Maestraudio MAPro1000

▶ Amazonで見る

ブランド:マエストローディオ(Maestraudio)

評価:★★★☆☆ (3.4 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

Amazonで購入し、半年使ってます。個人的にはとても気に入ってますが、耐久性に当たり外れがあるのか、レビューは悪いですね。4.4mmバランスにリケーブルし、音場の広さ、刺さらない高音、中音、低音のバランスとても満足してます。故障も特にありません。SHURE SE215 SE、SENNHEISER IE 100 Pro、qdc SUPERIORも持ってますが、自分は一番好みの音です。元々、intimeの碧2が好きで、もう少し上の音を求め、リケーブルできる一万円ぐらいのイヤホンを色々買ってました。音はいいので、mmcxで無ければ、もっと評価されてるイヤホンだと思います。本当に音は素晴らしいです。少し残念です。


【2】

音はいいです。しかしそれよりも耐久性がなさ過ぎて評価できないです。まず最初に買ったのは左が明らかに音量が小さくて交換対応してもらいました。ですが交換対応してもらったイヤホンも二か月くらいでドライバ?ていうんですかね?の接着が取れて中でカラカラして音割れでまともに聞けなくなりました。工業生産品であるので不良率はある程度は出てしまうのは仕方ないですが交換した物も含め両方とも不良というのは故障率100%で流石に粗悪品を売って集金しようとしてるのではないかという疑念も抱いてしまいます。自分としては無駄なお金を消費するだけですので買わないことをお勧めします。


【3】

バランスケーブルが少し高いね


【4】

音質も好みで・音場は横に広くかなりいいが、付属のケーブルに関してはくるくる回るので耐久性に不安。手持ちにmmcxケーブルがあるならいい選択肢。


【5】

音質、装着感ともに1万円~2万円のイヤホンの中で個人的に一番良いと感じたが、右耳のイヤホンのケーブルの装着部が緩く音が聞こえなくなったりぶつぶつ音が頻繁に入りまともに音楽を聴けないためあまりお勧めできない。商品の交換対応をしていただいたところ新しく届いた同商品は右耳のコネクタがしっかりしており不具合などもありませんでした。半年ほど使ったところで左側の筐体がカラカラ言うようになり左右の音量の音量に倍ぐらいの差が出るようになりました。


【6】

1万円前後のイヤホンを探していて、カジェロ○さんのYTチャンネルを参考にこの商品に行き着きました。こもらないし、つきささりもないし、メチャクチャ明瞭度が高いです。ソニーの3万位のモノに絶対引けを取らないと思います。付属のフォームピースのサイズを合わせたら、重低音が化けました。パッケージ、ポーチのコストを下げて中身を本物にする姿勢には好感が持てます。MMCXは緩みやすいらしいので、リケーブル時力抜き差ししない様に気を付けるつもりです。


【7】

[良い点]・1万円前後で買えるモニターイヤホンとしては個人的に1番好き1万円前後で買えるモニターイヤホンとしてはSHURE SE215 SE、SENNHEISER IE 100 Proと使用してきましたが1番好みの音質です。基本的に作業中はBGMやASMRを裏で流していることが多く、1日12時間以上PC前で作業していることが多いため「疲れにくく聞きやすいイヤホン」としては最良の選択肢と言えるでしょう。・付属MMCX 120cmケーブルも針金が入っていないため耳に負担が掛かりにくい付属MMCX 120cmケーブルはSHURE掛けの針金が入っていないため、耳に負担が掛かりづらく長時間の利用でも疲れないのが特徴です。SHURE SE215 SE、SENNHEISER IE 100 Proの2機種は標準で付属しているケーブルが針金入りで疲れやすいのがデメリットでした。・イヤーチップは「iSep02(シリコン製)」がお勧め先にも述べた通り筆者は1日12時間以上PC前で作業しているため遮音性重視の「iFep01(低反発)」よりも「iSep02(シリコン製)」の方が個人的に合っていました。この辺りは人の感性、好き嫌いに左右されるかと思いますので是非付け心地をイーイヤホン等で試してみると良いでしょう。[悪い点]・ともかく壊れやすい2024年8月に1度Amazon.co.jpで購入。30日以内に片耳から音が出ないという不具合が出た為返品。その後2024年10月に「Maestraudio MAPro1000」の音が忘れられず、再度購入したものの約3か月後の2025年1月に「左耳側だけ音量が小さくなる」という症状が発生。今まで使用してきたイヤホンの中で「もっとも壊れやすい」と感じています。Amazon.co.jpのレビューでも「片耳が聞こえなくなった、MMCXの端子の接触不良が多い、壊れやすい」等同様の評価をしている方が多く、2個購入し似たような症状が発生しているところからこの評価は「間違いない」と感じています。・メーカー保証も1年間、保証対応は1度のみ>保証期間は、お買い上げ日より1年間、1製品に対して一度です。Maestraudioの代理店(アユート)の保証は「購入から1年間、対応は1製品1回のみ」と定められており、1度でもサポートを受けると次回以降は1年内であっても無保証となります。他メーカーではあまりこういったタイプの保証は見たことが無いので、壊れやすさも相まってこのような保証制度にしているのか?と勘ぐってしまいます。


【8】

この価格帯しか買わないけど音はかなり好みだけど1台目は半年ほどで接続不良なのか時々片方の音がぷつったたりして最後は片方の音がかなり小さくなった。FPSで使ったのがダメなのか複窓で使ったのがダメなのか2台目は買ったすぐから頭を動かすと左がよくぷつる追記どうにかならないか調べてみたらMMCX 端子が個体差で似たような症状が多いもよう


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事