Creality 3Dプリンター 光造形 Halot-Mage 「公式」10.3インチ8KモノクロLCD付き 光造形 高速プリンター UV樹脂光硬化プリンタ 光造形3Dプリンター デュアルZ軸 MSLA UV樹脂プリンター 光硬化 3dプリンタ

▶ Amazonで見る

ブランド:Creality

評価:★★★☆☆ (3.2 / 5)

  • 【より大きな造形サイズ】Creality Halot-Mage レジン 3Dプリンタは、8.97x5.03x9.05インチ/228x128x230mmの造形サイズと10.3インチの大きなLCDスクリーンを備えており、8.9インチ樹脂プリンタより約45%大きく、どんな形状の3Dモデルでも作ることができる十分な印刷スペースと自由度を残しています。
  • 【超8K高精度】HALOT-MAGE 3dプリンター 光造形は8K(7680x4320)モノラル液晶を採用し、29.7μmのXY解像度を持ち、通常の4Kプリンターの50μmよりも精細でアンチエイリアシングに優れています。
  • 【超安定Z軸デュアルリニアレール】Halot-mage 光造形 3dプリンターのZ軸は、デュアル剛性直線レールを採用し、強力なモーターで上下に駆動されます。ぐらつきを大幅に低減し、より大きく重いプリントにも対応します。
  • 【活性炭フィルター】プリンターから直接電源と制御を行い、他のものより5.8倍大きい交換可能な活性炭フィルターを搭載しています。刺激性の樹脂匂いをより効率的に吸収します。背面にはベントチューブを接続するためのベントホールがあります。
  • 【ユニークな「MageArch」フリップ蓋】Halot-Mageのフリップ蓋は片手で簡単に開閉でき、脇に置く必要もありません。蓋を開けた時の高さは1/4で、場所を取りません。オレンジ色の色調は、周囲の紫外線を99.89%カットし、干渉を最小限に抑える実用的なものです。
  • 【より良いスライス体験】自社開発のhalot boxは、直感的な4段階のワークフローを採用し、多くのプリセットを備えています。他のスライサーソフトとの互換性もあります。HALOT-MAGEを購入すると、CHITUBOX Proの3ヶ月VIPを無料で入手できます。
  • 【アフターサービス】Crealityは8k光像形式3dプリンターに12か月のアフターサービスを提供します。万が一初期不良などご満足頂けなかった場合、ご購入のショップからメールで弊社にお問い合わせください。ご連絡の方法:アカウントサービス内の「アカウントサービス」→「注文履歴」→「販売元」→「質問する」から、お気軽にお問合せ下さい。
  • 【ご注意】ビルドプレートからレジンが剥がれて印刷が完了しない-----スライス時に十分なサポートを追加し、ビルドプレートをサンドペーパーで研磨し、プリンターの水平を調整します。参考ビデオ:https://youtu.be/u3n6eDMlFdk. 樹脂が硬化していない場合は、プリントスクリーンの上に白い紙を置き、印刷を開始し、パターンが表示されるかどうかを確認します。パターンが表示されない場合は、プリントスクリーンの故障であり、パターンが表示される場合は、マザーボードの故障の可能性があります。
  • 【ご注意】出力できるサイズが小さい--------再度スライスし、スライスソフトウェアを最新バージョンにアップデートし、テストモデルを印刷して、同じ不具合が発生するか確認します。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

説明書の日本語訳はガバなので英語読むかフィーリングで頑張りましょう。位置を初期化する紙は封筒に替えフィルムと一緒に入っています。紙封筒破きましょう。写真は最初からUSBに入っているバーサーカーというフィギュアです。キャリブレーションだかが済んだらすぐ印刷できます。USB刺して印刷ボタン押すと選べます。写真のは液体を500mlしか入れず失敗したやつです。初めての方は液量お気をつけて。大きいので印刷は19時間かかりました。これからが楽しみです。(洗うの大変みたいなので調べて無水エタノールとか一緒に買っときましょうね。あとキムワイプ。水洗レジンでも即下水には流さないようなので日光浴などさせないとですね。)


【2】

これを買う前にCHITUBOXダウンロードして作りたい物の印刷時間がどれくらいかかるか試してみてください。ELEGOサターン3と比較すると倍どころでないくらい差があります。自分は注文後この点に直ぐ気がついたのでスムーズに返品できました。値段もサターン3比なら大差ないのでサターンを購入することを強くオススメします。


【3】

以前から興味はありましたが、タイムセールで写真高画質プリンタよりも安くなっていたので、今回思い切って購入しました。[本体について]まず、届いてから造形部の保護材をどう取り除くのかさえよく分からず。添付のUSBメモリーに日本語マニュアルとセットアップ動画が入っているので、これを先に観る必要がありました。・説明動画は一部、何のアイコンを押した動作なのか分からない所があります。・本体マニュアルについても既にメニュー構成が変わっていました。動画を何度もコマ送りして何とか乗り越えました。印刷中の疑問としては、造形台内部の臭いを何故部屋へ撒き散らさないといけないのか?でした。本体の冷却系統は別にあるので、レジンから何か揮発するのだとしても、庫内で飽和するに任せておけばそれ以上蒸発しなくなるのでは?と考えてしまいます。濃度が上がると引火でもするのでしょうか?[HALOT BOXについて]付属のスライスソフトですが、これは各メニューとも一層説明不足です。サンプルの3Dモデルを読み込ませて色々といじってみてアタリをつける必要があります。レジンはSK本舗の水洗いレジンを使いました。添付のUSBメモリにあらかじめ入っているcxdlpv4ファイルはレジン設定がメーカー純正の物になっているので失敗しました。stlファイルから改めてスライスし直さないといけません。この点、cxdlpv4ファイル側に入っている値を本体メニュー設定でオーバーライド出来るようになっていれば、いちいちスライスし直さなくて良いのにと不便に感じました。特にレジン温度とかに関係して、今日は露光時間を少し減らしたいなとか思った時に、またHALOT BOXに戻るのは面倒過ぎる。HALOT BOXでParameter Configを新規に作り、使用するレジンの推奨露光時間に合わせた設定にする。・造形台へ食いつかせるためのBottom partの露光時間とその層の厚さ(枚数)・1層あたりの硬化時間ひとまず、上記だけ変更し、改めてサポート材を付けてスライスしてcxdlpv4データを作り印刷。2回目は何とかうまく印刷が出来ました。比較対象が無いので使いやすいのか、とかは分かりませんが使えたので良かったです。


【4】

印刷制度は申し分ない。ただし、印刷スピードが遅すぎる。失敗した場合のリトライは心が折れる。印刷スピード3倍のProのほうが良いかも。


【5】

印刷速度が遅いとのレビューがありますが、公開スペックに差異はありません。速度を上げたいのなら解像度を下げてください。解像度も速度も求めるならよりハイスペックなモデルを購入してください。このメーカーは大手なので問題があってもググれば大抵答えが出てきます。redditや公式サイトでも大きなコミュニティがたくさん用意されているので英語に翻訳して投稿すればたくさんのユーザーが意見してくれます。初心者の自分はそこでだいぶ助けられました。


【6】

メディアを読み込めませんでした。ステージから異音が発生し動かない。完全な初期不良である。そして、この警告のシールのズレ。リビルド品か?と思うほどの内容である。そして、交換が選択になく返金処理になる。ここのメーカーは品質もサポートもダメだと思います。


【7】

この価格帯で文句を言ってはいけないのでしょうが、これから購入される方には一つ知って頂きたいのがとてつもなく印刷速度が遅いです!!他社のelegoo mars 2pro や Saturn と比べ倍近く印刷時間が掛かります。その代わり印刷サイズはとても大きいので、安く大きいのが作りたい!時間は二の次!の方にオススメ


【8】

安価で問題ない大型機種。レビューの否定派は3Dプリンター初心者の方が多い様なのでそういう方は日本の販売店経由で購入されたほうがストレスもないでしょう。サポートも保証も手厚いですからね。3Dプリンターは値が下がってからが買い時です。あとCITUBOX不具合対応は完了しています、初期は不具合ありましたのでそれで評判わるかったと思いますね。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事