ブランド:ピクセラ
評価:★★★★☆ (4.1 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
スムーズに、処理してくれる。無駄な線いらず。ゲーム問題はない。快適。
【2】
インターネット環境のない実家に見守りカメラを設置するために導入データSIMカードを格安SIMで契約して3台の見守りカメラを設置して機能しています4Gまでの対応で5Gは未対応だったかとあとセキュリティレベルが低め?(詳細不明確でごめんなさい)なのが気になりましたそれ以外、見守りカメラの運用という目的にはバッチリ機能していますクラウド保存せず、カメラのSDに保存しているので通信量も少なく、毎日チラッとチラッとチェックしていますがひと月1GBあれば足りそうです刺すだけインターネットを携帯3社で借りるよりも安く見守りカメラを運用出来ていますデータを確実に残したい場合は見守りカメラの有料クラウド保存が必要だし、常時クラウドへ通信するので通信量も増えるのかな?と思います日々の安否確認に役立っています
【3】
法人化していない自治会でネットワークの導入を検討していました。条件は下記の通り。・ランニングコストをなるべく下げたい・通信速度は早くなくてもいい・WiFiを一般開放はしないので、月10GBもあれば十分過ぎるほど足りると予想・自治会名義の携帯などは持っておらず、新たにデータ通信のみ導入したいこの条件で調べた結果、ホームルーターと、データ通信のみの格安SIMカードの組み合わせが最も安いと判断しました。そして実際にこちらのホームルーターを購入し、HIS Mobileのデータ定額プラン for Bizの10GBプランと組み合わせました。HIS Mobileを選んだ理由はホームページ上で非法人でも契約できることを明記していた事、またデータ通信専用プランが他社と比較しても最安だった事です。ルーターのマニュアルに従いPCを接続し、SIMの説明書通りにAPN設定を行ったところ、問題なくネットの開通ができました。非法人の団体でも、初期費用は合わせて2万円以下、その後月々1,320円でネットの開通ができまます。ちなみに購入前の検討でAterm HT100LNにしようかとも思いましたが、HIS MobileがDocomo回線なのですが、HT100LNはバンド帯が1,19のみなのに対し、こちらは1,3,19の3バンドに対応しているからです(HIS Mobileのデータ専用プランのSIMはDocomo系です)。非法人団体に限らず、格安で手軽にネット環境構築をしたい方にもおすすめです。
【4】
Purchased this as permanently trouble with the Pocket Wifi from Docomo which i use for Home Office. Setup was easy via the IP adress (infos are available at the manufactures page). Only set up SP Mode for Docomo in the scroll down menue and hit apply, and it starten to be connected to the internet. Full size Sim is needed (i used adapter from a "break out sim" i still had). Signal distance and speed also much improved compare to Pocket Wifi. Over all, very happy with it (especially settings can be changed to English).
【5】
強いて書かせてもらえるならばSIMはナノSIMが使えるようになると良いと思います。
【6】
Simのデータを安定して使えます。
【7】
Android端末においてインターネット未接続と表示され、実際に通信できません。モデム設定は行い、自動リセットも設定済ですが1時間に一度は未接続となるので、手動リセットしてもやはりすぐに未接続となります。また、製造メーカーのサポートがひどいです。メール問い合わせが存在していたにも関わらず無くなったようで、電話かFAXです。保証期間内であっても有償修理です。Q&Aはありますが『それでもダメな時は』に言及していません。
【8】
楽天がWiFiポケット2Cを実質1円で配布しているのに合わせ、手持ち初代WiFiポケットのSIMで本機を稼働させ施設でWiFi環境構築に使うことにした。初代のSIMは標準SIMなので本機にそのまま挿すことができた。SIMを挿して初期起動をしただけではインターネット接続が確立されない(されていないと本機のインターネットランプが点滅ではなく点灯したままになる)ので、その解消方法を下記に説明する。私の場合はPCとLANケーブルを用いて本機の管理画面に入り、取説の「ステップ3 SIMカードの設定」の「モデム設定」を下記に変更した。・設定名を「Rakuten UN-LIMIT」選択・(APNは rakuten.jp でOK)・(認証タイプは CHAP 、接続方式は IPV4V6)・データローミングを「有効」・「適用」してログアウトここで再起動せずに即インターネットが有効になった。データローミングを「有効」設定にするのが私環境では必須でした。余談、本機の電源は付属ACアダプター経由なのでACコードが本体から出ている訳では無いが、その割には本体が予想よりかなり大きかった。体積的にはWiFiポケットの9個分くらい。その代わりというか、本機から出る電波は十分に強く宅内利用には全く問題ない。そこはポケットとは決定的に違った。なお、WiFiポケットのAPN情報は、WiFiポケットの管理画面内の「接続設定」にて提供されています。
※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です