シャボン玉 無添加石けん 衣料用粉洗剤 純植物性スノール 1kg おしゃれ着洗い

▶ Amazonで見る

ブランド:シャボン玉石けん

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

  • 香料・蛍光増白剤・酸化防止剤・合成界面活性剤を使用していない、無添加の洗濯用粉石けんです。「純石けん分99%」なので洗浄力が高いうえ、ふんわりやわらかく洗いあがるので、柔軟剤は必要ありません。
  • 原料にパーム油を始めとする植物性油脂を100%使用しており、「粉石けんスノール」に比べ、溶けやすく泡立ちが良いです。
  • 添加剤を含まない無添加粉石けんなので、綿・合成繊維・麻から、ウール(毛)やシルク(絹)といったおしゃれ着洗いにもご使用いただけます。
  • 原産国:日本
  • 全成分 : 純石けん分(99% 脂肪酸ナトリウム)

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

普通の洗剤で洗ったのよりも汚れが綺麗に落ちますし、乾くと柔らかい感じがします(*^_^*)特に綿製のタオルや衣類、下着等だと乾くとふわっとします。乾いたタオルは何だか懐かしい香りが微かにします(*^^*)


【2】

3年程こちらの商品使ってます。こちらは植物性なので変な油臭さが無くて良いですが、乾いた後にしばらく押し入れにしまっておくと粘土っぽい臭いがかすかにします。たまに酵素系と混ぜて洗わないと、白いものは襟の黄ばみがでちゃいます。柔軟剤は使わなくなりました。ふわふわに仕上がりますし、タオルの吸水性が良くなりました。柔軟剤をつかったタオルはもう使えないくらい、使い心地が良いです。ドラム式で使っていた時期があります。私が使用していたドラム式洗濯機(日立ビッグドラム)でも中に自分で溶かしてから投入するとか、工夫すれば使えないことはなかったのですが、やはり水の量が圧倒的に足りなかったです。すすぎ3回以上にするとか、洗剤は少なめにするとか調整頑張って使ってましたが、結局縦型で使ってみたら全然洗い上がりが違いました。ドラム式での使用はおすすめしないです。最近リニューアルしたらしく、公式でもキロあたり約300円程値上がりしてるようです…Amazonだとぼったくり価格のものしか置いておらず、公式サイトでも私が住んでいる地域へは大量に買わないと送料がかなりかかるため、残念ながらこちらはもう使用できなくなってしまいました。またいずれ購入しやすくなったらいいなあと思います。


【3】

【無添加で家族みんなに安心】シャボン玉 無添加石けん 衣料用粉洗剤は、純石けん分99%のシンプルな成分で、蛍光増白剤・香料・着色料・合成界面活性剤など一切不使用。敏感肌やアトピーの方、小さなお子さんの衣類にも安心して使えます。洗い上がりはほんのりやさしい石けんの香りが残り、香り付き洗剤が苦手な方にもぴったりです。【ふんわり柔らかな仕上がり&高い洗浄力】柔軟剤なしでもタオルや衣類がふんわりと仕上がり、吸水性も抜群。粉が細かく水に溶けやすいので、汚れ落ちも良く、汗や皮脂汚れ、生乾き臭も気になりません。泡切れも早く、すすぎ後の洗剤残りもほとんど感じませんでした。【環境にも配慮したエコ洗剤】生分解性が高く、排水後も自然に還りやすいので環境負荷が少ないのも魅力。毎日使うものだからこそ、地球にもやさしい選択ができるのは大きなメリットです。【使い方のコツ】粉がとても細かいので、ドラム式洗濯機や水温が低い時は、あらかじめ水やお湯で溶かしてから使うと溶け残りが防げます。計量時に粉が舞いやすい点だけ注意が必要ですが、慣れれば問題ありません。【まとめ】合成洗剤から切り替えてみて、肌へのやさしさや洗い上がりの違いを実感できました。柔軟剤いらずでふんわり仕上がるので、コスパも良好。衣類やタオルをやさしく洗いたい方、家族の健康や環境を気遣う方にぜひおすすめしたい粉石けんです!


【4】

洗剤が残っているのか?(お湯で溶かしても)洗濯機のフィルターに白くなるのが難点


【5】

なんでもっとバズらないのか。くっせぇア◯ック、アリ◯ール、ボー◯ドとか使うなら、こっちのほうがいい。生乾き臭とは無縁。


【6】

液体スノールが良かったので、少し安くつく粉を購入してみました。粉自体に独特なニオイはあります。気になる方は辛いと思いますので、お気をつけください。湯で溶かしてから投入するのはかなりめんどくさいので、余裕のある時だけ使用するつもりです。すすぎ2回で粘土のようなニオイがつきました。すすぎが足りなかったのかなと思います。噂通りコツのある洗剤ですね。夕方注文して翌朝届きました。安値で試せておおむね満足です。


【7】

アレルギーがあり、一般的な洗剤が使えません。無くならないよう望む濯ぎは注意が必要ですが、油臭いこともなく、使いやすいです。


【8】

粒子がかなり細かいので吸い込んでしまいむせることがよくあります。注意点はそれくらいです。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事