EENOUR ポータブル電源F2000セット

▶ Amazonで見る

ブランド:EENOUR

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

このメーカー、製品の良さは「余計な機能を付けず、正弦波、リン酸鉄、パススルーetc、最低限の機能があり、信頼性がわりと高く、値段もお手頃、そして見た目のカッコ良さは最高クラス」という点です。前にP1500を購入しましたが、ガンガン使ってますが、故障もなしに2年が過ぎましたその信頼性もあって今回F2000を購入、いい感じで稼働してます。欠点としてはACをオンにすると常にファンが回るため、音がうるさ目というのがありますが、最近では逆にファンが常に回ってるから故障しにくいのではないか?とも思ったりします。大抵の家電の故障は過熱が原因だったりしますからねあと、ここのメーカーさんのカスタマーサービスはかなり良いです。下手な国内メーカーより親切です。使い方にクセがあるのはご愛嬌です(笑普通のボタン押しと長押しとで機能が分かれたりしてるので昔の国産家電っぽいです。若い人は戸惑うかもですが、ジジババにとっては違和感ないかも(笑


【2】

液晶画面表示状態にてACボタンをポンポンと早く10回押すとAC120からAC100Vに変更できます。


【3】

まだ十分に活用していませんので、十分なレビューができません


【4】

デザインや色味を気に入って購入しましたが、性能も抜群でした。家族でキャンプに行った際に使ってみたところ、ホットプレート・ケトル・ヘアアイロンやドライヤーで問題なく使用でき、かなり便利で快適でした。ディスプレイ表示も見やすく、暗い場所でも安心して使えました。災害時にも良さそうで、これから重宝します。


【5】

電気代節約の目的でソーラーパネルと共に購入。ブラックフライデーで通常より1万円安く購入出来ました。P2001も考えましたが、拡張性かあるこちら(F2000)を選択しました。開封後、2つ問題が発生しました。(1)ソーラーパネルで充電出来ない。ソーラーパネルを接続しましたが、ソーラーパネルを認識するものの、充電出来ず、入力ワット数が0のまま。暫し悩みましたが、当製品付属のケーブルを見てみるとソーラーパネル付属のケーブルのXT60コネクタと違いがあることに気付きました(添付写真参照。左側が当製品付属のもの)。最初、ソーラーパネル付属のケーブルを本体に差していましたが、当製品付属のケーブルで本体に接続すると充電出来るようになりました。サポートに確認しましたが、当製品付属のケーブルでないと充電出来ないそうです。同じ轍を踏まないよう注意してください。(2)電源をオンにしても起動しない。(1)の問題でゴチャゴチャやっていたら電源ボタンを長押しして電源オンしても起動しなくなりました。具体的には電源ボタン3秒長押しで、電源ボタンは点滅するも、ディスプレイが点かず、起動しなくなりました。これは解消の手立てが無かったのでサポートに問い合わせると、電源ボタンを短時間にオンオフさせたのが原因とのこと。電源オフ処理が完了する前に電源オンの処理が動くと、このような現象が起こるそうです。オンオフの間隔を15秒以上空ける必要があるそうです。リセット方法は電源ボタンの1分以上の長押しだそうで、やってみると問題解決しました。スマホやタブレットでも10秒位の長押しはありますが、1分以上の長押しは想像出来ませんでしたね(^_^;今後のロットではこの問題も対策されるかも知れませんが、この機種はファームウェアの更新が無いので、それまでのものは問題を抱えたままとなるようです。いきなりのトラブルでどうなるかと思いましたが、サポートがしっかりしていて、凄く迅速丁寧に対応して貰い、素早くトラブル解決出来ました。ちょっと前に別のメーカーのポータブル電源が壊れた際、酷い対応をされたので、製品の機能や価格だけでなく、サポートも重要だと思っていました。その点で信頼出来るメーカーさんで安心しました。追記ソーラーパネルのXT60Iコネクタですが、中央の端子はプラス側に接続すれば認識するようです。アマゾンでXT60Iコネクタのケーブルを買ってみましたが、マイナス側が接続されていたので自分でつなぎ直しました。XT60Iコネクタのケーブルを買う場合、使えるか確認してから買った方が良いです。ソーラーパネルからの入力ですが、40W以上出ないと充電出来ないようです。100Wクラスのソーラーパネルだと厳しいと思います。追記2X2000を1台購入したので、その辺りで判ったことを追記します。・ソーラー充電F2000とX2000とを繋いだ場合、70W以上出ていないと充電されません。(F2000単体、および、X2000単体だと40W以上)300Wを2枚並列接続しても、雨の降りそうな曇天の日は殆ど充電出来ません。X2000もソーラー入力出来ますが、F2000とX2000とを繋いだ場合、F2000とX2000両方からの同時ソーラー入力は出来ません。X2000単体でソーラー入力した場合、200Wの上限があります。F2000とX2000とを繋いだ場合も、先にF2000が満充電となった場合、X2000の入電はこの時も200W制限になります。先にX2000が満充電となるようにコントロールした方が効率的です。持っているソーラーパネルと天気によってどう繋ぐと効率的に充電出来るか考えて接続しています。・残量(%)表示F2000とX2000とを繋いだ場合、残量表示が同じ%になるまで、電気のやり取りがあるかと思いましたが、ある程度のところで終わり、同じ値になることはないようです。その後の充放電でも値が近づく事はあっても一致するところまではなかなか行かない感じです。・接続ケーブルX2000は単体でも使えますが、基本拡張バッテリーなので接続ケーブルは付属していて欲しいですね。あと、Amazonと楽天で価格が全然違ったので、購入時は要チェックです。追記3ソーラー充電について実際の発電量より少なく入電される事があり、ケーブルを繋ぎ直すと入電量が増える事がよくあります。それが判っているのか本体側でも定期的に繋ぎ直しを行っているようです。入電量が少ないと感じたらケーブルを抜き差ししてみると良いです。電圧が20Vの以下のソーラーパネルの場合、入電量が安定せず、他のポタ電で例えば100Wで入力出来ている時に、F2000に繋ぎ直すと50Wしか入力出来なかったりすることがよくあり安定しません。200W・20Vのパネルを並列接続すると、前述の症状が出ますが直列接続し40Vにすると起こらないので、高い電圧のパネルか、低い電圧の複数パネルを直列接続で使った方が良いようです。放電テスト100%から0%まで放電して何Wh使えるかやってみました。パソコン+モニター(消費電力200W位)で実験しましたが1650Wh位でした。(80%位の効率)入電テストソーラーでの0%からの満充電は毎回2300Wh位でした。AC充電は試してないです。追記4(2024.09.09)ソーラー充電について300W(開放電圧40V)2枚を並列接続したものと、200W(開放電圧20V)2枚を直列接続したものを並列接続し、充電していましたが、晴天の日でも500W強位で高止まりし、それ以上の発電量にはなりませんでした。これは多分電圧の問題だと思い、同じ200Wのソーラーパネルを2枚買い足し、300W(開放電圧40V)2枚を直列接続したものと、200W(開放電圧20V)4枚を直列接続したものを並列接続し、80Vで入電してみました。すると予想通り800W強で入電出来る様になりました。と言うとこで、発電量を上げるには電圧も上げる必要がある様です。この辺り、メーカーとして取説に情報として提供してくれると、ソーラーパネルを用意する時に、適切な物を用意出来るのですが、、、。ユーチューバーもこの辺りまで調べて動画作ってくれたら参考になるのだけど(笑)別な日に同じソーラーパネルの組合せで1000Wの入力を計測出来ました(写真添付)。ちなみに、9月初旬の晴天の日に充電して、F2000+X2000の4kwhを0%から100%までフル充電できました。


【6】

我が家の災害用品のエースとして迎えました。使わなくて良い日々が続いてくれる事を望んでいます。


【7】

重量はそこそこあるがとてもいい商品


【8】

AC周波数60Hzから、関東の50Hzへの切換が取説の方法では変わらず、ACとUSBボタンの同時長押しで出来ました、また、電圧も120Vになっており、(表示、実測共に)そちらの100V調整が取説にも無く分かりませんでしたが添付カードのSUPPORTアドレスへメール確認し、当日の返答で解決致しました。携帯アプリでの遠隔確認や変更が出来たらコストは上がるのでしょうが助かります。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事