ブランド:G.K
評価:★★★★☆ (4.2 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
KZ ZAXがヘタってきたので同じ7BA1DD構成のこちらを購入しました。ケーブルは付属のものを使用し、イヤーピースのみFinalのEタイプに取替え使用しています。ZAXからの比較ですと、低音域がより深くどっしりとした質感になっており中高音はバランス良く音数多く鳴らしてくれています。1万円以下でこの体験が出来るのはとても良い買い物だと思います。KZ系の3000円前後のモデルもドンシャリで楽しいイヤホンが幾つもあるのでそちらも是非体験してみてください。(個人的なオススメはZSTXとZSN PRO Xです。)
【2】
まだ慣らしが済んでないのですが、低音は結構ブーミーです。そういう音質が嫌いな人はやめたほうが良いかもしれません。ただ、音質に対しての価格は、お値打ちだと思います。別件。この機種ではないですが、イヤホンの本体とコードの接続部分が壊れて2度買い替えしてるので、コードからの負担が少なくなるように持ち運びしたほうが良いかも、です。
【3】
バランス?低音多い?だから何だ?そんなの関係ねぇ。そんな上品でつまらない音より気持ちよく音楽を聴きたい!高級なフランス料理よりマクドのハンバーガーの方が美味しいよ。つまり、そういう事だよ。低音多い、楽しいドンシャリ。最高に気に入った!
【4】
こんなに重低音が鳴るイヤホンが存在するんだなぁ…ビックリだよ。
【5】
購入前に黄ばみの質問をさせて頂きました。ご回答いただいた方はありがとうございます。白のマイク無しを購入しました。◾︎パッケージまず、黄ばみはありませんでした!黒と違って中が透明で見えるのがかっこいいと思いました。見た目は大好きです。今後日光や汗や皮脂で黄ばまないか心配です。夏場や梅雨時期に水分の侵入が気になります。パッケージは上がっている写真のものと変更されているようです。KZの銀プレートはありませんでした。本体が収納されている硬めのクッション?のようなものがパラパラ落ちて本体を初めて見た時に黒い粉のようなものがついており初対面の体験はあまり良くなかったです。同梱物は本体、ケーブル、イヤーピース2種類(SとL?)、保証書でした。取説はありません。◾︎ケーブルケーブルと本体の接続はケーブル側にLRの表記が見当たらなかったので装着時を想像しながらつけました。その後、文字の形にへこんでいることに気付きました。見にくいですが使用時に目立つよりは良いのでOKです。ケーブルは柔らかめで取り回しは良さそうですがやや頼りない印象です。もう少し太めで若干硬い方が耐久性や音質に期待できる気がします。プラグ部分は端子は金メッキで良さそうですが持ち手の部分がメッキ感満載で安そうな感じを受けました。ブッシュもこれで大丈夫かなぁと断線の心配をしています。耳かけして後ろにケーブルを取り回す場合に分岐部分の長さを調整できるパーツがあればイヤホンの脱落防止になりそうなのでなかったのは残念です。音質の観点で興味があるので恐らくリケーブルします。◾︎本体ボディは結構大きめと思いましたが装着すれば気になりません。嫌な当たり方も全くしません。挿入時の感想は浅い気がしました。もう少し入ってくれると安定感が増しそうな気がします。また個人差があるかもしれませんがイヤーピースのせいなのか少し音がします。押し込んだときにぴちょんと言ったりするので違和感がありました。慣れかもしれません。イヤーピースが結構薄めな気がします。個人的には音漏れや遮音性は重視するので変更するかもしれません。ただ、前のイヤホンの経験でイヤーピースを変えると音がかなり変わってしまうので要検討です。◾︎音質そもそも音質を言葉で表すこと自体が難しいことと耳や好みの個体差があるので主観的なものであることをご承知おきください。また勝手な想像なども含まれますので話半分でお願いします。低音は素晴らしいです。かなり低い帯域まで出ているのでこれまでバスドラとベースが団子になりがちだったのが完全に分離して聞こえます。バスドラは試しに30Hzをイコライザで弄っても聴感が変化しましたのでかなり再生能力が高そうです。それでいていやらしく強調されたりせず自然で素晴らしい。高域は個人的にはガッカリポイントでした。ガサガサ、ジャリジャリ、ザラザラした音です。潤いがないというか歪んでいる?という音に感じました。音量が上がってくると目立って耳障りです。これがBAの音なんでしょうかね?エージングの効果はBAには無さそうですがもう少し使ってみて違和感が消えるか気になります。あと、内部に見えるネットワークの回路にセラミックコンデンサが使われているのが影響しているか気になります。昔ヘッドホンアンプの部品をセラミックコンデンサからフィルムコンデンサに変えたらかなり透き通った音になったのでそういう影響がないか気になります。皆さんは高域どう感じてるんでしょう。。追記:高域のガサガサは使っているといくらかマシになった気がします。エージング効果でしょうか。(耳が慣れただけの可能性も)これが俗に言う刺さるというものだったのかもしれません。また、違う問題を発見しました。sine波を再生するソフトで周波数を変えながら聞いてみました。20Hzも再生できていて低域はやはり良いと思いましたが、高域になると怪しい挙動が出ました。5kHzから6kHzまでを周波数を変えながら確認すると定位が右によったり戻ってきたりしました。つまり、周波数特性が左右で合っていないということです。完全に認識できるレベルなので3dBは違うのではないでしょうか。イヤホンを測定できる環境がないのでグラフにできませんが他の高域も定位がずれることがあります。第一印象でもBAに違和感を感じましたが今回もBAの問題…左右の特性が聴感でわかるレベルで違うのは商品として問題かと。もう少し色々調べてみます。聞いた感じは嫌いじゃないんですが精神衛生上良くないです。
【6】
ZAXとDQ6を所有しております!ZAXを持っているのに無駄かなぁ〜.....なんて考えての購入でしたが、なかなかどうして、好みの音なんですよっ!ZAXも良い音でしたが、もう少し硬質の低音が欲しいなと思っていたんです.....ZASの低音は確かにブーストされている感はあるのですが、他の方が言われていた様なブーミー感は感じませんでした!恐らく合わせて、中高域のチューニングもなされている様で、メリハリのある音で、わたしの苦手とする500Hz辺りの音域がセーブされている様で、非常に好みの音質でしたっ!勿論、暖かめ・柔らかめの音質が好みの方にはおすすめ致しません.....そういった方にはDQ6がおすすめです!こちらは低音もなかなかですが、ナチュラルでバランス良く、気持ちの良い音です!暖かみはあるのにコモリ感が無いです!ただ、ダイナミック3マルチなので、ZAX・ZASの様な分離感は無いですが〜.....コスパは異様なくらいですっ!ZAX・ZASの半額ですからっ!丸みのある低音・分離感が好みの方は、ZAXの様な気がします!決して丸みがあると言っても、メリハリがありコモリ感はありませんっ!勿論、DQ6と比較すると、柔らかさはありませんが〜.....ZAX・ZASも"ドンシャリ"と言われますが、寧ろ、コモリ感対策の気がしてなりません.....わたしには、それ程ドンシャリには聴こえないんですよねぇ〜.....小さい音で聴く時には、アンプのラウドネス的な効力もある様な気がしております.....3種ともにカナル型なので、イヤーピースでかなり音質が変わりますので、その辺もご注意下さい!(ZAXはステム内にBAユニットが組まれている様で、ステムが太く長いので、イヤーピース交換は難儀します〜.....)わたしはZASが思いの他良い音なので、3つ持ちでも後悔しないで済みましたが、何か1つと言う方の参考にでもなればと思い、レビュー致しました〜.....くれぐれも自己責任でっ❗️(ノ≧ڡ≦) ˉ̞̭ ˄̻ ̊(飽くまでも主観ですから〜.....)追記です.....実は右側鳴らなくなりました〜.....('▽`) '`,、'`,、ただ、Amazonを仲介したメールのやり取りで、右側新品を送ってもらってからは、問題無しです!音の批評の中に、ブーミーや耳障りとの意見があるのは承知しているのですが、イヤーピースの差し込み深さで随分と音の印象は変わると思います!飽くまでも主観ですが、ステムがハミ出るギリギリ位にイヤーピースを深め差すと、多少硬めな低音と締まった音がする様に感じます.....ZAXの時は深めはダメだった気が〜.....本当に主観ですので、ご注意を❗️(●︎>Д<)ノ
【7】
中低音が強めですが、個人的には高音域がもう少しクリアに方が好みですが、この価格帯なら大満足です。買っておいて損は無いです。
【8】
この価格でこの音質は他になかなか無いような気がします。それなりにエージングをすれば、高音もささることはないし、何といっても低音が自分の好みである、固く締まった音を出すのがお気に入りです。
※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です