ブランド:ALLDOCUBE
評価:★★★☆ (3.8 / 5)
- ディスプレイ: 8.4インチ・1920×1200FHD+ In-Cell・320nits高輝度・270PPI・16:10の画面比率
- Widevine L1 DRM対応:Amazon Prime ビデオ・Disney+・hulu・Netflixも1080Pの高解像度対応
- Helio G99(MTK6789)8コアCPU:2 × ARM Cortex-A76 + 6 × ARM Cortex-A5 GPU:Mali G57 MC2
- 金属製筐体:202.7×126×7.5mm・重量約306g・片手で握りやすい8.4インチ
- RAM&ROM:16GB(8+8仮想)・ 256GB(UFS2.2)・ 512GB拡張可能
- SIMタイプ:2×nano SIM + 1×microSD( SIM2はmicroSDと排他 ) 対応バンド:【GSM→B2/3/5/8】【WCDMA→B1/2/5/8】【FDD→B1/2/3/4/5/7/8/20/28AB/66】【TDD→B38/39/40/41
- 無線:Bluetooth5.2 + WiFi 2.4GHz/5GHz 802.11 ac/a/b/g/n
- そのほか:【Navigation:GPS・Beidou・Galileo・Glonass】【カメラ:前カメラ5MP+リアカメラ13MP(自動フォーカスに対応)】【バッテリー:5000mAh】【イヤホン端子:3.5mm】【充電方式:Type-C (5V/2A /PD18W 同梱充電器は5V/2A、PD 18Wのはご自身でご用意ください)】【 OTG対応】【Android13:保護者による使用制限・プライバシー保護・アプリごとの言語変更・画面分割・三本指でのスクリーンショットなど】【GMS認証:Google PlayストアからLINE・dアニメ・ABEMA・プロセか・YouTube・Twitter・Instagramダウンロード可能】
- 購入のお勧めポイント:携帯性に優れ、どこへでも簡単に持ち運びでき、忙しい毎日の合間にも手軽にエンターテインメントを楽しむことができます。L1+高解像度+小型の組み合わせは、電車で片手で動画や電子辞書などを鑑賞するのに最適な8.4インチタブレットです。
- ご注意:① スピーカーは1つのみですので、音質がご期待に添えない場合もございます。イヤホンや外部スピーカーのご利用をお勧めいたします。BluetoothオーディオはLDACコーデックに対応しており、高音質なBluetoothイヤホンとの接続が可能です。② 指紋認証および顔認証は搭載しておりません。③最初からシンプルな保護フィルムが貼ってありますので、保護シートを剥がす際には力を掛けすぎないようご注意ください。④このモデルはその構造上、ガラスフィルムの適用が難しいようです。タブレットにガラスフィルムを貼る際、気泡が入ってしまった可能性がありますので、気になるお客様にはガラスフィルムの貼ることはお勧めしません。⑤ 保護ケースも販売しており、タブレットと同時購入、ケースが5%OFFとなります。
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
メディアを読み込めませんでした。🌀購入前の事前(ネットから)・Helio G99は普段使いでは快適!・ちょっとしたゲームなら快適に遊べる!・ディスプレイは変わらず良好!・スピーカーの音質は相変わらず悪い・WidevineはL3。Amazonプライムビデオでの高画質再生は不可!・便利機能の一部が削除されている?・仮想メモリは最大8GBまで対応・急速充電にも対応。1時間20分くらいで満充電できるぞ!・バッテリー持ちは悪いかも・カメラは記録撮影向きの画質・AnTuTu ベンチスコア 約40万・メモリ 8GB + 拡張 8GB・ストレージ 256GB・512GBまでのSDカード・5000mAhのバッテリーで18W急速充電🌀自分まとめ・ガチのゲーム野郎には向かない。・高画質や小さな事にこだわらないのならアリ🌀9/27日購入・4,000円クーポンを使って¥19,999で購入で9/29到着。🌀9/29日到着✅サイズ感:★★★★☆ 重くはないがワンハンドはつらい。背面に付けるリングかバンドを検索中✅保護フィルム:★★☆☆☆ 上の保護シートを慎重に剥がしたけど保護フィルムも一緒に剥がれた✅セットアップ:★★★★★ WIFI接続して10分くらい。中華系で多い意味不明の説明もなく完了✅WIFI :★★★★★ SPEEDTESTサイトでダウンロード235Mなので良し✅画面表示:★★★★★ キレイ、たまに荒いかもと感じることがあったけど自分的に許容範囲✅スピーカー:★★☆☆☆ シングルスピーカー。アラームには支障なし。音楽がイヤホンで良し✅イヤホン :★★★★★ BlueToothと有線はYOUTUBE「イヤフォン左右確認テスト」問題なし✅動画再生:★★☆☆☆ YOUTUBE/NETFLIX/DMMは1080p(FHD)、PrimeVideoはSD画質✅SIM:★★★★★ YUMOBILE通話SIM音声良好,ロケットモバイルデータSIMのSMS良好✅複数ユーザ:★★★★★ 設定のシステム→複数ユーザを設定してそこでユーザ追加OK✅画面分割:★★★★★ 無理なく出来る。PrimeVideoSD画質も2画面ならそこそこ見れる✅画面タッチ:★★★★★ ブラウザ、アプリともに良好。4年ぶりのポケモンGOのカーブボール完璧✅バッテリー:★★★★★ 輝度50%でNETFLIXなら1時間で10%消費✅急速充電 :★★★★★ 急速100%140分、普通100%200分。80%充電セーブ無さそう✅システム設定:★★☆☆☆ 必要最低限、要らんものある。日本語分からん✅指紋顔認証:★☆☆☆☆ 分かっていたけど無いと色んなパスワード手打ちで結構不便✅ジェスチャー:★★★★★ 3ボタンから使い慣れたジェスチャーに替えた。カメラ素早く起動要らん✅ストレージ256G:★★★★★ 1週間色々やって29GB。NETFLIX2時間もの350MBで十分過ぎ。✅仮想メモリ:★★★★★ 便利そうだけど無理に1000倍遅いストレージを使うことは無い✅GPS:★★★☆☆ 感度は悪いけど問題なし。✅操作性:★★★★★ 反応も良くスワイプもさくさく。✅総合判断:★★★★☆(4.1)主な目的もなく購入したので感動も残念感もなし。減点項目はどれも分かっていたので良し。残念感増すからスマホやテレビと画質比較しないようにしましょう。PrimeVideoのSD画質は縦画面分割で誤魔化せる。256GBあるので動画持ち出しマシーンとしても便利そう。荒さが目だったりするので画面近づき禁止。SDカードは使わないので未確認、メーカーやサイズの相性もあるのでSDありきの運用はやめましょう。認識せずで問い合わせしてもどうせ相性ですかね?と言われて終わり。🌀追記スマホバンドでワンハンドも快適スマホリング(柄なし(05ブルーグレー))🌀写真画像1:保護フィルムと保護シートが一緒に剥がれた画像2:スマホリング(バンドですけど)画像3:NEFLIX比較(上:iPlay 50 Mini Pro/下:Xiaomi T11 Pro)画像4:仮想メモリゴーストタッチ?モアレ?歪み?などの液晶不具合もなく、くじ運が良かったと思います。ゴーストタッチあれば試して見ようと思っていた対策の必要もなし。・静電気➡静電気体質の人は金属で放電しから使う・保護シート➡最初からあるから大丈夫と思わずにダメ元で剥がす・汚れゴミ付着➡クリーナーで清掃(購入直後は無さそう)最近のタッチパネル高感度なのでこれはやって見ようと調べていたものやる事なく。数年前にALLDOCUBE買った時は不具合ダラケでレビューも3以上なし。2週間くらいで売れきれと言う体の販売中止。今回は特に不具合は無かったので当りの個体だったかな。不具合申し出ても対応はし無さそうな回答だったので壊れたらきっぱり諦めるのが良いです。粘るだけ時間の無駄。メーカの対応に期待するなたアマゾンのFire HDにするか、国産メーカーですね。🌀1週間使って11インチを2台持っていて8インチは小さいかなと思いつつ購入してみたけど8インチは扱いやすいですね!背面にバンドを付けると更にらくちん。8インチの良い点・大きさジャスト(6インチスマホは小さい、10インチは大きい・軽く持ちやすい(11インチ疲れる・壊れる気がしない(気持ちの問題だけど10インチは慎重になる・ダイソージップロックMサイズに入る(お風呂で安心動画視聴・6インチスマホの窮屈さ11インチタブレット操作の無駄もない全般的に扱いやすいです。使っていない時はアプリ「デジタル時計化計画」で置時計、寝る時はアプリ「睡眠アプリ」で快適目覚ましとして、結構フル活用してます。細かな設定はさて置き、年齢や視力によって適切な見やすさがあるはず。組み合わせのバリエーションは少ないけど年齢や視力によって文字サイズを自分に合わせて直すのが良いです。設定➡ディスプレイ➡表示サイズとテキスト🌀2週間使って飽きて来たのか利用頻度も減り、それでも11インチよりはこっちを使う家でしか使わないアプリはスマホから削除して8インチにお引越し・動画視聴(NETFLIX、PriveVideo、DMM)・デジタル時計化計画・睡眠アプリ・耳かきカメラ用アプリそれ以外も1年に数度使うかもの利用頻度が低いものもスマホで使う時にインストールで良いかと忘れないためにお引越し・ゲームとか・METMASK、Phantom以外の仮想通貨ウォレットや仮想通貨関係・諸々‥等ついでにスマホの断捨離出来てスッキリKINDLEはスマホでも見るけど8インチは見やすいです。11インチだと微妙に大きいんだよね。8インチは電子ブックにもベストサイズ。8インチでワンハンドでギリ持てるとは言え、電源ボタンで画面表示するのは面倒。タブレットで顔認証はあり得ないけど、指紋でサッロック解除出来ないは結構不便。ダブルタップで画面OFF/ONする「Double Tab」を入れたけどほぼ反応しない。そこでアイコンのタップで単純にディスプレイの輝度を0にする「Screen Off」で代用。設定のディスプレイ消灯は30分。Screen Offでディスプレイ消灯(輝度0)になるのでバッテリーにも優しい。30以内であれば輝度が0になっているだけなのでディスプレイタップで表示。セキュリティ気にせず一人で使うならこれでOK。30分経過すると電源ボタン押すことになるが一定時間内に頻繁に使う場合は結構便利。拡張?仮想?メモリもやって見たけど違い分からず。別のスマホで試した時にも変化分からずでしたが、メモリお掃除系アプリのアニメーションが終わらずタスクキルするようになった記憶があるので通常メモリよりは遅いだろうな?と感じた記憶あり。設定したら不安定になり解除したら安定との記事もあったので無理して設定する必要なし。使うこと無いと思うけど「Sipnetic」と「SMARTalk」でIP電話も追加社会人のたしなみとしてあるだけの家電を無くしたいのでこれでいつでも家電さよなら出来るアプリ「Keep」「Pockect」で料理のレシピ保存あとはお絵描き帳をインストールして手書きメモにすれば「タブレットって持っているけど利用頻度低いよ」のあるあるを解決出来そう。・置時計・目覚まし・さっと手書きメモ・予約などのゆるい電話・お風呂タブレット・料理レシピ・YOUTUBEちょい見・アプリ「回転制御」…タブレットで必須、勝手に横向きになるアプリとかを好きな向きに出来る11インチタブレットだと持って移動や机やキッチンにちょい置きは邪魔。・Fire HD 10 タブレット(GOOGLEPLAYインストール改)・ALLDOCUBE M5X (我が家での相性はクソタブ)この二つの11インチも寂しいので目覚ましとかキッチン据え付けとかのセカンドライフが考えるか。お絵描きはiPadほどでは無いけど結構スムーズなのでさっとメモ取りもOKスタイラスペンで指でも困らない感じです。(映像参照)🌀3週間使って「画質」「画質」とレビューしてますが動画視聴はテレビが多いので動画の画質気にせずになりました。CPUや機能面は詳しく無いので単純に操作性だけの評価ですが不満無し。満足度★5お薦め度★4タブレット初心や11インチ以上は結構邪魔だった経験者にはお勧めです来年には8インチも増えてくると思うので触って置くかも良しただし所詮は中華タブ、皆さんのレビューにある通りハズを引いたら運が悪かったと諦める8インチにこだわらなければReadme Pad Se21,800円なども良いですね。🌀価格購入にあたりどうせ不具合ダラケ、悪評を書き連ねる意気込み満々だったけど良い意味で期待外れで悪評書けないので逆にストレスでした(^^千円、2千円下がるのを1、2か月待つより、さくっと買って、早めに慣れたほうが良いですよ。本体はほぼ満足ですが、割引がクーポン4,000円、1,000円、5%とかコロコロ変わるので良心的では無いのは気になります👎🌀レシピパソコンやスマホで適当にGoole KeepやPocketにレシピを保存してタブレットで表示して料理。11インチは見やすいけどデカくて邪魔なので8インチはベスト。保存整理もタブレットでやるなら11インチがお勧めだけど、パソコン閲覧中に保存、スマホで移動中に保存とかならタブレットは見るだけなので8インチで良い。キッチンで見る時スマホスタンド使っているけど結構邪魔、タブレットの下部に100均で売っている滑らないシートを少しだけ貼るとどこで滑らずに立掛けられるので良さそうですよ。ズボラのためのズボラなアイディアでした~🌀充電バッテリーの減りが早いかも?でも我が家はマグネット充電なのでコネクタをマグネットで接続するだけなので支障なしコネクター抜き差しする方にはバッテリーはストレスになるかもマグネット充電では急速充電できませんその分バッテリーにも優しいのでお勧めです🌀縦横比スマホに比べて縦が短いので上下見切れてボタンがギリ表示されているアプリや漫画系サイトは1回で見れる縦幅が短いので3スワイプくらいで見れるシーンも5スワイプするとか、縦横比でイラっとすることはある。➡これは仕方なし。画像参照(Upgradeボタンが見切れる)DISCOVER(ホーム画面で右スワイプし表示される自分好みの記事が出てくる奴)で1画面に2記事しかなくイラっと。➡これは開発者オプションの最小幅をデフォルト320から500とかにすると2列に表示出来たりする。画像参照(ホーム画面のアイコン表示数も替わったりするので好みで)開発者オプションの表示はネットなりで見てね。
【2】
I was looking for a tablet to replace my phone as I don't really use the phone features much. I use SNS like LINE, Instagram and Google Services. I was surprised at the smoothness of the experience considering this tablet uses a lower end chipset. The G99 is more than adequate for the games I play and the apps that I use. As to be expected, the camera isn't great. (What tablet camera is, other than an expensive iPad?) Also, the speakers are kind of trash and tinny. All of that doesn't matter too much as it's fine for watching YouTube at night. Thankfully, there is a 3.5mm headphone jack that allows you to use any wired headphones. There is also bluetooth support for wireless headphones as well.One of the features that I am also happy with is the fact that the USB C port is on the top of the unit in portrait mode. That allows you to rest the tablet on something and not worry about the cable getting crimped.The included 8GB of RAM is enough for day to day use and there is an option to expand it to 16GB of "expandable memory" Basically, this just shares some of the ample 256GB of built in memory to use as a swap file with the RAM.I put a 256GB Samsung micro SD card in as well to supplement the storage.All in all, I will have to say I am quite pleased with my purchase. All of the things that companies seem to have removed from smartphones (headphone jack, SD card expandability, etc.) are present in this tablet.Highly recommended!
【3】
メディアを読み込めませんでした。結論としてはプライムビデオなどの動画配信サービスを使う用途がメインでなければ、8.4インチタブレットはこの製品一択と言い切れます。★この製品の購入を検討されている方へ公式案内のセール時に、公式サイトよりクーポン番号を入手し、購入時に入力することで最安値で購入出来ます。私の購入時はセール価格19,549円ー公式サイトクーポン5%割引で 18,349円で購入できました。良い点・8.4インチで唯一搭載の Helio G99、RAM 8GBでWEB閲覧、読書、動画、ある程度のゲームであれば、何の問題もなくサクサク動作します。(原神も遊べます。)ROMも256GB搭載でほとんどの人は別途SDカードを用意する必要も無いでしょう。Antutuスコアは約400,000と、AQUOS sense7や Xperia 10 V などの5万円以上の価格帯のスマホに匹敵する能力があり、これだけでもこのタブレットのコスパの良さが分かります。・どこから見ても綺麗に見ることができる広視野角の8.4インチIPS。1920×1200で高精細。安物に多いTNパネルでもなく、反射低減に寄与するインセルフルラミネーションで、動画も読書も快適です。・Wifi 5G Hzに対応。こちらも安価なものは2.4GHzのみの対応だったりしますが、5G Hzにも対応しているので、アプリのダウンロードや動画の読み込み等、スムーズに引っ掛かりなくこなせます。・GPS対応。GPS/Beidou/Galileo/Glonass搭載で、カーナビや街中の案内でも問題なく使用できます。カーナビとして使ってみましたが、他のスマホと同様問題なく作動しました。むしろちょうどいい大きさの画面でカーナビに適しているとも感じました。・軽い。306gなのでサイズの割にかなり軽く、長時間持っていても疲れにくい。良く無い点・Widevine L1非対応これは一番気を付けなければいけない点ですが、Amazonプライムビデオなどが高画質で見ることができません。冒頭でも記載していますが、動画配信サービスの使用をメインで考えられている場合はこの製品は向きません。(YouTubeは高画質で視聴可能です。)・スピーカーが1個公式の案内でもイヤホンの使用を勧めているほどだったので、心配していましたが、音質にあまり拘らない限りは問題なく聞けるレベルかと思いました。ただし良くはありません。・イヤホンジャックの位置イヤホンの使用を勧められているものの、公式カバーを装着した状態で、タブレットを立てて、イヤホンを挿すと机に当たります。。。(画像参照)ティッシュBOXの上などにうまいこと立てるか、無線イヤホンを使う必要があります。・本体を直接持った状態で、画面中央あたりを押すと少しメチメチという音が鳴る。ケースに入れた状態だと私の端末では何もならなくなりました。・バッテリーは5000m Ahだが少し消費が早い気がする。【スペック一覧】メーカー: ALLDOCUBE型番: iPlay 50 mini Proディスプレイサイズ: 8.4インチ(インセルフルラミネーション)パネル: IPSパネル、光沢解像度: 1920×1200@60Hz(270ppi)輝度: 320 cd/㎡タッチパネル: 最大10点同時タッチ対応バックライト: LEDバックライト液晶保護フィルム: 保護フィルム貼り付け済みCPU: Helio G99 MT6789V/CD 計8コア(Cortex-A76 2コア: 2.2GHz+ A55 8コア: 2.0GHz/TSMC 6nm)GPU: Mali-G57 MC2RAM: LPDDR4 8GB (プラス8GB拡張可能)ROM: 256GB UFS2.2外部カードスロット: micro SDカード(最大512GB)Wi-Fi: 802.11 a/b/g/n/ac Dual Band 2.4/5GHz両対応Bluetooth: v5.22G(GSM): B2/3/5/83G: B1/2/5/84G FDD LTE: B1/2/3/5/7/8/20/28 AB/664G TD LTE: B38/39/40/41SIMカード: nano SIM×2枚 or micro SDカードスロットOS: Android 13(Google Playストア内蔵)セキュリティパッチ: 2023年7月5日FMラジオ: 非搭載スピーカー: 1個マイク:搭載3.5mmイヤホンジャック: 搭載GPS:GPS、Beidou、Galileo、Glonass前面カメラ: 500万画素背面カメラ: 1300万画素 オートフォーカス充電端子: USB Type-C(USB 2.0、5V/2A もしくは PD18W)充電アダプタ: 5V/2Aバッテリー: 3.8V/5,000mAhバッテリー製造国: Made in CHINAサイズ: 202.7 126 7.5mm重量: 306g追記私の端末だけかもしれませんが、たまに充電ケーブルを差し込んでも充電できない症状が発生します。再起動で問題は解決します。ストレージがUFSというのが想像以上に快適性に寄与しています。低価格にありがちなeMMCと比較しておよそ倍の書き読み速度になります。
※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です