EHOMEWEI モバイルモニター WQUXGA 16インチ 4K 3840x2400 QLED 量子ドット【Windows/MacOS】対応 タッチパネル タッチペン対応 ペンタブ AdobeRGB 100% 6mm

▶ Amazonで見る

ブランド:EHOMEWEI

評価:★★★★☆ (4.3 / 5)

  • ✅【WQXGAによる2K高画質(2560 x 1600)・アスペクト比 16:10の大画面】迫力かつ高画質の映像を楽しめる大画面16インチの2Kモバイルディスプレイです。世に多く普及しているアスペクト比16:9のモニターでは何かと画面サイズが足りない!という方に大変お勧めなサイズです。画面が縦に広い分、スクロールは不要で、Webブラウザやその他アプリケーションを同時に開いて作業したり、複数のフォルダウィンドウを並べてドラッグ&ドロップでファイルのコピーや移動を行うといった様々なシーンで使いやすさを実感できます。液晶IPSパネルを採用しており、視野角による輝度の変化がなく、178°の範囲でどの角度からも美しく鮮明に映像をお楽しみいただけます。レスポンスも気にならない程早く、応答速度は1ms。テレワークが注目される昨今のビジネスの場においてあらゆる作業を効率化出来ます。その他PS4/PS5等のゲーム、ドライブ中での映画鑑賞や休憩中のYoutube等あらゆる作業を快適に行えます。
  • ✅【軽い・薄い・簡単接続を意識した快適デザイン!】最薄部6mm、重さ820g(非タッチモデル)とコンパクトで、まるでA4ノートを持ち歩く感覚でどこへでもご携帯いただけます。作業場所では場所を選ばず、付属のケーブル一本でデバイスと接続可能です。※デバイスによって電源供給が別途必要となります。バッグに入れたり、手持ちでも。テレワークはもちろん、ビジネスオフィス/カフェ/旅行先にも簡単に持ち運べ、あらゆるシーンで快適に使用できます。皆様の理想のライフスタイル実現の一助となること間違いありません。ボディー素材は高級感溢れ、高品質かつ丈夫なCNCメタルを使用。
  • ✅【タッチペン対応タッチパネル機能付き・その他の嬉しい機能が満載!】業界初!スタイラスタッチペン対応タッチパネル内蔵によりペンタブのような使い方が可能です。付属のタッチペンですぐにご使用いただけます。筆圧検知レベルは4096段階、傾き45度検知。指でのタッチももちろん対応しており、まるでスマホのような指によるタッチ操作が可能です。WindowsやAndroidへの対応は他社にも多いですが、当モデルはMacOSに対応したタッチモニターです。(※MacBookデバイスに関しましてはデバイスの仕様上、筆圧検知は出来かねてしまいます。)Nintendo Switch/PS4/PS5/その他ゲーム機、iOSはタッチ非対応です。デュアルスピーカー内蔵により、音の方向や距離感まで感じられるよう3Dサウンドを実現。明るさの幅を広げ、より自然でリアルな描写が可能となるHDRモード。その他、明るさ調整、ブルーライトカット機能や言語設定等をボタン操作で簡単に行えます。リフレッシュレートは60Hzです。
  • ✅【便利なスタンド・多くのデバイスとの互換性】折りたたみ可能な入出力ポート付スタンドが本体と直結しております。締め付けすぎず、緩すぎない絶妙な取り付けにより、角度調整もスムーズに行えてラクラク設置。縦置き、逆さ置きもできます。Alt mode(Thunderbird3規格)に対応したデバイスにはType-Cケーブル1本で給電・映像出力・タッチパネル入力が可能です。対応機種はあらゆるWindows対応パソコン、MacBook Pro/MacBook Air等Mac製品、スマホではiPhone/Android各機種、その他PS4/PS5/Xbox/Nintendo Switch、Raspberry Pi等あらゆるデバイスに対応しており、ゲームモニターとしてもご活用いただけます。
  • ✅【付属品】<モニターケース/取扱説明書/タッチペン/保護フィルム/ケーブル3本(Type-C/HDMI/USB Type-A) 。【接続方法】本体に電源アダプターまたは電源出力が可能なデバイスとType-Aケーブルで接続し、電源供給を行ってください。HDMIケーブルを接続してください。※Alt Mode規格の場合はケーブル1本接続で電源供給、映像出力、タッチパネル機能のご使用が可能です。【Q&A】 Q1.画面が映らない、ちらつく。 A1. モニター本体に【2A/9V】以上の電源供給を行ってください。 Q2. タッチ機能が使えない。 A2. 接続先デバイスのType-CポートがAlt mode (Thunderbolt3)規格以上である必要がございます。非対応の場合、HDMIケーブルに加えてType-Aケーブルを同時に接続してください。 Q3. タッチ操作がずれる。 A3. モニターをPCと接続後「コントロールパネル(ハードウェアとサウンド)」→「タブレットPC設定」よりタッチ位置の調整を行ってください。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

・WQXGA 16:10 でワークエリアが広いのでサブディスプレイとしは良さげ・コネクタ系がモニターのサイドに付いてないのでケーブルがそこまで邪魔にならない・中華モニターとしては高い方だが、画質は綺麗な方・設定ボタンは少し押しにくい・Switchに繋いでみたが16:10なだけあってアス比がズレてドットバイドットにならなず、設定も見当たらず・正面に邪魔なロゴが無い・光沢エリアの下部の部分は液晶表示部分かと思ったら表示しないエリアだった・グレア(光沢)で反射が激しいので、ノングレア(非光沢)が好きな人は他の商品の方がいいかも


【2】

画質、付属ペン入力の精度は及第点。但し傾けると結構ずれます。付属のカバーは16インチと共通なのか、結構ガバガバ


【3】

まず軽い、そして解像度が高いので1画面にいろんなウィンドウを表示できる(ただし画面が小さいので字がめちゃくちゃ細かくなって目が疲れる)、表示も高精細モバイルではないモニターの場合 Type-C ケーブルでつなげてもPCに挿すだけでは使えず、別で電源を確保する必要があった(もしかすると電源が本当に必要ないモニターも存在するかもしれませんが、私が持っているものはすべて別途外部電源が必要、ただしType-Cケーブルを挿したPCの電源確保が可能)が、外部電源無しでPCとモニターだけで表示できるはケーブルがゴチャつかず最高


【4】

# Screen Size & Resolution16 inch with 16:10 ratio and this resolution is rather rare now, but it is becoming the new standard for new laptops because it makes a lot of sense. Any resolution higher than 2560x1600 for an 16 inch is an overkill, so this is just right. 16:10 is better than 16:9 for reading longer pages and coding.# Touch & PenI haven't use pen in other systems much before, but touch and pen work very well for me on Windows 10, Ubuntu, and macOS. When drawing with pen under Krita, palm doesn't interfere with drawing while I can still zoom with pinching. I read about a case where a user get issues drawing straight lines, but drawing lines with pressure work well for me.# CasingI bought over 10+ portable screen monitors for other purposes since 2020, ranging from light & fragile to tough & heavy ones. It seems like this one adopts newer CNC technology so you get a light sturdy high-end feel. I kinda wish I could turn the bottom part 180 or 360 degree, as long as it doesn't hurt its current sturdiness. Nonetheless, I still prefer this over other stand options where it would not stand on my lap.# ColorsNowadays, newer monitors emphasis a lot on higher frame rates and being color accurate, so the color on this one is definitely not as good as the more expensive OLED ones. I am not too picky with colors (not going pay 20%+ more) and it's not any worse than my other (laptop) monitors, so I actually found myself using this instead of my other ones more.# Touch under LinuxWhen using this screen as non-primary screen under Ubuntu, I have to run the 'input map-to-output ' to map the touch/pen/eraser inputs to this screen, where you get with 'xinput --list' and with 'xrandr'


【5】

Surface Go2とMac Book Pro(2020 M1)で使用してみての感想・縦置きメインで使ってますが、水平面に設置するには問題ないが、若干傾斜がある面に置くと安定性は微妙で倒れやすい・サブモニターをもって少しだけPCから離れる時があるので、長めの双方向USB-Cケーブルを別に買いましたが問題なく動作した・Surface Go2の純正スタイラスペンも使用可能・付属のケースの外側にファスナー付きポケットがついているのでケーブルとUSB-HUBを入れてられるため〇・個人的にはグレアの発色が好みに近くよい・★4にしたのは、目視できない状態での設定ボタン操作でボタンが分かりにくい(慣れかも)、縦置きした際に倒れやすいところで-1としてます


【6】

商品紹介にもある通り、タブレット角度にする際は反転それ以外は60度くらいまでは自立して角度つけられるかな。モバイルモニターはメインの下、キーボードに一番近いところに置きノートPCかのような扱いで使うのが一番。フルHDではなくWQHDの方が多少文字が小さく感じたとしても手前に置いている分文字の小ささよりも情報量の多さのメリットの方が多いです。こちらのモニターはリフレッシュレートが60Hzなのが残念ですが、一体型スタンドのメリットの方が使用していて感じられると思います。ゲームモニター用であれば他にもいろいろありますからね。USB-C給電と入出力を合わせて行うのであれば、コードが煩雑になるのでU字コネクタなども合わせて利用するとスッキリします。


【7】

自腹レビューです。■ペン画像に漢字で書き込みできます。リモートでteams使ってると、画像をテキストと混ぜ書き貼付できる点に目をつけて、言葉で難しいことは画像に手書きしたくなります。ですが、マウスでは非常にしんどいです。モバイルタッチ液晶(ペン非対応)を使っていたので、エレコムの細い汎用用タッチペンで描いてやってましたが、マウスより遥かにマシなものの、ペンの精度がないので、漢字は無理でした。本製品は、あっさり漢字が描けました。これは良いです。Surface用のMPPの互換ペンも使えます。付属ペンは製品イメージの写真、および、製品提供者(タダで貰って書いてる人)が上げている写真とは、色も仕様も違うものが入っていました。2023年2月現在、実際に入っているのはホワイトのSurface Pen互換のMPP方式のペンで、便利なUSB-C充電式です。Surface純正品のBluetoothノックボタンはなく、かわりに、お尻が金網タイプの汎用タッチペンになっていて、これがまた便利です。Surface Pro(7+以前)向けのペンをそのまま流用したようで、Surfaceにくっつくためのマグネットも内蔵しており、スチールの棚にくっつきます。本モニタの側面や裏面はスチールでないので、残念ながらくっつきません。実用性が乏しいクリップはついていません。総じて、写真や動画のものより、利便性が確保されています(充電とタッチペン対応が大です)。ペン先の滑りはSurfaceに比べると、少し滑りが悪いです。これはSurface純正ペンを使っても同じなので、ディスプレイの表面の処理(コーティングかなにか)や材質の違いによるものと思います。SurfaceProは別格なので仕方ないですね。付属のフィルムは使用していません。■画質2560x1600の16:10です。16:9に比べると、画面を縦置きしたときの幅の狭さが解消し、Webや電子書籍が断然使いやすいです。輝度はACアダプタ接続の有無で大幅に変わます。ACアダプタなしでは100%でも物足りないですが、ACアダプタありだと50%でも十分です。なおACアダプタをつけて輝度を100%に上げると、タッチセンサーの格子模様がかすかに見えます。この格子模様は、Surfaceでは全く見えないのですが、廉価なタッチ機では目立つことがあります。本製品は、底辺ランクの機種ほど目立ちませんが、高級機種と違って見て取れます。白色の色味は、蛍光灯で言うと昼白色タイプです。DAY色(昼光色)タイプの液晶と並べると黄色っぽいですが、実際の紙に近いです。Surfaceの15インチも、これに近い感じでした。地の色が違うので、色温度やRGBバランスをいじっても、昼光色タイプの青白さにはならないです。(無理に白を青白くしても全体亭に色のバランスがおかしくなる)タッチは実に便利です。上下左右のスクロール、拡大縮小、ページめくりなど。■複数枚使うときの設定について本製品を含め、タッチやペン対応モニタでマルチモニタ環境を作ると、タッチやペンの操作が意図しない別の画面に作用してしまうことがあります。Windowsは、タッチやペンのセンサーがどの画面のものかを正しく知ることができないものらしく、タッチやペン操作に別の画面が飯能して、おかしなことになることが普通に起きます。この場合は、コントロールパネルの検索窓から「タブレットPCの設定」を起動し「セットアップ」を実行し、タッチのセットアップと、ペンのセットアップを、それぞれ実行し、画面の指示に従って、指またはペンで画面をつついてEnterすると、正しい画面で機能するようになります。■モニタからのPC充電はできないUSB-Cモバイルモニタには、65W以上のUSB-C PDアダプタを接続すると、モニタを経由してPCをPD充電することができるものもあります。本製品でも期待したのですが、残念ながらPC側を充電する機能は有しておらず、本製品からPCを充電することは不可でした。利便性に響く部分で、とても残念です。■必要条件ケーブル1本で映像もタッチもペンも電源供給もスマートに済ませるには、映像出力(DP ALT)と電力供給(PD)に対応したUSB-C出力を持つPCが必要です。廉価機のUSB-CはDPとPDのどちらか/両方に対応していないことがあります。古いPCも同様です。廉価機や古いPCの場合は、1. HDMI映像出力(2560x1600@60Hzに対応できるもの、1920X1080は×)2. タッチ/ペンのUSB接続(AtoCまたはCtoC)、3. ACアダプタのUSB-C接続の合計3本のケーブル接続が必要です。■最後にこちらは製品提供レビューが目立ち、私費を投じて購入された方の感想は今一つのようです。お値段も高めで躊躇していました。ですが、大画面・高解像度・自立スタンド・ペン対応な欲張り製品は、他にないのです。液タブでは、大きさ厚さ重さ解像度と価格などで、代わりになりません。結局タイムセールに後押しされて、買ってみることにしました。AMAZONのほか、楽天でも、時々よい条件になっていますが、楽天JCBが使えない(VISAは可)怪しい制約が…結果として、製品自体については、本レビューに書いた通りで、モバイルモニタとしては十分良質であり、teams向けのペン書きならコレ一択です。これまで使ってきたCOCOPARのYC-156-4KRも相当良い製品でしたが、ペン対応・アスペクト比16:10・縦置き対応もできるスタンドは、本製品の方が優ります・モニタ経由のPC充電に対応していたらベストバイでしたが、惜しいです。------2023.5.22追記SNIPPING TOOLでの手書きで常に大活躍しています。ペンで描いているときに、うっかり画面上の消しゴムボタンに触れてしまい、描いているつもりで消してしまうことが何度かあったので、デバイスマネジャでHID準拠タッチセンサーを無効にして、タッチ機能は切りました。パームリジェクションとかとは、またちょっと別の話ですが、SNIPPING TOOLでペンを多く使うならタッチを切ったほうがやりやすいです。板タブに比べて比較にならないほど便利で、気づいたら、結構細かく図を書きこむようになりました。すると、時々ペンがうまく反応せず狙った位置に描けないことが気になり始めました。センサー側の挙動や品質の問題かも知れませし、SNIPPING TOOLとの相性かも知れません。狙った位置で反応しないときは、あきらめて、少しずらした場所から描くなどします。画面の端の視差が大きいことも気になり始めました。画面中央ではも問題ありませんが、端に近づくと、ペン先をタッチしたところずれた場所から線が出てきてしまいます。これについて、Windows標準のタブレットPC設定(コントロールパネルから検索で呼び出す)で校正仕様としたところ、思わぬ事実が判明しました。画面の片方の端の5mmくらいの範囲は、ペンのセンサーが反応しないのです。タブレットPC設定で調整機能をつかって校正する際は、液晶の四隅に表示されるマーカーをペンでタッチする必要があるのですが、4点のうち2点は、ペンタッチを認識してくれません。マーカーより内側は反応するのですが、外側は全く反応しません。つまり、視差を解消するためのWindowsでの校正は不可能なことが分かりました。校正不能な大きい視差がある点は期待を外していて、★を1つ下げます。いざというときに軽くペン書きできるモバイルモニタとしては十分ですが、意図した位置に正しく線を引きたい場合は、別の液タブを使ったほうがよいかも知れません。とか色々思って、EHOMEWEIの4K 15.6インチのペン対応モバイルモニタを買ってみたのですが、そっちは視野角が狭くて使い物にならない画質でした。液晶自体は、こちらの方が良いです。


【8】

I am using this as a subsystem monitor to my LG ultrawide in conjunction with another mobile monitor. It is convenient to have multiple screens available without having to switch between virtual desktops. Furthermore it is very convenient when wanting to have dual display with notebook mobile computing. Being a 4K touchscreen it is quite convenient alongside my ultra wide which is also 4K. I use magnetic connectors to quickly attach and detach as I need.


【9】

So I've tested quite a few 16" 2K monitors on Amazon and most just have poor picture quality and brightness. This one checks all the boxes. It has a beautiful 2K glass display which matchs my XPS 17 perfectly. And mostly the stand is actually built in and solid. Unlike other monitors with the much hated flimsy magnetic cover stands, etc. this one folds and is very sturdy and unobstrusive. Very clean looking, great quality. Highly recommended. Give it a shot I think you'll like it!


【10】

I was contemplating the LG Gram +view to go with my 16" LG Gram laptop, I came across this one for considerably less, it has the same resolution and refresh rate as the +view but it's thinner than the gram (aside from the folding portion when closed that portion is 1/10th of an inch thicker) comparable weight, and has extra ports. Once connected and settings are adjusted the quality is identical to the laptop screen.It has a full array of settings, a little tough to scroll through with the rocker and button on the side but doable with a bit of patience. I'm not using it for gaming, just as an extension of my screen, so works perfect for my application.


【11】

This portable monitor is actually very very good! It's definitely not meant to be used for hours and hours as a second computer screen, only reason im.saying that is because you can't adjust the sharpness. If you were able to adjust the sharpness Thai screen would literally be perfect! Unfortunately due to thay reason the letters are off a little woth the sharpness.... too bad... this could have been a hidden gem close to the asus monitor and cheaper. Oh well...


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事