アルインコ(ALINCO) ランニングマシン 省スペース 薄型 負荷軽減クッション LED表示メーター Pレッド 心拍測定 簡単移動 タブレットトレー プログラム機能 インテリア 折りたたみ 広い走行面

▶ Amazonで見る

ブランド:アルインコ(Alinco)

評価:★★★★☆ (4.3 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

きれいな作り


【2】

使用し3年が経ちますがしっかり動いてくれています。(脈を測るのは、初めからあまり反応してくれなかったです。)シンプルでとても気に入っています。


【3】

アパート住みから引っ越し、戸建てを買いリビングに設置。トレーニングジムではランニングマシンにタブレットを縦置きして漫画読みながらひたすら歩いていました。この機種の場合10型タブレットは横置きはできますが、縦置きだと支えられません。金属板(まな板)と小型クランプを買って縦置きできるようにしました。漫画読みながらあっというに時間が過ぎていき時間が苦になりません。さすがにジムにある高額のモデルにあるようなサスペンション?みたいなのは無いのでシューズは必須です。デザインもカッコ良く修理ありでもそれなりに長く使えれば良いですね。畳むと非常にスリムなので使わない時は立てかけて収納しようと思ってましたがキャスターのおかげで移動はできますが重量があり一人では厳しい感じです。余談で当初は2階に置こうと考えてましたが一人住みで一人運びでは大きく重くて室内階段で曲がりを通過できず。誰かに協力してもらって無理に2階に運んでも再度移動や処分時に苦しむことになりますね・・


【4】

故障。有償だそうです。流石にあり得ない。


【5】

大きな商品だったのでかなり迷いました。自動傾斜機能が有ったほうが良いのではとか値段とか。でも最終的にはデザインで選んで良かったと思っています。無駄の無いスタイリッシュさ、家具にも合っています。使用してみると、自動傾斜機能は家では余り必要がないというのもわかりました。マンションでは、音も気になるし、そこまで求めなくても充分でした。いつでも気軽に歩ける事、身体が整います。


【6】

I’ve used this treadmill for several months now, and I really like it a lot! I’ll go through the three categories the review asks about.Safety features: the treadmill shuts down immediately if the safety tether is pulled out of the machine. No issues there.Noise: As far as treadmills go, it’s pretty average in terms of noise levels. It isn’t terribly loud, but I live on the first floor. I’m not sure how it would sound to people living under it.For working out: It’s very nice! For the price point, I wish there was a way to make your own custom programs (though obviously I knew that wasn’t a feature when I bought it). The programs that it does come with are useful if you use them properly. It took me a little bit to figure out how they would best suit me, but now that I have, I enjoy using them. It helps me not have to think about altering my pace along the way.Overall, it’s a solid purchase. It’s definitely heavy and difficult to move around as a result, so the folding and ability to store it can be a little impacted. However, it is definitely still doable. I really love having it for bad weather days or when I just don’t want to leave the house but want to get some movement in!


【7】

ほぼ毎日、時速4~5km、30~60分使用。操作はシンプル、走行面が広いので非常に使いやすい。駆動音は速度を上げるにつれてそれなりに大きくなり、5km以上ではかなりうるさく感じる。


【8】

脳卒中の歩行訓練に購入しました。基本的には満足だがあと一歩。①手すりの上下調整があると助かる。②せっかくタブレット用にトレーがあるのだから、充電用にコンセントなりUSBなりが有るとなお良し。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事