ブランド:EF ECOFLOW
評価:★★★★☆ (4.0 / 5)
- EcoFlow スマート発電機(ハイブリッド型)は、ポータブル電源(DELTA Pro/Max)もしくはEcoFlow パワーシステムの充電残量が無くなったときに、バックアップ電源として充電するための画期的な製品です。初代EcoFlow スマート発電機よりも進化し、LPGを使うと効率的で直観的なため、EcoFlow DELTA Max、Pro、パワーシステムとシームレスに統合できます。
- [災害に強いLPGでさらなる安心を]LPGを燃料として稼働することもできるため、ガソリンの入手が困難になる停電時や災害時の使用に優れています。また、LPGは長期保管が可能で、一酸化炭素の排出は約10%と、排ガスや匂いが少ないというメリットがあります。
- [長時間の停電にも対応]1,600W~1,800W ※1 の出力と4Lの燃料だと、ガソリンで 5.4kWh、LPGで20kWh ※2 を発電します。LPGだけで、最大12.5時間の稼働時間が得られます。他に充電方法がないときには、DELTA Pro/Maxを充電することもできます。少ない使用燃料で騒音が小さく、排ガスも少なく抑えることができます。
- [燃料を節約、効率を最大化]DELTA Pro/Max と併用すると、効率を40%向上したまま燃料を節約でき、排ガスを減らしてバッテリーを充電できます。これは、DC-DC 充電(10%)や X-Stream充電テクノロジー(30%)にも対応します。これを使用して、DELTA Max を1.8時間で、DELTA Proを2.7時間で満充電できます。
- [4つの始動方法で簡単に電力を得られる]突然の停電には、使いやすさが何よりも重要です。スマート発電機(ハイブリッド型)は、電動ボタンを 2 秒押すだけで始動でき、市販品と比べて非常に簡単にできています。アプリでオートスタート ※ に設定したり、アプリから直接始動することも可能で、故障時には、手動のスターターグリップを使うこともできます。
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
田舎暮らしで台風などで停電するとなかなか復旧しない。先日の台風でも1日半以上停電し、冷凍庫は全滅。長時間の停電にポータブル蓄電池は役に立たないので発電機を導入することに。ガソリンは備蓄制限があり、災害時の調達にも不安がある。幸いうちはLPガスを使っているのでガスなら一週間程度は問題なく稼働できるはず。という理由でガス一択で探した。冷蔵庫、冷凍庫、エアコン1台を稼働出来る出力が欲しいとなると、ホンダとエコフロー、他は安価な中国の無名ブランド品。ホンダと同等出力で約半額のエコフローを選んだ。LP接続キットは付いていないが、33000円でガス会社に倉庫まで管を引き込んでもらってもトータルコスパは良好。★ひとつのマイナスは始動性の悪さスターターボタンを押すだけなのだが、なかなかかからない。10数回トライして、諦めかけた頃にやっと始動する。暖かい時期でこれでは、冬季の停電時などを考えると不安。試しに冷蔵庫、冷凍庫、エアコンを接続してみたが問題なく稼働できた。起動電力が被ったときなどに耐えられるかは不明だが、始動さえ問題なければ数日程度の停電ならなんとか凌げるかな。
※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です