Huntsman V3 Pro

▶ Amazonで見る

ブランド:Razer(レイザー)

評価:★★★★☆ (4.3 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

さすがレイザーさん押す感覚も、音も最高です高く感じるかもですがその分力をみせてくれます


【2】

👍🏼


【3】

Razer Blackwidow v3 Pro Yellow Switchからの乗り換えです。Razer Blackwidow v3 Pro Yellow Switchは使い始めは問題なく快適に使えていましたが、半年もしないうちにチャタリング地獄であったり、押しても反応しないキーがあったり散々な目にあっています。サポートに問い合わせて交換対応までして頂きましたが、交換品もまた使い始めは問題なく快適に使えていても、半年もしないうちにチャタリング地獄であったり、反応しないキーがあったり結局変わらず製品として欠陥を抱えていたものから解放されて非常に快適です。キーボードはチャタリングなどが起きないことが当たり前なのですが今までのストレスMAXを考えるとなおのこと快適さが感じられました。2.4GHz無線接続やBluetooth接続ができないのは非常に残念ですがUSB切替器(サンワサプライSW-US44HMG)を使い、接続先PCを切り替えながら使えています。Razer Synapseからも正常に認識されてHigh Sensitivityで使えています。キータッチはBlackwidow v3 Pro Yellow Switchに比較するとかなり硬質な感触で音も大きめな感じです。キータッチ自身はBlackwidow v3 Pro Yellow Switchのほうが好みですが、いくらキータッチが優れていてもチャタリング地獄では全てが台無しです。購入して半年近く経過しましたがチャタリングも全く発生せず、キータッチの違いにも違和感がなくなり、とにかく非常に快適の一言に尽きます。


【4】

Black widow v4から乗り換えチャタリングもなく、打感もGreenより静かで気持ち良い。価格を除けば満足。フルサイズでもコンパクトな作りで星5!


【5】

これをダンボールではなく簡易梱包の紙袋で送ってくるせいでレイザーの箱ボコボコあと何でテープ何重にしてグルグル巻きにして貼り付けてるの?~使用感について~全体的にアルミ仕様になっていてキーボードが浮いている感じがして見た目は良いだが普段の黄軸の陥没クリッキーボードでタイピングしてたのでキーボードがやたら高く感じる打刻感は黄軸のクリッキーな感じではないがタイピングはうるさい 赤軸のうるさいバージョンって感じ本来は”銀軸”を探していたが余り良いものが無くラピトリとのことで初挑戦ラピトリは完全に新機能 最初の設定はだるいが凄く使いやすいが誤字も頻発するようになったので調節が難しい普段斜め使いをしてきたがキーボードが浮いているので高く感じる違和感手の甲のクッション部分が固くなった 毎回ズタボロに剥げて見た目が最悪になってたのでこれで良いのかもしれない だが結果的に硬いことに変わりはないので気持ちよさはない後ろに引きながらタイピングする人はアームカバーの角に手が当たって痛いので取ったほうが良いかもそんでもって今回アームカバーのレイザーマーク光るようだったらかっこよかったのにあと嫌なのが方向キーの上にある指紋とか付く場所 最初から1とかPとか光ってて意味不明ペライチの紙で説明ではなく失念した時の際のためにSynapseの方にも詳しく説明を書くべきソフトウェアのバグもなんとかしてほしい マウスもマウスパッドも検知してくれないのでイルミネーションの設定すらできない それでもロジクールよりは100倍マシだけど・・・音量調節ボタンも増減調節できたら良いのに 何回も回さないといけないのが難点イルミネーションのレパートリーも増えず残念AとCapsLockの押し間違いが多発する←これはラピトリで解消できるけど結局奥まで押し込んでしまうから結果的に落ち間違ってしまう


【6】

ラピッドトリガーは素晴らしい。少しキーが重いと思ったが使っていたら慣れた。カタカタ音が出るので気になる人はいやかもしれない。HuntsmanEliteはcaps lockにhypershiftを割り当てられたがこれではできなかった。


【7】

使用するゲームやキーボードの押し方に癖のあるかた特に強く押すひとは購入は控えたほうがいいと思うどんなに設定しても誤操作が起こる多少に頻度は下げれるけどヴァロみたいなストッピングいるゲームしかやらないなら買ってもいいと思う


【8】

VALO、CSのストッピングの常識が変わった。ビタビタに止まります。ラピトリ搭載というと、磁気センサーのイメージだがこいつは光学式のセンサー。気候や環境による影響を受けにくいのでパフォーマンスが変わらず。全体的な性能は言わずもがな、ソフトウェアの使いやすさカスタマイズ性のどれを取っても文句の付け所がない。打鍵感も赤軸に近く、押下圧40gを感じないぐらいに程心地が良い。バリエーションも豊富でこれ以上にないキーボードだと思うラピトリ搭載で迷うならまず間違いなくこいつを選ぶべきだと思います。覇権です。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事