ブランド:エレコム(ELECOM)
評価:★★★★☆ (4.0 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
高速で安定しています。アンテナが外部に出ていませんが、安定して電波は届きます。点灯も最小限でうるさくありません。ただ少し大きいので、存在感があり、置き場所を考えてから購入下さい。
【2】
問題なくつかえるが、最大のウリがまだ使い切れていない。そこを試せていないので、現状星は4。
【3】
「WRC-2533GTS2」からの更新だが、更新のみで、「fast.com」のスピートが2ケタ台後半が、200MBPS台に挙げることが出来たこと「WAN」の10GBPS同様に「LAN」も10GBPSの登場を望む現状の「320MBPS」から、「10GBPS」に更新予定
【4】
10Gにかえたのでモデムからルーターまで全部かえたけど、、、このルーターにしたら通信速度が半分おちた_(:3」∠)_元のルーターに戻したら元に戻ったって事は、、、この子、、、ゴミ
【5】
意外に良いかも。まず、発熱が少ないです。10ギガのネット回線ではなく、1ギガのネット回線を使用しています。ネットのダウンロードは、毎秒400メガ位の値をうろうろしています。しかしメインのパソコンを2,5ギガのポートにさし、6E規格のノートパソコンとWIFIでファイルのやりとりをすると最大1.5ギガ毎秒位の通信速度をメインパソコンが示します。メインのパソコンのネットワークカードはメイカー不明のインテルt950チップを使ったカードですが、安定してます。このネットワークカードはわがままで通信速度を手動で2,5ギガにしないとエラーするのですがアイオーデータの10ギガLANポートを持つルーターでもエラーしていましたし、こちらの方が安定していて安定していて良いと思います、
【6】
光回線を10ギガに変更するに当たり、購入しました。同じくエレコムのBe36QSを有線でブリッジして使用しています。おなじ、エレコム製のルーターを使用していたので、扱いは特に問題なし。バッファローのルーターと比べても、設定に問題はありませんでした。今回、Wi-Fi7を運用する際に、6Ghzは有効にしていますが、MLOは2.4Ghzと5Ghzのみとしています。理由は、6Ghzを入れるとネットワークスピーカー挙動が著しく不安定化するから。回線スピードは、6Ghz有りでも無しでも、有線でも無線でも900M前後ですので、変化はありませんでした。(まぁ、私の扱っている機器に、6Ghz対応がないからですが。)お値段も安く、まぁまぁ安定していますので、Wi-Fi7を検討している人にはおすすめです。
【7】
個人的に必要な機能は満たしているので、及第点ではありますが、壁を挟むと電波が減衰するので、一部屋で完結しない環境なら、中継機は必要と感じます。マンション4LDKとありますが、流石に壁2枚挟んだら、2.4Gの接続も不安定になります。以前はWRC-BE94XS-Bを使用していたが、Wi-Fi 6Gは実装しているだけで、実質使える代物では無かったが、設置した部屋なら、Wi-Fi6Gが接続を維持します。ネット回線の大元が、100Mbpsで頭打ちなので、外部との通信で速度の実感は得られませんが、イントラでビデオレコーダーの動画をスマホで再生するのは、安定した気がします。Wi-Fi7対応の子機は持っていないので、Wi-Fi7の性能に関しては、まだ分かりません。
【8】
実際に購入した人のみが分かるスピードです。とても信頼出来るメーカーです。
※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です