませんが、購入時にはなぜかオイル充填部の外側のピストンロッドにOリングが付いてましたが、このOリングをオイル充填部の下の蓋の中に入れることによって、オイル漏れが少なくなると思います。「オイル入れるならOリングを下の蓋の中に入れてね」という前提でこうしてあるのかな?とも思いましたが...(笑)あと、このOリング、4つのダンパーのうち、2個ずつでOリングの種類が異なっていました。それも前後で異なっているのではなく、左右で違うOリングが付いていたので、このへんはテキトーなのかな...と。色も大きさも違うOリングだったのですが、結果的に漏れない感じなので、個人的にはこれもご愛嬌でスルーできました。基本的には本格的な作りで、セッティングによって走りに違いが出るほど速いので、今後は長さ調整可能なステアリングロッドなどを付けて、ちょっと極めてみたくなりました。&(レビューをさらに追加です。)2021.05.05今でもたまにこれで遊んでますが、壊れません(笑)ただ、派手にぶつけるとドッグボーンが曲がります。あと、下のサスアームの本体側の長いシャフトも曲がります。ぶつけてしまって、まっすぐ走らなくなったら、トリムレバーをいじる前に、まず、この2つを調べてみた方がいいと思います。ドッグボーンやシャフトまで柔らかめの金属なので、ペンチなどでうまいことやると簡単にまっすぐ(もちろん新品のようなまっすぐにはできないかな...)に直せます。そしてトリムレバーをいじらなくても、まっすぐに走るようになります。シャシーどころか金属まで柔らかめで、折れない。ほんとに初心者向けに壊れないように作ってあるんだなと感心しました。メンテナンスできれば、速い状態を持続できると思います。(ドッグボーンなどが曲がるとやはりロスのせいで車速が少し遅くなるので)ダンパー変えました。やはり、純正のダンパーはオイル入れるとムリだったわ(笑)ぼくが買ったオイルダンパーにはピロボールが付いていたので、ちょっと強引にねじ込んでみたら、うまく装着できました。ただ、ダンパーステー自体の素材がやわらかいので、オイルダンパーは自己満ですね。タイヤも1/10オンロード用のタイヤに変えました。あとは、バッテリーも1800mAhに変えて、プラグもT字2ピンに変えました。(元はタミヤコネクターの小さい感じのやつ)はんだごてなんて何年ぶりに使っただろう...wwたまに走らせて、メンテしたり、なかなか楽しめてます。こんどは車速を計測してみようと思います。100mを何秒で走るかで車速を導き出そうと思いますw導き出せたらまた追加レビュー書くかもです。(笑)&(3回目の追加レビューです。笑)レビューを見ていると、「バックの反応が悪い」と書かれている方がおられるみたいですが、スピードのトリムレバーを3以上にしなければバックしないという仕様とは別に、プロポの操作的に「プロポのレバーを一度バックに入れて、戻して、更にもう一度バックに入れることで、そこで初めてバック走行する」というのを、ご存知ないのではないかな?と思いました。今の競技用ラジコンはほとんど全てそういう仕様になってるらしいので、オプティマやホットショット世代のぼくも最初は(あれ?)と思いました。あと、ボディーとバッテリーは2つずつですが、ボディーは2枚重ねてかぶさってるので発見しずらいです(笑)バッテリーも、1つは車体の中にセッティングしてあるので、発見しずらいです(笑)ちなみに車速を計測してみた結果ですが、40km/hくらいですね。(あくまでもわたくしの場合)「100mを何秒で走るか」で計測してみました。まぁ、これ以上速いとまじで操作できなくなるので、表示の60km/hも出なくていい。と思います。ただ、感覚的には60km/hどころか、それ以上出ているような感覚に陥るくらい速いです。&(さらに4回目の追加レビューです。)どうやら最近のものは少し仕様が変わっているらしく、プロポのトリムのレバーが3つから2つになっているようで、前述した「ステアリングの最大切れ角」のトリムが無くなったのかな(?)あと、最近のは、ホイールに何か付いているみたいです。ちなみに自分の300Eは、今では完全にオンロード仕様になってます(笑)アクセルONのままステアリング切って、アスファルトに食いついきながら「カカカカッ」と音をたてて曲がっていくのが好きで、それをやりまくってたら右側の前後ともホイールからタイヤゴムが外れて、フロントは飛んで転がっていき、リアは内側に外れましたww瞬間接着剤が剥がれたようです。小さい車体なのに、それくらい激しいくるまです。(笑)&(さらにさらに追加レビューww 2022.04.12)未だにこれで遊んでます(笑)じつはベンツのTT-02(XBフルセット)を買ったのですが、組み立てもせずに一年以上ほったらかしです。主に、遊びに行く時のツレとの待ち合わせ場所に早めに行って、そこで走らせているのもあり、この300Eは手頃なんですよね。300Eをオンロード仕様にしているのもあり、TT-02の出る幕がない…(笑)まぁ、そのうちTT-02も組み立てます。そしたらサーキットにも行ってみようかな…幼少期はレースも出場していたけど、オフロードしかしてなかったので、なんかハードルの高さは感じますが…話はそれましたが、最近の300Eには掃除用のブラシも付いているようです。わたくしの初期型300Eには付いていませんでした。これがほんとのブラシレス。はい、ここ笑うとこです。そして、プロポがおそらく劣化しました。ステアリングというか、サーボが痙攣するようにピクピク動くようになってしまいました。何もしなくてもピクピクしたり、プロポを振ってみると余計にピクピクしたりで、このせいで真っ直ぐ走らせるのすら難しくなってしまいました。なんせ、速いので。配線やプロポのステアリングホイールなどをバラシてみた結果、おそらくステアリングホイールの取り付け部の角度を感知するやつがダメになっているようでした。で、プロポ、Amazonで買いましたwwhttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B097PK4ZFN?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title受信機付きです。ここまで執着する人もなかなか居ないでしょうが、参考になれば(笑)&(2025年になってみて、追加レビュー。2025.01.04)私事でちょっと素性が変化して旅行などのほうに趣味が偏っており、これで遊ぶことは少なくなったが、久しぶりに引っ張り出してきてバッテリーつなげてモーター回してみた。タイヤぶん回ってる動画添付しようと思ったが、動画は1つしか添付できないとのこと。代わりに現状の300Eの写メを添付させていただきました。(※100均に売ってる発泡スチロール製のブロック(黒)に載せているので、同化してシャーシが幅広く見えています。笑)ぼくのは初期の300Eで、プロポ(受信機付き)、バッテリーのコネクタ、タイヤ、ホイール、バッテリー、オイルダンパー。は、交換してます。まぁ、また今度こいつで遊びます。


【6】

こちら子供のクリスマスプレゼントに購入したが、朝サンタクロースから届いて、期待いっぱいで動かしたところ、他の動画をあげてくれている方たちと全く同じで最初少し走ったかと思うとすぐに、ジジジ、ジジっと歯車がかみ合っていないのか動かなくなる始末。最悪です、先に開けて試してからプレゼントにすればよかった、もちろん返品するつもりですがプレゼントにするならば動くかどうか先に確認するかしないと、こんな不良品率では何も信用ができないのでは?追記初期不良に対する対応は、年末年始にも拘らず直ぐに対応してくれて、とても良かったです。クリスマスのプレゼントだった為に、先に確認できなかったのが痛かったですが、ろくにサポートも無い販売店で購入するよりは安心できました。ラジコンとしては60kmという驚きの速さを体験することが出来ていないので、不良時の対応がしっかりしているのでもう一度機会がある際に購入しても良いかと考えています。


【7】

メディアを読み込めませんでした。組み立て済みですぐ走行できますがデフギヤ他稼働部分はグリス等塗付されてないのでまずは分解してシリコンもしくはモリデブングリス塗付した方が良いでしょう。ダンパーはなんちゃってフリクションダンパーですがフリクションダンパーグリス使用で良い仕事しますがタミヤオイルダンパーがジャストフィットします。ダンパー取り付け部分とかボルトナットではなく木ネジ?仕様なので不安はありますがよく出来たマシンです


【8】

3回程度走らせましたが、その後ペアリングができなくなり、使い物になりませんでした。追記少し修理したら走るようになりました。対応がとても良かった。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事