価格:73260円(ポイント 733pt)
実質価格:72527円
ブランド:iBasso
評価:★★★★ (4.5 / 5)
- 【驚異の音質】DC-Eliteは、ROHM社BD34301EKV DACチップを搭載し、ポータブルプレーヤー製品に匹敵するのアーキテクチャ をこのコンパクトなサイズ感に踏襲しました。
- 【デスクトップクラスの電流出力DACチップ】コンパクトサイズのポータブルDAC/AMPの中で、ハイエンドオーディオ・電流出力DAC ROHM社 BD34301EKVを採用することは前例がなく、DC-Eliteは業界初の試みとなるでしょう。
- 【自社開発の24段4セクションステップアッテネーター】DC-Eliteにはアナログボリュームを採用し、スマートフォンとのマッチアップの中でも最高峰の静寂性とクリアリティを体感することができ、ドングルDACの中でも他に類を見ないSNRスペックを誇る、最高峰のサウンドを実現しています。
- 【プレーヤーに匹敵するオーディオ回路】DC-Eliteのオーディオ回路はROHM社DACチップ”BD34301EKV”を中心に、6つのデュアルオペアンプを搭載した、プレーヤーと等しく大規模な回路設計です。 サウンドクオリティは言うまでもなく、ドングルDAC(コンパクトDAC/AMP)の業界最高峰のサウンド水準を大きく跳躍させ、フラッグシップの指標となるでしょう。
- 【ピュアなサウンド】DC-Eliteは同期整流技術とRICOH社 Boost DC/DCコンバーターチップによる高効率電源 に加え、フラッグシッププレーヤーにも採用しているLinear Technology社製 超低ノイズ LDOリニアレギュレータを搭載し、「ノイズ フロア<0.8μV」の低ノイズ設計を実現しま した。
- 【3.5mm & SPDIF + 4.4mm デュアル】DC-Eliteは4.4mmバランス+3.5mmシングルエンド のデュアルコネクタを備え、卓越したサウンドと高 出力デュアルコネクタによりサイズに囚われること なく、イヤホン・ヘッドホン組み合わせは自由自在 です。 3.5mm出力はSPDIF(同軸デジタル)出力にも対応 しており、外部DACやオーディオシステムへ最大 768kHz / 32bitのハイスペック・デジタル信号伝送 に対応し、ホームオーディオシステムへのマッチン グも可能です。
- 【低消費電力設計】DC-Eliteの消 費電力は、電流出力型フラッグシップDACとプ レーヤーに匹敵する設計を搭載してもなお、消費 電力値は業界屈指の低数値を実現しています。 バランス出力時:690mW、シングルエンド出力 時:630mWという数値は、フラッグシップドング ルDACの中でも、優れた低消費電力設計を実現し ていることを証明しています。
- 【高級感の溢れるデザイン高品質筐体】航空機グレードのチタニウム合金素材は軽量で あり、強度や耐食性にも優れており、ポケット サイズであらゆるシーンでの使用が想定される ドングルDAC(コンパクトDAC/AMP)には相 応しい素材です。 筐体デザインには、チタニウムの熱伝導性を活 かした、放熱性に優れたヒートシンクデザイン を採用しています。
- 通常のご利用時に機器が正常に動作しない場合には、動作が改善する可能性がございますので、製品情報や使用方法などの詳細につきましては株式会社MUSINのHP製品サポートページまでご確認ください。
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
音質が音源イコールで素晴らしい
【2】
最高の音がします!求めていた音がここにありました👍値段が値段なので悩み悩んでポチりました。今では、悩んだ時間がもったいないと後悔しています。
【3】
高解像度と高い駆動力、多くの方がレビューしている通りである。なおバッテリー給電にすると更にクオリティアップ。低域の力感向上、低域方向へのレンジの拡大、音楽のダイナミックレンジが広がったかに感じる。上品なFinal A5000を躍動感いっぱいに鳴らしてくれる。興味がある方はお試しを。
【4】
使用環境は、iPhone 13 pro max+Lightning-UBB-Cケーブル、再生アプリはONKYOのHF PLAYER、イヤホンはbeyerdynamic xelento(ケーブルは純正をバランス接続に改造)。1.スマートフォントの接続ケーブル付属の純正ケーブル、手持ちのHibiy、FIIO LT-LT2、SHANLING L3 C-C/L-CポータブルOTG対応ケーブル、Beat Audio Emerald MKII Digital Adapter Cable Lightning to USB Type-C BEA-8541で聞き比べました。バランス接続で、ハイレゾの各種音楽を視聴。×純正ケーブル バランスはよいが物足りなく、音の広がり低音もものたりない△Hibyケーブル 純正より奥行き等広がり視界が広がるが、高音がきつく、音楽によっては聞いていると疲れる×FIIO 純正ケーブルに近い鳴り方で物足りない○SHANLING 純正より奥行きが広がり、低音もでる。高音もきつくなく、バランスも良い○Beat Audio 一番広がりがよく分解能も良い。反面まとまりすぎの感もあるイヤホンの個性もありますが、上記のようにスマートフォントの接続ケーブルによって結構音が変わりました。Hiby、FIIO、SHANLINGあたりのケーブルなら数千円で買えるので、試してみるのもありかと思います。その他2.ボリュームボリュームの切り替えは要注意で、ゆっくり回すと左右ともに音が出ない、左右どちらかの音がでない等が発生します。また、現在のボリューム位置がわからず、かつ本体の表と裏の置き方(持ち方で)回す方向がわからなくなるので、私はボリュームの表面に、ゼロ位置(周りのガードに合わせて)、音が大きくなる方向の矢印をマジックで書いて見ました。これでかなり使いやすくなりました。3.他機種との比較Lotoo S2+Hibyケーブルを常用してますが、この機種は、これまで使った機種で残したお気に入りの機種です。操作ボタン付き、表示付き、分解能、音の出方が素晴らしく、聞いていてつかれず、音楽を楽しく聴ける機種です。このLotoo S2と比べても、接続ケーブルによってはさらに分解能があがりましたが、じゃあLotoo S2から乗り換えるかと思えるかといえば、好みの世界です。しばらくDC Eliteを持ち歩いて決めようと思っています。4.重さ実測で本体が約60g、付属の革ケースが約15gでした。ただでさえ本体が重い上、ケースに入れるとさらに重くなるので、保護シートを貼って使用しています。2024.10.17追記三ヶ月程度使用しての感想を追記していきます。手持ちのヘッドフォン(ゼンハイザー、ベイヤー)で聞くと、この製品の実力を思い知りました。逆に、移動中、電車の中でiPhone+イヤホンで聞くには、オーバースペックな製品だと感じました。2024.10.21追記iPhoneで使用している人へiOS18ではオーディオ信号のUSB出力の扱いが変わったのか、ONKYOのハイレゾ対応HF PLAYERでは、PCMでもDSDでも44.1kHzのサンプリング周波数の固定されてしまいます。10/21現在、iPhone+iOS18でハイレゾ音源聞くには、radiusのNePLAYERは対応済みですので、要注意です。2024.11.18先日、ようやくONKYOのアプリHF PLAYERがバージョンアップして、iOS18でもハイレゾ再生できるように戻りました。iPhone 15 Pro、iPad mini第6世代で確認できました。
【5】
こんな音の世界があるとは。
【6】
音はかなり良かったです。でも、15万のDAP並み、やら「バケモン」などという言葉は大袈裟だと思います。評価の高いAstell&KernのHC2を愛用していたのですが、これのクオリティが良すぎたせいで、DCEliteに期待しすぎました。ぐっと音は良くなりましたが、脳汁が出るほどではありませんでした。七万円は高かったかな、というのが素直な印象。でも迫力満点の音に気に入りました。しかし、この商品、初期不良に当たったのか、あっという間に故障しました。かなり丁寧に扱っていたのですが、数日の使用で、ノイズガビガビでとても使えたものではなくなりました。すぐに交換をしてもらおうとしたら、この商品は返品、交換を受け付けていない。返金のみです。そして、返金された額を見て驚きました。返金された額は「半分」の36000円。調べたところ、amazonの返金規定では「開封済みの商品の返金額は、半額になる」仕様とのこと。それが、初期不良であってもです。開封しないと初期不良なんて分からないのですが。お金返して……最近はOPPOやXiaomiが良い商品を出していますが、こちらの商品は音質の「バケモン」ですが、耐久性はザ・中華クオリティ。七万円の「ガラクタ」。iBasso Audioの商品は二度と買いません。Amazonで高額の商品を買うときは、返金される額は「開封すると」半額になる、これはマジなので調べておいて、覚えておいたほうがいいです。
【7】
イヤホンユーザーです。ヘッドホンは(締め付けが好みではないので)所有していません。外出時はFiio KA17を、自宅ではK9 AKMを使っています。そこにDC Eliteを購入しました。正直、ここまで違うのかと驚いて感動しています。低音はよく分かりませんが、中高音は非常にきれいです。表現が下手ですが、ホントにきれいな音です。そして何より音場が広く感じます。私は音場重視です。イヤホンは10本程度所有していますがどのイヤホンも別モノに感じるほど音が良いです。私がオーディオ初心者がゆえに感動も大きいのだと思いますが。。個人的な好みでは DC Eliteが一番です。平面駆動が好きで数機所有していますが、最も驚いたのがTRN Kirin です。Kirinはクラシックを聴く時に多用していますが、中でもバイオリン曲(の響き方)が好きでよく聞きます。DC Elite + Kirin(リケーブル)でバイオリン曲の響き方が変わりました。高音でより響くような。大変好みの響きかたです。そしてなぜか腸活によいです(笑)バイオリン曲に限っての個人的感想はPerformer8, Quintet, S15, S12, MP145, F1 ProいずれもKirinにはかないません。調子に乗ってセールで安くなっていたKirinを追加購入した程感動しました。(※ Kirinはエージング時間が長い(説明書で200時間)のが難点ですが、エージングすると別物になると感じます。私は50時間を経過した時点から少しずつよくなったと思いました)DC Eliteは高い買い物でしたが非常に満足しています。これを終着点にしたいですのですが。。
【8】
オーディオ沼に入場前の初心者だったのですが自分の性格的に、最初に安いものを買っても後で凝り始めてどんどんより良いものを求めて購入して合計金額が莫大になる経験が多かったので、良いものを最初に買って満足しようと思い、手を出しました。本機を選んだ理由は、DACやイヤホン等を詳しく説明されているYouTuberの方々の動画にて、本機の倍以上の値段のDAPレベルと比較できる音質となっていると聞いたためです。完全に他人(youtube)の評価任せの購入動機でした。なにぶん素人なので。他のDAPやDACを聴いていない素人なので比較はできませんが、音質が良いとはこういうことを言うのかと大変感動しました。楽器がひとつひとつ綺麗に鳴っていて、今まで聴いてたのは音が混じったりして小さい音は潰されて聞こえなくなっていたんだなぁと分かりました。繊細な音も潰されずに描写してくれて、知っていた曲がまた違う印象で聞けて、しかも音が綺麗で心地いいので楽しめています。小さい音が聞こえるだけでなく、一つ一つの音色がクリアというか、よく描写されているように思います。音楽を聴くのがとても楽しくなりました。素人の入門用にどうぞという価格ではないのでしょうが、素人の僕は満足しました。超楽しいです。iPhone14で使用しています。
【9】
This thing has amazing sound quality, but it's just a bit too chonky. Still, it's great and I use it kinda like a Mojo 2. Good for around the house and taking places, but maybe not for taking on hikes or grocery shopping. YMMV of course.
【10】
I use currently an ifi xdsd gryphon. This Is starting out as being line-in into the ifi, and wow is it an upgrade.I notice an extra degree of control and texture to everything I hear. Dynamics and punch was boosted noticably.On its own I feel it lacks authority, pair with an amp for full size headphones. This does not work with UAC1
【11】
Wow it is so revealing and well tuned…I owns/owned different DAPs like iBasso DX300, DX320 and DX300 MAX. I would say this little guy beats DX320 and matches DX300 MAX pretty much.I was a but hesitant to place an order given the price and now I am regretted for not purchasing it earlier.
【12】
Sound is phenomenal. Good power. Testing them with my Hedd 2 tomorrow.Cons: There is no active screen. The pictures show decals on what looked strongly like a display.. There is a single dim led that is either red or green, not sure what they mean. i do stil need to read the instructions.The volume knob is really stiff.. takes a strong grip to move it. The knob has detentes that give a click haptic for each level. gag factor, if you try adjust volume slowly, the bumps that make the clicks actually shrt or disconnect power and not to each ear at the same time. Would love this with btr7 features
※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です