I-O DATA アイ・オー・データ IODATA 外付けHDD 2TB テレビ録画 地デジ最大251時間録画可能 ディーガ&ビエラ推奨 日本製 土日サポート

▶ Amazonで見る

ブランド:アイ・オー・データ

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

パナソニックの無線タイプのTVを購入しました。番組を録画しようと思い色々と調べました。この機種がパナソニックの対応タイプでは信頼性、価格帯ともにベストだと考えています。接続は非常に簡単でしたハードディスクの電源を入れるとTVに表示が現れてその指示通りに進むと接続完了でした。予約録画も簡単でサイズもsmall、隣の部屋にTVを持って行っても録画再生がスムーズに出来ます。


【2】

DIGAのチャンネル録画用に使っていましたが、4年を超えて、USBコントローラー故障で終了しました。USB接続していない橙色LEDが点灯し、PC接続しても緑にならないため、HDD単独で動作を確認、S.M.A.R.T.で何も不具合がないためHDD再利用を検討。中身はWDのAV用HDDだったので、以前NASのHDD用に購入したElements Desktopの殻を引っ張り出し防振ゴムを加工して移植。結果復活しました。録画済み番組も何もなく認識。HDDより電子部品のほうが先に寿命が来るのは納得いかんですな。Elements Desktopの殻だとアクセスランプも点滅します。常時録画だから意味ないですけどね。


【3】

これまで使っていた外付けHDDのアクセスができないときがあり、再起動で使えるようになったので、交換用に購入した。HDDには寿命があり、完全に停止してからでは録画データを移動することもできないため、壊れる前に交換した。これで、当分安心して録画することができる。


【4】

全自動ディーガ外付用の交換目的で購入したが前機より動作音が大きく残念動作は問題ないが外箱に静粛性謳われていただけハズレ感


【5】

接続してフォーマットするだけで使用可能となり、予約・試聴も問題なく稼働しています


【6】

24時間録画対応のテレビ用に購入しました。取り付けてすぐ、あまりの音のうるささに驚き、これが一日中聞こえるのではたまらない、と思いました。でも、下にタオルを敷いたところ、周囲がざわざわしている時なら気にならない程度に収まりました。ただ、今も水がぼこぼこ湧いているような感じの音がし続けています。(もちろん近くで聞くと機械の作動音だと分かりますが)静かな環境では、気になるというのが正直なところです。録画の性能については、特に問題は感じていません。


【7】

ビエラの購入に伴い設置しました簡単に録画ができますがディーガと違い毎週録画の番組で放送が無い時に録画停止が出来ません番組が放送されない時の確認が手間ですが違う番組が録画されるのでその時は削除しています作動音も扉付きのテレビ台の中ですがほとんど聞こえません訂正です毎週録画の番組で放送が無い時に録画停止は出来ます(使い方を把握していませんでした)


【8】

スムーズにディーガも認識し、録画もできています。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事