東芝 冷蔵庫 両開き 野菜室がまんなか

▶ Amazonで見る

ブランド:東芝(TOSHIBA)

評価:★★★★☆ (4.4 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

共働きで忙しい毎日、作り置きをしている方も多いと思いますが、この東芝の冷蔵庫はとにかく大容量で、作り置きおかずや冷凍食品がたっぷり収納できます!両開きドアでどちら側からも開けやすく、動線の邪魔をしないのも嬉しいポイント。サテンゴールドの上品なデザインも、キッチンをすっきり見せてくれてお気に入りです。買い物の頻度を減らせるので、時短にもなって本当に助かっています!


【2】

初めて観音開きの冷蔵庫を選んだので、まだ扉の感覚に慣れません。(個人の問題)軽く押して閉めようとすると、扉が反発して閉まらないので少し強めに押し付けないと不安です。弱でもきちんと冷えていて、とても満足しています。


【3】

設置までお願いしました!問題なくよく使ってます!


【4】

とても広くて使いやすいです。見た目もスタイリッシュです。


【5】

一般的に最近見かける冷蔵庫と同じ様にドリンク置きが小さいことと形にもう少し工夫が欲しい。実際使用してみると感じる。冷凍庫はよく冷えている。


【6】

購入の際、玄関から入れようと思ったのですが、入れることができず、玄関ドアを外して室内に冷蔵庫を入れました。玄関から入るか入らないかの確認は必ずした方が良いと思います。大きい分だけ電気代も多少かかります


【7】

なんか縦に入れにくく取りにくいです。外見はいいんだけど全体的に使いにくいです。


【8】

メディアを読み込めませんでした。・家族構成と購入経緯2人+子供1人です。やはり大容量なのはいいですね。もともと使ってたハイセンスの冷凍庫がもう少し容量欲しく、冷凍庫を一台買おうと思ってましたが、冷凍庫広めの大きいのに買い替えた方が今後のライフプランを考えるといいと思い購入に至りました。・小さい冷凍室我が家は下から2番目の小さな冷凍庫をアイスクリーム専用として使ってます。・広めの野菜室野菜室が広いので、手前にドレッシングとかタレ類をおいたりして、上の観音開きのドアにからしとかケチャップとかの調味料やよく飲む飲料をいれてます。・自動製氷機能自動製氷機能要らないと思ってたけど、結構あると使えますね。水を買うのをやめたので、水用の断熱構造の容器に朝氷たくさんいれて水道水入れて日中飲んでいるので、割と氷を消費します。また、赤ちゃん用のミルクを作る時、熱湯で粉ミルクをとかしてから一回り大きな容器に氷と水を入れて間接的に冷やすときにも使ってます。解凍機能もなかなか便利で割と使ってます。速鮮チルドは一度も使ってないのでそのうち機会があれば使いたいです。・外観手前はガラスなので、マグネットを取り付けることができません。ただ、側面広めでマグネットつくので、我が家は特に困ってないです。どうしても冷蔵庫正面にいろいろつけると生活感出るので、正面に何もついてないと高級感あってなんか気分が良くなりますね。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事