HaruDesign 植物育成LEDライト GL-BOARDシリーズ

▶ Amazonで見る

ブランド:HaruDesign

評価:★★★★ (4.7 / 5)

  • (※現行モデルはより正午頃の太陽光色温度に近い5700K前後に変更されています)LEDにSAMSUNG 植物育成向けLM301Hを搭載。調光機能付き(4段固定ステップ式)100Wモデル。防水性能IP65(防水処理済み専用LEDドライバ・LED側を防水樹脂コーティング)
  • 付属フック付きラチェットロープ(リフト)2点吊りで傾斜をつけて設置もできます。棚下吊り下げやスチールラック棚に直置きも可。(固定方法部材はお客様ご用意となります)
  • 専用LEDドライバはパネルへの特殊な接続方法(被水時の漏電原因ハンダ処理無し)のため配線コードが存在しません。保証期間後の数年先にドライバのみ(別売り)の交換も可能です。簡単に取替えられます。
  • マットブラックのヘアライン調アルミヒートシンクはLEDの熱を素早く吸収して発散させます。ヒートシンク1.5㎜+基板1.5㎜計3㎜

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

光量が良く、植物の生育が良い気がする。


【2】

アガベの育成に使ってます。光量も十分です。


【3】

使用していた植物育成ライトが壊れたので新発売された6400EVOを購入。この商品に限ったことではないですが、どのメーカーのLEDもドライバとヒートシンクは、かなりの高温になります。私の持っている照度計では、約25cmで約3万5千LUXでした。非常に好感が持てたのは、ドライバとLEDパネルが交換可能に設計されており、寿命が来ても安価に部品交換が可能なところです。説明書、実物を見ても素人が簡単に交換できる作りになっています。個人的には温白色が好きなので、色温度のラインナップが増えると嬉しい。総合評価として、コストパフォーマンスが非常に高く、交換部品も安い、PSEマーク付きで安心。といった感じです。


【4】

防水機能と無段階調光ができるという点で購入しました。またドライバー部品部分がLEDボードの上に設置されているので他のLEDパネルライトに比べ配線の点でも取り回しが楽でこだわりのある方にこそオススメできるものでした。


【5】

この値段で無段階調光は素晴らしいですつくりもしっかりできていてデザインも凄く良いです 信頼できるハルさんの製品コスパ最高ですもう一つ欲しかったですが売切れでどこも見当たりませんでしたまた 出てきたら必ず買います光の強さは十分で控えめにすると観賞用のライトになります屋内で育てていますので 窓際の日光は朝から10時くらいしか当たらないためこれが役に立ちます おしゃれで毎日見るのが楽しみです


【6】

初めて買った植物育成LEDライトでした。調光機能付きなので、現在はわずかな光で育つ草花に使っています。パネル部分の放熱性が良く、気温の高い時期でも室温が上がりすぎず良かったです。逆に、冬場には熱はあまり出ないので別で保温する機械が必要になるかもしれません。デザインも良く、とても気に入っています。今度は防水力のある上位機種を購入したいです。


【7】

『はるでざいん』が好き品の値や電気代 気にしない方はコレマジで明るい


【8】

GLボード1200を6台使っています。無段階調光機能は素晴らしいです。冬だと朝8時~夕方4時まで(5万ルクス~6万弱)で日があたるので、夕方4時~夜8時まで使っています。3台を1セットとしてタイマーで管理しています。出力とルクスと距離で計算するとそれぞれのアガベに必要なPPFDの状況を設定できる点がすごく良い。かつ電気代を節約できるので重宝してます。コスパ最高です。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事