Osee GoStream Deck

▶ Amazonで見る

ブランド:osee

評価:★★★★ (4.6 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

競争相手としてATEM MINI PROが挙げられるが、いい勝負をしています。GOSTREAMを使って面白いと思った機能は①動画再生と録画が同時にできる、特に動画再生はPROGRAMにすると同時に自動的に再生が始まる②物理的出力用HDMIが2つある、UVCも使えば出力が3つになる、メリット大きい③STREAMINGが3つ同時にできる④teamsのRTMP配信ができる、ATEMではどうしてもできなかった、私のやり方が悪いだけかも⑤簡単な機能だが、super sorceがある⑥PROGRAM.PREVIEWバスにそれぞれボタンがある⑦PC用のアプリは比較的使い易い⑧StrageはSDとUSB-C経由のSSDなど選択ができる、どちらか一方だけ選択になる⑨HDMIは入力・出力ともにColor Spaceの設定ができる、たまに他のスイッチャーとの接続で引っかかることがあるので、これはGood⑩T-BARがあるが、スライド式の可変抵抗なので感触はあまり良くない。本体が大変軽いので、本体がずれてしまうことがある。⑪USB-C端子が2つあるのも嬉しい、用途が広がる以上のようにATEMに勝る機能は多くあるが、欠点もある①オーディオはコンプ、EQがない②PC開発者用のツールがない③裏側の発熱がハンパない、なのでペルチェ素子のクーラーで冷やしています⑤トランジションなどのRATEが0.5秒刻みしかできない⑥全体的にボタンが少し固い気がする、ATEM同様ボタンの寿命は短そう⑦ATEM mini同様Progressiveしか出力ができない、たまに他のスイッチャーと接続するとき、interlaceしか受け付けられないこともあるのでProfileやStream設定ファイルがXamlとなっており、その内容を見てもATEMのパクりのようにも思えるが、機能がプラスされている事には違いない。GOSTREAMはファームウエアの更新が早く、どんどんと機能が充実していっている感がある今後の機能アップに期待したい購入した当初のFirmwareは2.0.0だったようでPCとの接続ができなかった。この時点ではPC接続に対応していなかったようだ。Updateすると繋がるようになったコンパクトな分、本体だけのボタンでは少し頼りないので、Companion経由でStreamDeckを使えば、パターン化された内容であれば充分に使いこなせるのではと思います安定感はこれから検証です2025/4/20追記)Firmwareがアップされオーディオに待望のパラメ、コンプ、ゲート機能が追加された。本体からのみ設定可能で、PCからは設定できないが、追々、PCでも設定できるようになると期待している


【2】

atem mini pro も使用しているが・・同じ価格帯で、SDカードへの記録、ヘッドフォン端子、HDMI出力2系統あり とても便利です。日本語マニュアルが出ればもっと売れると思います。  設定はPCソフトからが便利ですが、OSEEのホームページ、サポートメニューなどが分かりにくい。  Youtubeでも使い方が説明されているので参考になった。


【3】

メディアを読み込めませんでした。1.HDMI out2ポート(PGM/MultiView)2.スイッチ2列仕様3.USB-C 2ポート4.SDカードスロット5.Tバー6.価格以上が決め手でこのスイッチャーを買いました。(以前ATEM mini Proを持っていましたが、何かと不便なため手放しました。)OSEEは日本ではあまり聞かない名前ですが、2001年設立の映画向け映像機器メーカーのようです。こちらのスイッチャーはATEMの足りないところを補うような高機能になっている割には安価です。操作感はよく似ているのでATEMが触れる方なら直感的に使えると思います。--3時間ほどYouTube映像を2入力してテストしましたが、底面が触れないほどかなりの熱さになっていました。ATEM同様、熱対策は必須かと思います。本体サイド両面にスリットが空いていますので、ファンなどで風を送りつつ本体を少し浮かせると気にならないレベルの熱さまで低減できます。--初回はファームウェア更新が必要です。購入時はVer1.01でしたが、1.03にアップする必要がありました。マニュアルには4-32GBのSDHCカードを推奨している記載でしたが、64GBのSDXCでも問題ありませんでした。


【4】

ATEM MiniではHDMI OUTが1つしかなくProgram outとMultiviewを同時にHDMI OUTから出せない、Tバーがない、といったイマイチな仕様をしっかりカバーしてくれる製品です。ちょっとした現場で荷物を少なくしたい場合にとても良い製品です。


【5】

ATEM mini proのほぼ上位互換だけど、音響関連が弱い。オーディオIFを別に用意してノイズキャンセルとかをする必要あり。ワイプのサイズもプリセットされた3種類のみ。一方でUSBカメラを直接入力にできるとか、Tバーがあるとか、ATEMに出来ないこともあるので代替というよりは併用が正解かもしれない。


【6】

最近購入し、個人でライブ配信とYouTubeの動画撮影に使用していますが、かなり便利です。Blackmagic ATEM Mini Proと同等の機種で、値段もほぼ同じ。ほぼ同じことができるが、こちらでは今までATEMシリーズで不便に感じていたところが解消され、より便利に使えるイメージです。多いなボタンやつまみが増えて、細かい操作が直感的にやりやすくなっています。実用上の大きな違いとしては、HDMI OUTが2つあるのがとても良いです。また、USBのポートが2つあり、記録用のSSDアウトプットのほか、USBからソースをインプットもできるのでパソコンがない状態でも工夫次第で色々できます。SDカードからのソースの読み込み、保存できるので、ちょっとした案件ならSSDなしで運用できるところも気に入っています。使用用途や、より上位機種と比べる場合にはまた違いがありそうだが、少なくともATEM Mini Proとの比較であれば、そもそもの物理的な利点が多いので、こちらのほうが良さそうだと思います。


【7】

初代Deckから愛用しています。ファンがついたことにより、これまでの底面の高熱も落ち着き、精神的にも楽になりました。ちなみに初代Deckは高不可で一度不具合起きたことアリ。その点と、SDI端子がついたという点以外は初代Deckと変わらないので、すごくいい機器であることには変わりません。せっかくSDIのinputをつけたのに、outputがないのはすごく痛いです。input4つのうち、1つか2つはoutputにしてもよかったのになとは思います。無論、4つありつつoutも2つあるみたいなのがベストです。スイッチャー界隈に突如現れた期待の新星ですが今後更に発展していって、5年後とかには中型のいい雰囲気のスイッチャーを出して派遣をとるのではないかとも思っています。それだけ良い製品を作っているし、発展スピードも早いので!とりあえず次は8入力4出力のいい感じのスイッチャーを期待しています!


【8】

ATEMの弱点を補って余りある多機能。SDI入力も素晴らしいし、OUTが2つ、Streamが3つあるのも良い。限られたボタンでしっかりオペレーションできる点も見事。これでISO収録でも付けば完璧かも。


【9】

With hdmi inputs and outputs, this unit is the CB perfect streamer control.


【10】

Es un switcher muy versátil, de buena calidad y funciona muy bien, tiene una buena calidad relación-precio


【11】

Replaced an atem mini that was going on five years old. The difference is night and day. I didn’t think the change of hardware could fix all of our issues but it did. Audio is way better, no more flickering and dropping camera feeds. Firmware was a pain to update (sd card only) and it wouldn’t work without update but after that it was smooth sailing. Intuitive to use and feature rich. Awesome upgrade!


【12】

Great device with an even greater superpower - it has 4 inputs and accepts any combination of HDMI and SDI inputs! Currently, I'm running 1 SDI camera, 1 HDMI camera and 1 laptop to it. Just about everything is working great! I've upgraded the firmware, however, I still haven't been able to get NDI through the unit to any of our church audience screens. The manual says, "update to the latest firmware and you get a free NDI license". Problem is, I haven't found a way to verify that the license has been applied to the device. It seems there are a few things lost in translation when it comes to the user guide, but I'm sure I'll figure it out eventually. I haven't tested streaming directly from the unit (to YouTube, for instance) but every other function seems to be working just fine so, I'm very happy with the purchase.


【13】

Hard pressed to find something better for the price, and better than many switchers costing much more. Supersource with simultaneous keying, two usb ports for webcam input/pc webcam output and disk recording simultaneously, plus sd card reader / recording, network access for uploading media files via the app...this thing is still impressing me after a month of daily use. Built in screen with menu button means you can setup / make changes using the on-board controls without software control even though it has that as well. I did find one time where it rebooted while in after I tried to do too many things at once, but my multiple Atems has done the same thing several times over the past 4 years. It's highly configurable on the routing side, and keyer options, but I have yet to see if it can do flying key which is something Atems can do. Very few cons with this, and many, many pros.


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事