ブランド:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
評価:★★★☆ (3.9 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
娘の住んでいる大学寮で掃除機が欲しいと購入。広くないスペースなので、小型で収納しやすく電源はコード式で紙パックで無いものを選びました。約一ヶ月掃除機無しの生活を送って来て掃除機を使用したら溜まったゴミの量に驚いていました。これで永く使えればOKです。
【2】
今までコードレスを使用していましたが充電切れ、パワー不足等ストレスになってきたのでこちらを購入しました。理想通りの商品でした。ただコードが短いのでそこだけ改善されれば尚良し。
【3】
お値段がお手頃でスタンド付き、紙パック式でゴミの処理が楽、自走式パワーヘッド、コード巻取り機能付きなどが気に入って購入しました。その点は満足ですが、少し重いのと、コードが短め、紙パックがすぐいっぱいになるのでパックを買う必要が出てくる点がイマイチな点でした。替えの紙パックはそれほど高くはありませんが、そういったランニングコストはかかります。
【4】
以前からキャニスタータイプの掃除機を使って来ました。本体を手に持って2階からおろし1階、2階の掃除をしますが、本体が敷居を乗り換える際の傷つき防止、階段の掃除、高い所の掃除はいちいち本体を持ち上げての掃除の煩わしさと疲れを感じていたのでスティックタイプにしました。但し充電式は1階、2階の掃除をしていると徐々に吸い込み力が落ちるのでカード式を選択しました。お陰でこれまでの悩みが解消され、階段、高いところもハンディータイプにして難なくこなせ楽してます。年寄り向け商品としてよくできています。
【5】
やはりコード式は吸いますと、言ってもキャニスターには及ぼず吸引力を求める方には充電式よりおすすめです
【6】
スティックタイプ 紙パック式 電源コード式がこちらしか無かったので。吸引力はそこそこあるのに全然ゴミが吸えない。ゆっくり押し引きしながらしてもフローリングにゴミが残るので不思議に思いブラシヘッドを外してみると、しっかり吸ってくれる。どうやら、ブラシで掻き出したゴミがほとんど吸えずにヘッド後方へ溜まってる様子。ヘッドさえ使い物になれば他は問題無いと思う。残念な商品でした。
【7】
コードレス+サイクロン方式が主流ですが、軽さではコード式でも負けていないし、ゴミを捨てる際は紙パック式の方がお手軽で良いです。
【8】
悩んで悩んで約3年。選択肢はたくさんありましたが、最終的にこれに戻ってきました。どんなに技術が進歩しても、やっぱり「コード+フィルターパック」は最強だと再認識しました。ただ、コードが短い!そして引きずって連れて歩くキャニスターよりはパワーは弱い。まあ、仕方ないですね。なにしろ家が広いのでバッテリー切れの心配したくない、そして音がうるさいのは論外。使うまでは音がどうなのか分かりませんでしたが、海外のよく分からないメーカー製よりずっと静かです。合格🙆♀️
※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です