PARKVISION バイク用 スマートドライブレコーダー 6.25

▶ Amazonで見る

価格:17399円(ポイント 174pt)

実質価格:17225円

ブランド:PARKVISION

評価:★★★☆ (3.8 / 5)

  • 6.25インチ大画面&複数の画面分割モード: PARKVISION オートバイドライブレコーダーは6.25インチ超大型液晶タッチパネルを配置し、1000nitの超高輝度や自動輝度調整機能があり、画面をはっきりと見えるようにします。色がリアルで、解像度が高く、応答速度が速い。タッチスクリーンの感度は十分で、画面に触れるだけでさまざまな操作ができる。手袋をしたままでもスムーズな操作が可能です。表示ページ選択時には、バイク用ドライブレコーダーはフルスクリーンで前方ビューと後方ビューを切り替えたり、同時に前方ビューと後方ビューを表示したりすることができます。
  • Carplay/Android Auto/WiFiビデオ対応なバイクドライブレコーダー&Bluetooth音声制御: バイク モニターはWiFiビデオ機能を搭載しており、専用のアプリを使用してスマホとデータをやり取りできます。無線接続でCarPlayやAndroid Autoを使用して、スマートフォンの機能をバイク用スマートモニターで表示し、運転中に音楽やナビゲーション指令、通話が可能です。SiriやGoogle Assistantなどで音声制御可能、画面に触れず簡単に操作できる。スマートフォンがBTイヤホン/インカムに接続されている場合、カープレイの音声はイヤホンやインカムから出力され、快適なドライブ体験を提供します。(注意:本製品はiOS 10およびAndroid 11以上に対応。※SHARP/HUAWEIは使えません)
  • 前後FHD1080P ループ録画&輝度自動調整可能: PARKVISIONバイク用ドライブレコーダーの前後カメラはFHD1080P高解像度で、精細で鮮やかな映像を記録できます。WDR/HDR機能搭載して、明暗差を最大限度に激減します。夜間やトンネルで明度差のある場面でもしっかり補正して、鮮明な映像を記録します。光感センサーを搭載しており、周囲の光条件に合わせて自動的に画面の明るさを調整できます。どんな環境でも、バイクライダーの目に最適な明るさを調整でき、画面をはっきりと見えるようにします。
  • IP67防塵防水&最新ナビゲーション機能: 本体全体はIP67防水仕様をサポートしており、オートバイ用ドライブレコーダーも前後カメラも完全に防水で悪天候のツーリングでも安心して使用られます。-20℃から70℃の範囲で動作可能です。バイク用ナビはお使いのスマートフォンにインストールした地図アプリを画面に表示。普段から使い慣れている地図アプリを使用することで、地図を更新するための余計な費用も必要なく、常に最新の情報を表示できます。
  • 技適取得済み&安心品質サービス: 技適番号:220-JP6858。 バイク ドライブレコーダーの詳細・不具合等の件はぜひお気軽にご連絡ください、専門のチームが迅速に対応し、修理や交換などの適切な対処を行うことができます。お問い合わせる方法:ご購入の商品の詳細ページで、 在庫状況の下に表示される出品者名をクリックして下さい。そして、右上の「質問する」ボタンをクリックして、弊社までお問い合わせください。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

前のバイクに5インチのスマートモニター(Carplayのみ)を付けていましたが、バイク入替を機に6インチドラレコ付の機種を付けることにしました。この商品は6インチ以上で技適マーク付きという条件で選びましたが、結果的には大正解でした。取付に関しては、ACC電源が確保できていれば特に難しくはなく、強いて言えば配線の取り回しに苦労したくらいです。運用に関しては、USB電源であらかじめ通信設定できるので、実装後は自動的にCarplay接続されます。ドラレコの画像は想像以上に鮮明ですし、モニターが大きくなった分、カーナビも見易くなりました。また、リモコンの防水性能について問い合わせた際も迅速に回答いただき、好感が持てました。この価格でこれだけの機能が使えるという点で、コスパ最高の商品だと思います。


【2】

安いので不安でしたが、映りも綺麗でドライブレコーダーとしての機能は十分です。carplayとしては使いこなせていないので良くわかりませんがナビ機能の画面としては動いています。耐久性はこれからで不明です。取説は添付されていますが、よくぞここまで小さくしたと思えるほど見えませんし役に立つ内容ではありません。


【3】

一番の問題はDFS対応がスレーブとなっており違法なのでは?配線は問題なくできて動作確認は完了したがスマホ連携はできてもがインカムと繋がらない。取説が簡単すぎて対応できず。GPS装備ではないので手動で時刻合わせせねばならず適宜、修正が必要。バイク用手袋では特に感度の良いスマホ対応の指先でなければタッチ操作できず。マイクロSDカードの挿入に際しては指先では不可。引っ掛かり具合を確かめながら爪楊枝等で押し込む必要がある。ドライブレコーダーは画像は良い。ただし再生は本体でするか(試していない)Wi-Fi接続するようだが実用的ではない。先の理由によりSDカード取り出してPC再生も面倒くさい。ドラレコ映像をバックミラー代わりにできるミラーモードも可能だがミラーに映るよりもはるかに小さく表示され実用的ではない。


【4】

gsx1300r 隼に取り付けました。取り付けの難易度ですが、普通に高いです。ケーブル等を束ねるインシュロック等も付属していないので別に用意しましょう。フロント・リアカメラですが、カメラ自体の作りは良いもののカメラステーに付属している取り付けネジは首下が7ミリほどしか無いタッピングと両面テープです。これらで取り付けると走行中に間違いなく脱落します。カメラステー自体の穴はM3のボルトが通せるようになっているので、ホームセンター等でM3のボルト・ナット・ワッシャーを買ってそれを使用することをおすすめします。リアカメラですが、私はフェンダーレスを付けていることもあってそのまま取り付け出来なかったのでプロトのドラレコステーを使用しています。穴位置はピッタリです。ステー付属のM3ボルト・ナット・ワッシャーで取り付け可能なので、リア用のM3は不要でした。ケーブルですが、本体からの接続ケーブルは4本出ています。ケーブル自体は細いものの接続コネクターが太いです。防水キャップの部分が約10mmあるので4本で40mmのスペースが必要です。カメラケーブルも同様のコネクターなので、ケーブルは通せてもコネクターが通らない場合があるので注意してください。また、電源ケーブルのマイナスとバッテリー接続端子の先にはクワ型端子がついていますがヒューズは付いていませんでした。別途付ける方が良いと思います。もう一本のACCの先には何も付いていません、こちらはバッテリー付近でACCが取れればよいですが、別の場所から引っ張ってくる場合には長さが足りないので延長が必要です。説明書にAndroid Autoの接続方法が載っていますが、簡単な説明のみです。私はちょっとハマりましたので補足をBluetoothでAndroid AutoワイヤレスについてBluetoothヘッドホンやBluetoothイヤホンが接続されていると接続済になっていてもAndroid Autoが起動しませんでした(初回接続時)、取り付け中にずっとBluetoothヘッドホンで音楽を聴きながら作業していたので何か悪さしたんだと思います。2回目以降はヘッドセット等が接続されていても自動的にAndroid Autoが起動します。もう1つ付属のマイクロSDカードについて初回起動時からTFカードの認識エラーとなって録画が出来ませんでした。本体でフォーマットをかけようにもエラーと表示されてフォーマット出来ませんでした。仕方ないので、PCでフォーマットして指し直すと同じくエラーが出ますが、システムからフォーマットを選択すると「する」が選択出来るようになっているのでフォーマットしてからは認識するようになりました。これに関しては原因が分かりませんが、同じような商品を買われている方も同様の症状が出ている人もいるようです。PCなどでフォーマットしないといけないので、持っていない方は詰む可能性があります。長々書きましたがトータルでは一応満足しています。耐久性は未知数ですが、カメラ・モニターの画質もきれいなので自分で取り付けできる方にはおすすめです。


【5】

Parkvisionさんの5inモノを買っていまして非常に優れたものでした。画面サイズが大きくなったものがラインナップされたので購入。配線は3本、①赤線をacc(私はリアランプから取りました)②黄線をバッテリーのプラス、③黒線を車体アース(フレーム)でサクッと繋げます。カメラ位置は前機種と入れ替えただけですが別にステーを用意してネジ留めしてます。広角150°もあるので、突き出す位置にしないと色々要らないモノが入り込んじゃいます。デフォルトではがっちり着く両面テープ仕様になっています。各線長は長めなので取り付け位置は好きなところに出来ました。キーONで起動。おぉーー、綺麗だ。額縁も狭くなりスマホみたい。スマホとはブルートゥース接続、さっくり繋がりました。ドラレコ機能はカメラ性能が上がったのかディスプレイ精度が上がったからなのか分からないのですが、前モデルに比べて綺麗になってます。ナンバープレートの文字ははっきり識別出来ます。そして別体式の操作スイッチ。これは良い。走行中、安全に操作出来ます。惜しむらくは空気圧センサーへの対応が無い事。オプションで出ないかなぁ、最後に。今回、取り付けにあたり不明点をメールで問い合わせしたのですがとても真摯に対応いただき解決出来ました。こういうアフターフォロー含めてとても良い製品だと思います。


【6】

同じような形の6.25インチのスマートモニターでカメラ部分の形状がちょっと違うものがいくつかあったが当日注文当日到着ということでここに決めたが結局翌日だった。それはそうとしてモニター自体は普通でしたが中に入っていた説明書がコピー機で印刷した誰でも作れるような説明書で・・これでこの会社大丈夫か?と・・まあサイトからPDFをダウンロードすればいいかと思ったがどうやらそれもなさそう。しばらく使ってみてからじゃないとレビューも書けないかなと放っておいたが何も壊れる気配はなさそう(今の所)。とにかくスマートライドモニターは思ったとおり良い!特にバックミラー状態で手元のモニターで後をちょくちょく確認できるのがGood。不具合が出ないようによろしくお願いしたい。携帯電話はポケットに入れたままでOKなのがいい。


【7】

今までバイクのドライブレコーダー機能のみしかないのを付けてましたが、この度スマートモニター付きのこの機種に変更しました。評価が低いのでどうなのかと思いましたが、全く悪い事なくむしろ15000円(ポイントが付いた)程度でドライブレコーダーとナビが使用出来る環境が出来るのは凄いと思います。Google mapsやyahoo地図等モニターで選べますが、目的地を打ち込む時フリック入力が出来ない為、トグル入力(連打方式)をする時打ち間違いが起きるぐらいしか自分的には欠点は見当たらないです。他の人の書き込みにありますが、私のは革グローブを付けていても反応するし、ドライブレコーダーの録画も出来ており、録画した映像はスマホで確認も出来ます。出来ない方は初期不良を疑ってみては良いかと。


【8】

CarPlayとしての機能も普通に使えますし、設定も簡単に出来ます。ドラレコも思った以上に綺麗でした。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事