Sonos ソノス サブ Sub Mini ミニ Subwoofer サブウーファー 臨場感あふれるサウンド wifi対応

▶ Amazonで見る

ブランド:Sonos

評価:★★★★ (4.5 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

我が家ではsonosのarkとoneSL×2にsubを今回追加しました。ark単体でも低温はしっかり出ていたので買うつもりはなかったですが、口コミがいい為気になり思い切って購入してみました。結果は大正解で、subのあるなしだとかなりの差が生まれます。ark単体よりもより重低音が出ているのですがうるさく嫌な低音ではなく本当に自然に低音が出ており音に深みが生まれます。また本体は全く振動しない為ビビリ音も出ない為置き場所にも困らないと思います。


【2】

sonosのera100を買ったら音が良すぎてもう一個買って気付いたらbeam gen2も買ってた。もうこうなった以上これも買うしかないという惰性で買った。人生でサブウーファーというものを買ったことがなかったので低音を強くする補強アイテムくらいに思っていたが全然違った。すでにセットアップしてある上記3点にsub miniを追加してtrueplayにて調整後音を出してシステム全体が今までと全く違う音になっていることに気付いて愕然とした。sub miniは単品では使えないが低音の専門家として既存のシステムの低音部分をかなり肩代わりしつつ今までになかった低音を出すこともできるモノであった。低音の大部分をsub miniにやってもらうことによってbeamもera100も中高音にリソースの大部分を割けるようになるためか音が明確に鮮明に聴き取りやすくなった。果たしてこれが世間一般のサブウーファーの一機能なのかsonosのシステム構築およびtrueplayを使った調整の出来がいいかはわからないがおそらく後者だと思われる。順番的に買うとしても当然最後になるであろうサブウーファーではあるがsonos製品でシステムを組むに当たっては最後にして最強のラストピースだと感じた。音楽も映画も今までと段違いの音で楽しめます。


【3】

beamだけでも低音は出ますが、sub miniと組み合わせるとbeamから出力されていたボケた低音がなくなり、空気を震わせるクリアな低音がsubから出力されます。また、低く声も聞き取り安くなります。値段が高いのでマイナス星1です。


【4】

サイズに似合わず重低音が凄く、振動が本体から床にひびかないんです、サウンドバーとセットで購入して迫力あるサウンドが最高!


【5】

17畳のリビングで使用しておりますがSonos Arcでは表現しきれない中、低音を強化して別物の音を奏でてくれる。ほぼ倍の値段のSonos subと悩んだが一般的なリビングであればこちらでも必要十分だと思われる。


【6】

書斎にて使用もともとはBeamだけで満足していましたが、Sonosマジックにより追加購入していた結果、あるのとないのでは全然変わります!下品な低音ではないので気に入っております決して安い買い物ではないが、私は買って満足しました


【7】

既存のSonosサウンドシステムをさらに強化し、映画や音楽に臨場感あふれる豊かな低音を加えたいと考えていました。Wifi接続できることや、設定が簡単という点にも惹かれて注文しました。届いたSub Miniは、その丸みを帯びたコンパクトなデザインが部屋のインテリアに自然に溶け込み、全く圧迫感がありません。Sonosアプリを使ったセットアップは驚くほど簡単で、あっという間に既存のシステムと連携できました。サウンドですが、「ミニ」という名前に反して、そのパワフルで深みのある低音には本当に驚かされます。クリアで歪みのない、引き締まった低音を再生してくれます。映画の爆発音や音楽のベースラインが格段に豊かになり、まるで音に包み込まれるような臨場感を味わえます。10畳程度のリビングでは十分すぎるほどの性能を発揮、サウンドバーの音質を一段と引き上げてくれるのを実感しました。Miniといえどもウーファーなので、それなりのサイズ感はあります。TrueplayチューニングにiOSデバイスが必要という点もちょっと改善してほしいかな。Androidも対応させてほしいです。


【8】

映画やゲームで重低音が発せられたときに真価を発揮するサブウーファー。爆発シーンとか床が揺れるのでMX4Dの映画みたいになりますね。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事