ブランド:TDP
評価:★★★☆☆ (3.3 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
地図表示:ゼンリンなので見やすいです。ルート検索:結構無難な道を選んでくれます、グーグルナビより安心です(笑精度:そんなにズレは起こらず、安心できます。ただ、GPSのみなので、ビルの谷間で自車位置ずれたり、明後日の方向向いたりするのはしょうがないか。ルート案内:2km、500m、100mで右左折の案内が入るので、間違うことは少ないと思います。ただ、入り組んだ交差点は少し慣れが必要ですね。リルート:すぐ道を見つけてくれるので安心、ただ、自車位置ズレでもすぐリルート入るのは勘弁。到着予想時刻:スムーズに行けても結構タイトな予想時間です、時間プラスアルファは見積もらないと遅刻します(笑タッチ操作:今時の感圧式なので慣れが必要、地図操作も昔のナビみたいな感覚なので、割り切りがいるかも?大きさ:やっぱり9インチは大きいです、見やすくていいけど、車によってはうまく取り付けられないかもしれないので注意。ワンセグ:まあ、それなりの写りですが、ナビと排他的なのが少し痛いですね。大画面活かしてPnPだったらすごく良かったのにと思います。使っていた古いDVDナビ(アナログ時代)の刷新でしたので、少し甘々な評価です。とりあえずナビ…という方はつけて損は無いかと。
【2】
やっぱり9インチは、見やすいです。
【3】
車載ナビの地図データがあまりにも古く、ナビのして機能しなくなってきたのでこちらを購入。案内はこちらに任せて車載は渋滞情報確認用にしました。まずゼンリン地図データなので見やすいです。衛星の補足も良好。9kで買えるポータブルながらナビ機能は十分及第点でしょう。各種使える機能も満載なのでコスパは良いと思います。・・と持ち上げたところで、以下は不満点・残念な点を記しておきます。☆サンバイザー必須・・・無いと昼は見にくく夜はバックライトがフロントガラスに反射します。☆タッチパネルの反応が鈍い。☆ワンセグが・・・私の地域では全く使えません。外付けアンテナを張ってもダメです。☆ディスプレイの画像が粗い。☆音楽・ビデオ再生が・・・共に視聴可能フォーマットでも再生できないものが多いです。なぜ?☆音声が割れていて不快。☆FM送信の出力が弱すぎ。ということでひたすらナビ機能に絞って使った方が良いでしょう。割り切りが大切ですね(笑)P.S. やはり夏の直射日光には3Mの両面もダメみたいです。取り付けて3日目に両面と台座の接着面が剥がれてナビが脱落してしまいました。再粘着は可能だということだったので、とりあえず再度貼り付けて今のところ大丈夫ですが、夏の間は白いタオルで全体を覆ってクルマを離れるようにしました。サンバイザーも重いのでこまめに外しています。18年前に使っていた初代ゴリラでは脱落したことは一度もなかったんですけどね・・・・P.S.その2ダメです。結局脱落してしまい、二度と張り付かなくなりました。ダッシュボードが曲面だとかなりキツいようです。対応策として両面テープが3MVHBを使用している基台を再度別購入して取り付けました。接着面積が広いので、この機種付属のテープ・基台よりは強力に張り付いているようですが・・・基本、夏の間はナビは取り外してクルマを離れることを強いられるようです。サンバイザーに接着基台・・・結局2千円近く余計な出費がかさみました。P.S その後・・・3M VHB両面テープ付属の基台に取り替えてからは脱落しなくなりました。暑い8〜9月を特に気遣うことなく乗り越えてくれました。やはりVHBテープは強力です。脱落に悩んでおられる方は以下の商品に代えられると良いと思います。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005LUUSBU/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1以上です。
【4】
9インチナビなので 画面が 大きくて良いかなと思い購入しました。まずは 画面の鮮明度が薄く 晴れている昼間は とても見ずらく 昼・夜の切り替えモードがあるが 意味がない。(夜間走行では見られる)色の濃さの手動調整出来るとかあるべきだ。GPS受信感度は 適当すぎてこまる・・・街中などでは 道が 1本違うことが多く 精度もへったくれもない・・・リルートだけは早いが これまた・・適当・・・どこ行くのやら・・・ワンセグテレビは 県名入力後・・・いろいろな場所で 試してみたが 2局位・・映れば良いほうです。また 画面に各スイッチ表示されるので フル画面にならない・・・切り替えがあるのか不明映像画面も ぼやけて映る・・・外部ワンセグアンテナも 感度悪し・・・アンテナ付属してるぞーて 言う程度だしね本体・・左下に ワンセグとスタンプされているが 映りもしないのに 不要だ・・・他なる部分は・・他のユーザーのかたが 細かくレビューされている通りです。無駄に 細かいコンビニ・ファミレス表記選択より・・・まずは 画面の色の濃さを もっと出し見やすくすべきだし・・・ワンセグで 県名設定した局が どこでも 映るように努力してほしい・・・10年前のゴリラナビは フルに映る(ワンセグ)ですが・・・ナビですが・・住所入力で目的地まで行くのですが・・必ず1本裏の道・・か・・Uターン軌道をさせられる・・街中や都内では・・使い物になりません・・住所入力も・・〒マークだし・・郵便番号入力と間違える・・追記 2024.11.24に 現在地・検索住所が 黒くなり作動しなくなりました。
【5】
良かった点音声は大きさを変更でき聞こえやすい。一時停止や事故多発地点を音声と表示で教えてくれる。到着時刻が見やすい。多分地図も新しい。悪かった点最初購入した時、車に取付けていたらエンジンをかけても起動しなくなった。電源スイッチを押しても起動しない。電話をかけて後部にあるリセットを押すように言われたので、押したら起動。長時間運転すると充電完了で青点灯 し電源スイッチを押しても起動しなくなる。リセットを押して起動。この繰り返し。エンジンをかけて5分しか運転していないのに、1時間経過しました休憩しませんか?と音声が流れる。故障かと思い返品。2台目は故障していない物だろうと思ったが、やっぱり充電が完了すると、青点灯し電源スイッチが利かなくなる。充電完了状態になると、毎回リセットを押すために本体を外すことになり、手間がかかる。返却するかもしれなかったので、外付けアンテナはつけなかったけれど、つけないままだとテレビはノーシグナルで映らない。
【6】
今までに、色々なナビを購入して来ました Panasonicの車体取り付けタイプのストラーダ pioneerポータブルナビ エアーナビ等、その他 ナビデータ更新時の金額が中々 御高くて・・・更新する金額を払うのなら、最近のポータブルナビが購入出来ると思い、今回購入致しました。【使い勝手】◎9インチと 画面の大きさが有り、タッチパネルの操作が とても簡単に操作出来ました。尚且つ、タッチペンがナビ本体の裏側に収納して有ります。◎地図データがゼンリンなのが、また良い!◎以外と色々な機能が付いています*オービス設置地点*事故多発地点*右折 左折 等の場所には、音声アイコン表示*デモ走行機能*何故か6種類のミニゲーム【ルート検索】*有料優先*一般優先*距離優先*おすすめ(何だか良く解らない) 等が有ります。【画面地図表示】*自車方位*ノースアップ*3D表示(マップを少し前方に傾けた感じ)*広域 50㎞~詳細10m*ルート情報*何だかCMっぽいですが、るるぶの観光ガイド因みに、余りテレビは視ないのですが、ワンセグの受信感度は、場所に寄るとは思いますが余り・・・【素晴らしい点】◎安価なナビに良くあるイグニッションON時に、もう一度設定しなくてはならない等の事は無く、イグニッションONで、現在地からのナビスタート出来ました!◎画面のルート表示 が解り安い【実際使って観た】※地元の裏道、林道 等の細かい道も表示されました が 多少の問題点も・・・広域から25m 迄は良いのですが、25m以下にすると ルートを たまにはずれて仕舞います(直ぐに修正されますが)◎右左折での追従性は、問題有りませんでした。◎リルートの反応も普通に対応しました【私の感想】レビューが記載されて無いナビだったので、購入に対しての不安が有りましたが、今回 購入して良かったと思っています!購入を考えている方の参考になれば幸いです。【手元に届いてから、半月程 過ぎましたので追記致します】私自身 取説を読まずに使い始めるタイプでして、ある程度使ったので、追記致しました。※マップ画面表示では無いのですが、標高(海抜)㍍が表示されます。※マップ画面に移動オービスが多いルートが表示されました。【良くない点】ナビ本体では無いのですが、本体を取り付けしている台座が、車内の温度上昇で剥がれる事が有ります。私はナビ本体の下面にスポンジ製防震材を張り、台座を付けたまま、ダッシュボードに乗せて有ります。【直射日光に注意】Frガラス付近に取り付けすると、ナビ本体が大きい為か、熱を帯びて液晶モニターが真っ白になります。(約5分程で立ち上がります、もしくはリスタート)保護カバーか、シェード等が必要です。【もしもの時】時間がたってもナビモニターが白いまま正常に戻らない時は、販売店さんにメール連絡して見て下さい。とても親切丁寧に対応してくれます。℡だとちょっと・・・?
【7】
ちゃんと物置においてくれました ありがたいです またよろしくお願いします取説 や 保証書など書類がありません 欠品してます
【8】
ナビ機能はこの価格ではこれぐらいか⁈ルート変更の選択肢が無い。例えば、一般道優先・高速道路優先・距離優先・最短距離等。TV画像が荒すぎて見にくい。
※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です