YeTom サイドキャビネット デスクワゴン 布製 袖机 層板付き サイドワゴン 4段 オフィスワゴン A4対応 プリンター台 大容量 キャスター付き デスク下収納 幅750*奥行400*高さ650mm

▶ Amazonで見る

ブランド:YeTom

評価:★★★☆ (3.7 / 5)

  • 【大容量収納】引き出しが4段付き、用途で使い分けられるので細かいファイル整理が可能です。引き出しの深さを上から下へと増やしていくことで、モノごとの収納ニーズを満たすことができます。以前のキャビネットより高さを調節できるレイヤが多くなっているので、高い本や書類を置くことができます。
  • 【使い勝手抜群】デスクの横でサイドワゴン、ホームオフィスのデスクワゴン、ソファの周りでサイドテーブル、ベッド脇ではナイトテーブル、ダイニングやキッチンでキャビネットとして、様々なシーンで活躍します。
  • 【移動便利】引き出しの取材がオックスフォード布と不織布なので、サイドワゴン全体がとても軽く、移働に便利なキャスターがついています。手軽に移動ができますので、レイアウトの変更や掃除の際も簡単に移動ができます。また、ストッパーが付いているので、引出しを開ける度にワゴンが一緒に動いてしまったり、転倒したりすることはありません。
  • 【温かみのあるデザイン】布制のキャビネットに金属のシンプルな取っ手と質感のある木制の天板を組み合わせました。シンプルなデザインと落ち着いた色合いで、単体の使用でも違和感なくインテリアになじみます。オフィスや寝室、リビングなど、さまざまな場所で使用できます。
  • 【商品仕様】商品外寸:幅750*奥行400*高さ650mm。本体重量:10kg。耐荷重:天板10kg、上段10kg、中段10kg*2、下段10kg、階板10kg。素材:合成樹脂強化合板、オクスフォード。※ご注意※お客様組立商品。天板は引き出しとラックに分かれていますが、幅によって穴の位置が4センチずれていますので、間違えないようにご注意ください。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

メディアを読み込めませんでした。全体的に造りがシッカリしていて、想像以上に上質。天板ネジ穴もしっかりと埋め込みナットが入っています。(安物はタッピングビスでねじ込んでいく物が多いので)引き出しは布製で底板を入れて何とかカタチになるタイプですが、頻繁に開けしめしなければ気にならないレベルです。シックな木目板が良い雰囲気を出していて気に入りました!


【2】

見た目も良く、組立しやすかったです。収納に困っていたのでとても助かりました。


【3】

女性で一人で、組み立て一時間ぐらい、ビスがかなりあまり不安になりました。予備は別包装にしていただいた方が良いのではないでしょうか?全体的にはわかりにくい説明書でした。間違えても簡単に取り外しオッケーだったので良しですが‥残念なのがサイドにつける収納袋の取り付け穴が合わなく、ネジに紐を付けてたらす感じで使いました。


【4】

素晴らしいデザインと、しっかりとしたフレームには満足しているが、製品画像に騙されてはダメ。引き出しの設計と品質が、いわゆる中華製のB級品。画像とは全く違い、隙間だらけで、尚且つ、検品がお粗末で、3段目の引き出し部分の縫製が甘く、中身が見えてしまう状態。製品画像に騙された。


【5】

気に入りました!引出しは厚紙+布ですが、その分全体が軽くなり、機能性は充分。見た目も使い勝手も満足しています!


【6】

メディアを読み込めませんでした。このサイドキャビネットはとても便利で、サイズもちょうど良いです。耐久性が高く、デザインもシンプルで部屋に馴染みます。組み立ても簡単で、収納力抜群!お値段以上の品質に大満足です。買ってよかったと思える商品でした!


【7】

成人女性一人でもそれほど苦労せずに組み立てられる。デスク横のワゴンとして使用しているが、サイズの大きな本から細々した文具まで収納できて便利。少しレトロな風合いの見た目も気に入っていて、手頃な価格で良い製品だと思う。一つだけ残念な点は、引き出しが布+ビニール製であること。一見すると木のように見える正面はプリント、引き出し部分はサイドも底も布。なので、重さのあるものを入れると形がゆがむ。一番下段の引き出しなどはサイズ的にある程度の重量があるものを入れることも多いと思うが、そうすると歪む上に開閉もスムーズではなくなる。そのおかげで組立が簡単という面はあるし、価格を考えれば仕方ないのだが、この引き出しだけは少し残念だった。とはいえ、引き出しもすぐに壊れるほどヤワな作りではないし、価格からすれば十分に満足できる商品。


【8】

思ってたより骨組みが弱くゆらゆら揺れる


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事