ブランド:NETGEAR
評価:★★★☆ (3.9 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
IT機器サポートの業者です。様々なIT機器を20年以上も販売していますが、兎角不安定になりがちな無線APというジャンルにおいて現時点でこの製品以上にコストパフォーマンスが良い製品は無いでしょう。安定性、速度、VLAN対応、ゲストネットワーク対応、etc、機能もさることながら機器性能も文句ありません。強いて言うのであればPoE+でないと安定しない感じがあるので、本体の電源コネクタは使用しないようにしています。機器推奨はPoE+ですが、PoEでも問題なく動きます。が、管理画面でのエラーと本体LEDのアラート色が煩わしいので、PoE+で運用しています。スタンドは別売りでもありませんので、私は3Dプリンタで制作したスタンドをつけて納品しています。設定に際してネットワークに関してある程度知識は必要です。
【2】
個人経営の小規模店舗で、異なるVLAN(店内業務用とゲスト用)のAPを1台に集約するため、WAX214v2 (WAX214-200APS)を使用しています。利用中のファームウェアは V1.0.2.4 です。WPA2-Enterprise ax接続(1,200Mbpsでリンク)で、スピードテストの実効速度(ダウンロード)が 800Mbps ほど出ているので、性能的には問題がないと思います。最大4つのVAPを作成でき、VAPごとに認証方式や VLAN ID を設定できるので、小規模な環境であれば機能的には充分かと思います。旧製品である WAX214v1 (WAX214-100EUS) と違い、5GHz帯の対応周波数が W52 のみから W52/W53/W56 対応になったので、5GHz 帯が使いやすくなっています。機器本体の再起動や、VAPごとに有効/無効切替の週間スケジュールが設定できます。WAX6xx シリーズのように、クラウド管理したり、VAPごとに転送レート制限を設けたり、キャプティブポータルを設定したりはできないですが、そう言った機能が不要な環境であれば、本機で充分事足りるかと思います。有線LAN が 1Gbps で、5GHz帯の最大バンド幅が 80MHz、最大リンク速度が 1,200Mbps という仕様は平凡ですが、安定動作が期待でき、今後3年以上に渡ってファームの更新が受けられることを考えると、個人でも手が届く価格のローエンド製品とは言え、企業向け製品を家庭や小規模店舗・事業所で使うメリットはあるかと思います。ちなみに、一般的な家庭用製品と違って、給電方式が PoE+(要するに ACアダプタが付属しない)、設置方式が壁掛け前提なので、注意が必要かと思います。ただし、ソフトウェアがまだ熟れていない点が多々見受けられます。これは完全に謎仕様なのですが、機器自体をDHCPクライアントに設定しないと、管理VLAN設定を有効化できません。認証に RADIUS を使用する場合、固定IPでないと都合が悪いのですが、DHCP の予約機能で回避しなくても良いよう、改善して欲しいです。また、管理VLANの設定(有効/無効切替、VLAN ID設定)が、「管理 -> ネットワーク->基本」になく、「管理 -> ネットワーク -> ワイヤレス」の位置にあるため、非常に分かりにくいです。管理VLANが有効になると(かつ、APに複数のVLAN設定がされている場合だけかも?)、LAN側が自動的にトランクポート(タグ付き)になる挙動も、非常に分かりにくいです。LAN側のタグの有無や、VLANメンバーシップが明示的に設定できないのも、分かりにくく不親切かと思います。高速ローミングのステータスを有効/無効で切り替える設定項目があるのですが、詳しい設定機能が一切ないため、実際に動作しするかは不明です。
【3】
初産業用AP. ちゃんとスタンドアローンで動くし難しい設定もないのでちょうどよかった.
【4】
APの性能自体は問題なし!ただ天井がジップトーンだと付属品ではちゃんと設置出来ず。。。本体がM4ボディビスの頭が入るサイズだったら市販のボードアンカーとか使えたのでそこだけが改善して欲しいかな
【5】
まず、iphoneのアプリが存在しません。メーカーさんは、Apple対応にして下さい。設定すらままなりません。あの手この手で携帯端末で設定ファイルを展開しようとしましたが出来ず、後からacアダプタが別売な事に気づきましたが、手持ちを流用していたら過電圧?で点滅が止まりませんでした。0.2アンペア上回るだけで過電に反応するならアダプタぐらい同梱して欲しいです。
【6】
価格をみると業務で使うアクセスポイントとしては十分だと思います。設定も一通りそろっており、カスタマイズすることができます。
【7】
2.5GbEnoPoE給電で天井に設置して使用電波がいまいち安売りしてれば買い
【8】
セールで9000円程度で購入し現在利用中です。業務用っぽい見た目とは言え値段が値段なのでいろいろ割り切りは必要ですが、AP単体の性能で言えば最大70台程度クライアントが接続されても普通に安定して利用出来ているので、値段を考えると衝撃的なコストパフォーマンスを持ったアクセスポイントだと思います。ただ他の業務用アクセスポイントと比べて設定項目が少なすぎるのと管理機能も割り切りすぎていると感じるので、通常の業務NWでの運用では覚悟と割り切りが必要です。ただWi-Fi6規格で動作するので設定項目が少なくても規格で色々サポートされている為、WI-Fi6運用であるならば意外と動く印象です。ただ管理機能面が非常に問題で、特にゲスト用にフリーWi-Fiで利用する際は設定で無線側からの管理UIへのアクセス制限機能がなく、制限を実施するには管理VLANを別途用意する必要があります。本体値段を考えるとVLANを設定出来るそこそこのNW機器が必要と、導入のハードルが高くなるのでその点は減点ポイントですが、個人的にはアクセスポイントのコストパフォーマンスが良すぎると思っているので用途を考えれば問題ないと思っています。ただ本格的な運用はNetGearであれば上位モデルで対応しているinsightにて管理を行った方が運用中のトラブル対応等も楽になる為、ランニングコストが掛かりますが上位モデルの導入をお勧めします。本アクセスポイントはあくまでSOHOや家庭用をターゲットとしたアクセスポイントと言う印象です。
※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です