NVMe-SSD 親ページ NVMe M.2 2280 PCIe Gen 3D NAND【国内正規代理】PC メモリ 増設 内蔵

▶ Amazonで見る

ブランド:WINTEN

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

  • 【安価で高品質なSSD】高品質ながら安価な価格を実現しました。2007年からPC機器を企画販売するウィンテンの自社ブランドだから5年間という長期保証に対応し、徹底した品質管理と安全チェックにより、安心の製品をお客様へご提供いたします。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

M.2にクローンするのは初めてですが、SSD512G~こちらのM.2、512G、20分位でクローン出来ました、M.2を使用するのも初めてなのですがSATAのSSDよりはるかにPCの速度が上がりました耐久性については解りません。


【2】

23年に取り急ぎ購入して二年になるが問題なく動作250Gを当時2500円で購入


【3】

今まで使用していて、このやつが問題なく使えているので、追加購入長く使用出来たらいいです。


【4】

今のところ問題なし!


【5】

使用ソフトや使い勝手によりWINDOWS10と11を切替て使用してますが,このM.2SSDは11専用で使っており特に問題なく使用できています。


【6】

【NVMe 500GB:チップは片面】システムドライブとしてPCに組み込んだが、初期は全くインストール可能なドライブとして認識されなかった。いったん、パーティションを作成、削除して再起動ー>Windows11のセットアップ開始でようやく認識された。OSのインストール後、各種ドライバを入れていると再起動がかかる度に起動時、前回正常終了できなかったとの画面が出る。試行錯誤の末、デバイスマネージャーから書き込みキャッシュをオフにしてやることで正常に終了・起動ができるようになった。「速度」については上々。システムドライブとして指定し、接続は NMVe3.0 x2 で接続(M/Bの仕様の影響)。※同時に同NVMe 2TBも購入し、こちらを NMVe3.0 x4 ポートに接続。Read:1500MB/s超えWrite:1400MB/s超え価格と接続仕様を考えると十分。発熱の心配があるため、同時に購入した2TBに付属のヒートシンクを取り付けたがホンノリ暖かい程度。Windowsの起動、アプリの起動等、体感的にはSATAのSSD(読込550MB/s)と変わらず。CPU負荷も上がってないことを考えるとRAM(48GB)か、M/Bのチップセット(H470)の処理が逼迫しているのではと思う。【NVMe 2TBタイプ:チップは片面】※500GBと同時に購入規格上は4.0仕様だが、NVMe3.0x4 に取り付け。動作は今のとこ問題なし。データドライブとして使用(動画編集用)速度については十分出ていると思う。読み込み:3300MB/s超え書き込み:3000MB/s超えデータの読み書きは十分早いと思う。(まだ本格的には使い始めてなく軽く使った感じ)500GBタイプのようにキャッシュをオフにすると、書き込みの速度が500MB/sまで下がるのでキャッシュはオンのままにする。※この為、重要データの扱いは怖い。この価格でこの程度の速度が出てこの容量ならお買い得だと思うが、耐久性はわからないので作業用ドライブとして使用するのがよいと思う。発熱は付属のヒートシンクは使わず(上記の500GBに使用)、効率の良いものを別途取り付けしたのでほとんど熱は持っていない。


【7】

最初はある程度速度が出ていいと思いましたがだんだん動作が怪しくなり9月最終週に完全に起動しなくなりました。クーラーが付属しているのでまずは良いだろうと判断したのがOSアプリなど山ほど痛い出費になりました。返品も効かずこんな製品は2度とごめんです!


【8】

MAP1602+YMTC232層の構成。マザーボード(ASRock B660Pro-RS)のチップセット側のソケットに装着して測定。PCでTV録画用のドライブとして使用中。約2か月経つが問題なく作動中。耐久性が不明なので星4つ。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事