[zepirion] ビジネスリュック 2階建て リュックサック 大容量 2層式 バックパック バッグ 防水 機内持込 17インチPC対応 2story Pack

▶ Amazonで見る

ブランド:zepirion

評価:★★★★☆ (4.0 / 5)

  • ✅【効率で快適な2階建て収納】上階と下階のスペースを使い分けることで、アイテムを効率的に収納し、取り出しやすくすることができます。仕事とプライベートなアイテムを分けたりと自由な収納が可能です。✅【大容量かつ自由な収納】仕切りが不要なときには、簡単に着脱が可能です。仕切らなければ広い収納スペースを広々と使えます。1泊2日の旅は余裕の大容量。
  • ✅【圧倒的な多収納】大き開くフロントポケットには、多数の小物ポケットとキーチェーン内蔵。サイドにはボトルホルダーを設計。✅【サッと取り出せる!外ポケット】■トップポケット:スマホやイヤホンなど多様する小物に。 ■背面ポケット:独立した2つのファスナーポケット。背負ったままスマホなどを取り出せます。
  • ✅【頑丈で長く愛用できる素材】高い撥水性、傷や汚れが付きずらく、ナイロンより衝撃に強い1680Dポリエステル複合素材を採用。埃もサッとはたくだけで取れます。 頑丈で長く愛用できるため、コスパも最強です。 1680DのD(デニール)とは、生地の厚さを意味します。一般的なバッグは500D程度です。✅【大雨でも問題無し!超撥水設計】水を弾く撥水素材とYKK止水ファスナーにより、突然の雨でも荷物を濡らしません。
  • ✅【快適な背負い心地】荷物を入れるとどうしても重くなってしまうリュックですが、背負い心地にはこだわりました。ベルトや背中は厚めの低反発と高反発クッションを採用。負担を軽減させ、最高の背負い心地を実現。
  • ✅【負担軽減!荷物を軽く感じさせる】着脱がスムーズでストレスフリーなチェストベルトを装備。磁石式着脱でストレスフリー。肩の負担を軽減させ、荷物を軽く感じさせます。高さ調節可能。不要な場合は、取り外しも可能。✅【出張中の移動が快適】スーツケースに取り付けられるキャリーオン機能、横持ちもできる厚めの持ち手。あなたの移動のストレスを軽減します。
  • ✅【仕様】■商品名:2story Pack ■サイズ:45×30×19cm ■メイン容量:約17L ■重量:約1.4kg ・カラー:ブラック ■素材:1680Dポリエステル複合素材 ■ファスナー:YKK止水ファスナー、ダブルファスナー式開閉
  • ✅【30日間返金保証】 購入後のイメージが違った等の交換も購入後30日以内でしたら無償で行わせて頂きます。使用されていてもOKです。また、商品の通常使用での破損や故障など、1年の保証が付いていおります。商品に問題がございましたら、問い合わせよりご連絡ください。すぐに専用スタッフが対応致します。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

カワニシカバンのセオウーが欲しかったけど、高いので、似たようなのがないか探してたら、ピッタリのがありました。二階建て構造なので、リュックのデッドスペースを存分に利用できます。重いものを二階にいれると、背負った時、重さを感じにくく、非常に良い商品です。また、ポケットも多く、電車の混雑を避けるためリュックを前にした時や、リュックを片肩からおろしたとき、大きなチャックをあけなくても、よく使うものを入れておけるポケットがちょうど良い場所にあり、よく考えられています。他のレビューに、二階建て構造のマジックテープのトゲが荷室内にあり、手をひっかいたり、服がダメになると書いてありましたが、改善されていて、トゲの部分は荷室内にない状態ににっていました。唯一の欠点は、持った時、すこし重くかんじました。ただ、背負った時はその重さは感じませんでした。


【2】

価格の割にはしっかり作っていますし、荷物もたくさん入るので仕事で重宝してます。自分なりの改良点は背面等のメッシュ仕上げです。比較的柔らかめに作っているのでまだいいですが服が擦れてダメになってしまいます。また、チェストストラップは通常の物で作って欲しかったですね。マグネットが強く無いのですぐに外れてしまったり、カタカタと音がします。是非改良お願い致します。


【3】

出張が増えたので2泊3日程度の荷物が入るものを探していました。YouTubeを参考にしていたところ、こちらのカバンを見つけ2階建構造が気にいり購入いたしました。質感がよく丈夫そうで色々仕分けできるので大満足です。背負い心地も◎


【4】

前のPC用バッグパックが壊れてしまったので新調しました。外見はシンプルなのに、二階建てでポケットが多数ある、求めている機能が備わっていそうだと感じました。届いて早速終日背負ってみたので、良かった点、気になった点をまとめます。◎良かった点▼荷物がかなり入る15インチのMacBook Proがギリギリ入るサイズのバッグから乗り換えたので、こんなに容量が違うものかと思いました。三つの気室に分かれていて、外側の大きなフロントポケット、上下2段に分けられるメインコンパートメント、書類やタブレットなども入れられるPC用のスペースがあります。メインの下段だけでも、カメラのインナーバッグとガジェットポーチ(パソコンAC電源、ケーブル類、カードリーダー類)がすっぽりと入りまだ余裕があるので、今まで入らないからと断念していたものを持って行けるようになりそうです。PCスペースは、15インチで幅が少し余裕がある状態で、高さや厚みはかなり余ってしまう程。持っていないので分かりませんが、MacBook Pro 16インチはスペック的にはギリギリ入りそうです。▼フロントポケット内部のポケットが多いこれまで細々した物はポーチにまとめて入れていましたが、内部にポケットが多いので、単体のまま整理して入れられます。【写真1枚目】フロントパネルのファスナーを全開にすると大きく開くのですが、下の方はファスナーがないため、下段のポケットとフロントパネルの間の隙間にも、薄手のタオルハンカチなどが入ると思います。【写真2枚目】▼トップポケットの小物入れが深くて便利スクエアタイプのバックパックの場合、トップポケットは浅くて薄いものしか入れらないことが多いですが、このバッグはメインコンパートメントの内側に垂れ下がるように取り付けられているので、間口の割に収納力が高いです。ただ外側からすぐにアクセス可能なポケットが全体的に少ないので、便利だからと1箇所に物を入れすぎると使いづらくなります。(当然コンパートメント内の容量も圧迫されます。)【写真3枚目】よく使いかつ外側に入れると出っ張って形が崩れやすいワイヤレスイヤホン、コンパクト財布などを入れています。▼自立する厚みがあるからか、比較的自立はしやすいです。足元に置いてPCスリーブやトップポケット、フロントポケットの小物にもアクセスしやすいです。ただ底に鋲は打たれていないので、汚れたり濡れたりした地面に直に置くのは躊躇われます。▼防水性がある後に述べますがマチが厚いため、半径の小さい折りたたみ傘ですと完全に雨ざらしになる可能性があります。ですが、結構な雨の中を背負っても中まで浸透することはありませんでした。一日のテストなので耐久性や、台風のような横殴りの雨ではどうか分かりませんが、日常的に雨天で使用する分には問題なさそうです。×気になった点▼大して物を入れなくても厚みが出すぎるメインコンパートメントだけでもマチがあるため、何も物を入れなくても厚みが出てしまいます。入れると更に厚みが増して、混雑した駅やデパートではかなり迷惑かもしれません。(電車や狭い売り場内では前持ちは必須!)【写真4-5枚目】他の方が指摘されているように、厚みを絞るベルトや、あるいは普段は厚みを狭くしておける拡張可能なファスナー機構などがあったら最高でした。この点が一番のマイナスポイントです。ただ幅はそこまで広くないので、電車で座る際に膝に抱えることができます。またメイン上段にたくさん物を詰め込んでいなければ腕の重みで鞄自体が凹むので、手で抱えても辛うじて隣の人の領域まではみ出しません。▼ベルクロが剥き出しメインコンパートメントの上下段の仕切りは、内壁に縫い付けられた布を、反対側の内壁に橋渡しをして仕切りになるよう設置する構造になります。その際ベルクロとスナップボタンの両方で留めるので、結構しっかり固定され、多少の重い荷物で落ちることはなさそうです。上下に分けない場合も、垂れ下がった仕切りが遊ばないように、もう一箇所の壁面にもベルクロがついています。つまり、仕切りを設置するか否かに関わらずベルクロがどこかしら常に剥き出しになっています。【写真6枚目】問題は取り付けられているベルクロの種類で、他の方が書かれているように、硬い棘のある面がスペースの内壁側の2箇所、柔らかい面が仕切りの縁側に付いているために、内壁側の棘のある面が布系の荷物に引っかかります。僕の場合洋服は収納袋に入れるつもりなのですが、機材類をまとめるDOMKEのプロテクティブラップやカメラのインナーケースなどが、意図せずに鞄のベルクロに引っかかって特に出し入れしづらいです。ベルクロ本体も剥き出しだと汚れていくと思うので、基本上下ニ段のまま運用するつもりで、念のため百均でベルクロのテープを買って使わない方を塞ぐ予定です。▼背面ポケットがやや使いづらい背中に当たる面のちょうど腰の部分左右には隠しポケットが付いており、公式の説明では片方だけ肩掛け状態にしてさっと物が取り出せる便利なポケットとして紹介されています。深さもそこそこありぱっと見便利そうなのですが、二つほど使いづらいポイントがあります。一つはファスナーの開閉とショルダーストラップの付け根部分が重なっていて、片方の肩に掛けた状態では付け根がファスナーの上に重なって、2/3ほどしか開け閉めがし辛いということ。僕が持っているかなりコンパクトな財布でさえもギリギリ入るかどうかというくらいです。もう一点は、厚手の物を入れると背中に違和感が生じることです。件のコンパクト財布は暑さ1.5〜2cm程ですが、それなりに不快感があるので、ここに財布を入れることは諦めました。【写真7枚目】現在このポケットに入れているのは職場のある建物に入る際のパスキーと、家の鍵だけにしています。▼チェストストラップが外れやすいそれなりに大容量になるためチェストストラップはあると良いです。留め具がマグネット式になっていて、できるだけ野暮ったくなく見える工夫がされているのは良いのですが、少し外れやすいようです。階段を登っている時にカタッと音がして見ると、半分浮いたような状態になっていました。完全に外れたわけではないのですが、状態を確認するために指で触れると、マグネットが外れてしまいました。また少し短いのも気になりました。僕自身は小柄なほうなのに、取り付けの上下位置を調整してもギリギリの長さで、場所によっては食い込むほどです。もっと身体の大きな人の場合は長さが足りなくなりそうです。【写真8枚目】▼ペン立てが一本フロントポケット内は細かく仕切られているのですが、ペン立てになる細い部分が一本しかありません。ボールペンに加え、細マッキー、暗所での作業用にペンライトが欠かさないのですが、せめてもう一箇所ペンを挿せる場所があると良かったです。▼サイドポケットが一つだけ買う前から分かっていましたがサイドポケットが一つなのは、使っていて不便でした。傘とペットボトル最低でも1箇所ずつ収納箇所がないと雨の日や雨が降りそうな日は不便でなりません。【写真9枚目】▼重くもないが決して軽くはない1.4kgほどあるので、背負ってしまえば大したことはないのですが、初めて持った際は若干重いと感じました。また大容量のため荷物を目一杯詰めるとずっしりとした重さになるので、日常的に荷物が多い人を除き、出張など限られた用途向けと感じます。ただ重いということは、布地や作りはしっかりしている印象を受けます。(短期間しか使用していないので実際はわかりません。)まとめ二階建てという部分が気に入って買ったのですが、そもそも自分が二階建てを欲していたのは、小物やポーチ類などモノが多くて詰め込むと取り出しにくいという点からでした。このバッグのフロントポケットのように小物の収納場所が多数ある場合、今までメインコンパートメントにごちゃっと入れていたものが大方整頓されて収まってしまうので、逆にメインコンパートメントに何を入れたら良いかわからなくなりました。結果二階建ての恩恵も受けづらくなっています。もちろん、出張や荷物が多い場合などは、このくらいの容量が欲しい時もあるのですが、そのような限定的な使い方のためにバッグを一つ増やすか、コンパクトなバックパック+スーツケースなどの運用で良いのか、これから買う方はよく検討されると良いかと思います。向いている方・日常的にかなり荷物が多い方・スーツケースを使わずに2-3泊の出張をしたい方・人混みはあまり行かない方向いていない方・とにかく軽くコンパクトなバックパックが欲しい方・PCや小物以外の荷物がそれほど多くない方・満員電車や混雑した店などをよく利用する方


【5】

上下の二層で仕切れるのを売りにしているけれど、その仕切りがボタンとマジックテープであり、そのマジックテープがかなり鋭利でおもむろに手を突っ込むと指を切る。今それをくらったのでコメントしています。皆さん気を付けてください。私は二度とこのメーカーのバックは買いません。


【6】

カバンはこれだというのに出会えずかなり買い換えていますが、4,5万するものより機能もよく考えられていて使いやすいです。肩紐の長さが勝手に変わるのが結構ストレスなのですが、このかばんはストッパーありしかも金ずくじゃないので無駄に重くなく勝手正解でした。


【7】

動画撮影用機材を入れて使用しています中の仕切りやポケットが多いので機材が行方不明にならなくて良いですパソコンやタブレットも安心して収納できます重くなりがちなリュックですが、肩への負担も少なくて、素材感も好きです


【8】

是ピリオン最高!


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事