ブランド:JapanNext
評価:★★★☆☆ (3.4 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
サブモニター用に購入。OLEDなので画面が綺麗です。VESAマウントも付いてるのでモニターアームに取り付けて使ってます。
【2】
画質は液晶と大差無い遅延は大きく、ゲームには全く向かないグレアなのでPCの普段使い用にも向かない
【3】
接続の検証をipadmini6とスイッチで検証しました。TypeCで画面映ります。安定重視ならHDMIがおすすめ。TypeCならモニタ付属のケーブルが必要です。またipadmini6はゲームだけモニターに映らず。HDMIは問題は起きず。TypeCの利点としてモニターの電源経由で端末(ipadやスイッチ)に給電されます。
【4】
設置していて線が入ってるとか思ったら割れてました。ぶつけた覚えもなく最初からかどうかも確認出来てませんが、モバイルモニタとして使うならフィルム張ったほうがいいと思います。マルチディスプレイ環境(4台)でタッチパネルでタップしてもメインモニタの画面の座標にタッチしてる状態になりました。ノートで試したら正常でした画質はそこそこいいとは思います
【5】
画面が微妙に汚いと思いながら1週間ほど利用してましたがフィルムが付いた状態でした剥がすと4Kで綺麗に描画されます家で4Kタッチパネルモニターとして利用するのを目的にしていたのでフィルムを剥がしましたが、持ち運んで利用される方は保護のため剥がさずそのまま利用されても良いと思います
【6】
アウトレット品なのに通常価格詐欺的です
【7】
■良いところ・有機ELパネルなのでコントラストがさすが。・有機ELなのに激安。発売日に購入したが、JAPANNEXT公式ストアだと\61,980の10%バックで、かつAmazonセール対象期間なので、さらにポイントバック。実質5万円台前半。・計測したところ、Adobe RGB比率が97%で、スペック表の94%よりも上回った。・USB2.0だが、追加ポートを備えているのがGood。PC本体から離れたところでUSB機器を接続できる。・設定関連メニューが豊富。RGB値、明るさ、コントラスト、色相、彩度の詳細な設定が可能。・ガンマ値の選択肢もたくさんあり便利。(1.8, 2.0, 2.2, 2.4, 2.6)・VESA規格の穴あり。■微妙なところ・JAPANNEXT製品なので、廃棄時の無償リサイクルが不可。自分でお金払って処分が必要。・P3比率が100%ではなく97%だった。・ちょっと重い。・ポート類がすべて右側に偏っている。(個人的には左のほうが好き)・ベゼルがとても太い。特に下側。このベゼル分、もう少し表示領域を広げるなどできなかったのか。。。・10点マルチタッチ対応だが、タッチの反応がやや不満。スタイラスペンを使うと反応しないことがしばしば。■総評色々書きましたが、この値段でこの性能であれば、「買い」です。日本の会社なので、一応1年保証も期待できます。(変な海外製を買うよりは安心材料)写真のレタッチをやる人など、色域を気にする人は迷わずコレを買いましょう。撮影旅行で持ち運びできるギリギリのサイズ(15.6インチ)で、ここまでの広色域・詳細設定可能なモニターはそうはないかと思います。
【8】
これが正常なのか異常なのか判別出来ませんが、ちょっと使えない画質かなと思います。タッチ機能付きなのが原因だったりするんでしょうか。
※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です