ブランド:髙儀(Takagi)
評価:★★★★☆ (4.2 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
設置場所と幅の合う製品が見つからなかったですが、こちらは伸縮可能なので、見事設置できました。質感なども、概ね写真から想像していたとおりで良かったです。
【2】
シンクに食器置きを置きたくなくて棚から吊り下げタイプのものを探していました。組み立ては簡単で棚に取り付ける部分はネジで締めるのでかなりしっかりと付きます。横幅を変えられるのも良い点。難点はパイプの間隔が広いので、皿など薄いものを立てかけるように置くのは出来ません。
【3】
キッチンにあるルーバー開閉小窓の枠に設置しました。左右上下ともに伸縮出来るのでとても便利です。洗った鍋を乾かしたり、小物を仮置きするのに使用しています。狭いキッチンなのでとても助かっています。もっと早くこんな便利な商品に気づいて付けていれば良かったと思うくらいには重宝しています。
【4】
これ以前に、縦に突っ張って固定するタイプの「TAKUBO タクボ 水切棚シリーズ伸縮つっぱり棚」を使っており、大変便利だったため、吊り下げタイプも増設しようとこちらを購入。その際、元々使っていたものと同じメーカー「田窪工業所」の「伸縮吊戸下はさみ棚2段」と迷ったのですが、安かったのでこちらを選択。使い始めてみると、上に物を乗せる際に落ちてしまう事が頻発。TAKUBOのものと比べてみると、こちらは棚面を構成するパイプが円柱、断面が丸いために、上に置く物品との接点が少なく、乗せ方が悪いと傾いたりしやすい構造になってしまっているんですねー。実際、こちらを使い始めてから半年の間に、乗せる際に物が落ちること十数回。お気に入りのマグカップの飲み口にひびが入ってしまい、賃貸物件のシンクに目立つへこみが出来てしまいました。今は落とすことは減りましたが、物を乗せる際には細心の注意を払っている毎日です。他の方のレビューを見ると、その点が特に気になっているような記述は見当たりませんので、初めてこちらを使う場合には「まあ、こんなものでしょ」と思える程度のことなのかもしれません。しかし「TAKUBO伸縮つっぱり棚」の使用の際には、普通の棚と同じく一切注意を払わずに載せても、物が落ちたりはしていなかったんですよ。棚面を構成するパイプは断面が四角く、棚面に水平な面が十分あるため、普通の棚同然にテキトーに物を置いておけたんです(あちらもパイプ間の隙間はあるので、その幅以下のものはもちろん落ちますが)両方のパイプ構造のものを使ってみた者の意見として、1000円高くても「田窪工業所」の「伸縮吊戸下はさみ棚2段」の方を強くお勧めします。たった千円多く払うだけで、毎日洗い物の度に、払わなくてすんだはずの注意を払い続けずに済むんですからね・・・TAKUBOのものは側面の奥側にも柱があって、パッと見解放感が少なく窮屈な印象なんですが、やはり棚としての「物を乗せておく機能」を第一に考えるなら、TAKUBOかなと・・・高儀さんは老舗メーカーですし、こちらの製品もそれ自体として極端に酷いというわけではないので、星の数としては★3とさせていただきますが。比べてみると使いやすさが圧倒的に違いました。このタイプの棚を買うならTAKUBOの方をオススメします。自分も経済的な余裕ができたら、今からでも買い替えたいくらいです。
【5】
キッチンで鍋置きとして使っています。物価がどんどん高くなってきているので、セール時に買うことをおすすめします。
【6】
窓際に置くためだったのでもう少し背が低いほうが良かったです
【7】
I use this as both dish drying and storage as all my current kitchenware fits on it expanded to maximum size and it holds up very well. It does wobble when you push it but there's no risk of falling or breaking.
【8】
キッチンが片付きました。もっと早く購入すべきだった。
※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です