Lofree FLOW ロープロファイルメカニカルキーボード 英語配列 シルバーホワイト 標準装備キースイッチ GHOST(リニア) 技適認証取得

▶ Amazonで見る

価格:29999円(ポイント 300pt)

実質価格:29699円

ブランド:LOFREE

評価:★★★★☆ (4.4 / 5)

  • 【圧倒的な打鍵感のメカニカルキーボード】スムーズなスイッチとガスケットを組み合わせ、優れたタイピング体験を提供します。新規開発された「Kailh製 POMスイッチ」&世界初の「ガスケットマウント」搭載ロープロファイルキーボードで、あなたのタイピング体験を一新しましょう。 ロープロファイルキーボードのキーの行程距離が短いため、より速く、労力を要しないタイピングが可能で、従来のキーボードに比べて優れたタイピング体験を提供し、特に長時間の使用時の不快感や負担を最小限に抑えます。無駄な力を使わず、一打一打が自然と流れるように打ち込めます。
  • 【高品質なPBTキーキャップ】PBTキーキャップの品質はPBT含有率によって決まります。最高の品質を確保するために、LofreeはFLOWキーボード専用に、PBT含有率85%以上のキーキャップを自社工場で丹念に製作しています。
  • 【ホットスワップ対応でメンテナンスも楽々】独自のノッチデザインを備えた取り外し可能なコネクタベースを特徴としています。これにより、簡単にスイッチを取り外すことができます。通常のスイッチと同様に、ホットスワップ機能を実現し、あなたのカスタマイズのニーズを満たすことができます。同様にキーキャップも変更可能。あなたのスタイルと好みに合わせてパーソナライズしましょう。
  • 【美しさも兼ね備えたこだわりのデザイン】全体がアルミニウム製のボディで作られたLofree FLOWは、高級感あふれる見た目と頑丈さを兼ね備えています。美しいデザインと耐久性を求めるあなたにピッタリ。お部屋に置いてあるだけでも目を引く存在感、でもただの見た目だけじゃない、その耐久性にも注目です。しっかりとした作りで、長くご愛用いただけます。
  • 【RGBサイドライト&ホワイトバックライト】サイドライトとバックライトがあなたの作業環境に一味違った雰囲気をもたらします。キーボードから優しく光るライトが、まるであなたの創造力を照らし出してくれるかのよう。夜遅くまでの作業もこれなら楽しくなっちゃいますよ。静かな夜、キーボードと一緒に自分だけの世界を創り上げませんか?
  • 【長時間使用も安心のバッテリー寿命】一回の充電で最大40時間も使用可能。さらに3時間の急速充電で満タンになるから、長時間の使用も安心です。
  • 【持ち運びも楽々、超薄型·軽量設計】薄さ10mm、重量わずか568g。持ち運びに便利なキーボードです。本製品は技適認証を取得済み、電波法に基づく日本の安全基準検査に合格しました。知らせ:右下にある「Fn+N」で、windows/Androidの対応する システムの機能キーを作動します。右下にある「Fn+M」で、Mac/lOSの対応する システムの機能キーを作動します。注意: バッテリー残量が少なくなると、Bluetooth 信号が不安定になります。適時に充電するか、有線モードに切り替えてください。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

音はすごく良いです。スペースキーも安定していて、おすすめやがちょいと高い


【2】

触ってみて驚きました!軽快なタイピング感が、いいですね♪キースイッチやガスケットマウントの要素も大きいですが、ボクが思うにキートップに遊びがなくて、まっすぐ押下できるのがこの打鍵感の良さを醸し出しているのではないかと思います。設計がしっかりしていて、部品の精度が高いのが感じられます。最近の中華製キーボードは、日本製に負けてない製品も多くなっていると思います。個人的には、Fofree Flow Liteも気になっていて、早速予約しました♪


【3】

とても快適に使える、デザイン性の高いロープロファイルキーボード。角度調整ができないのは原点要素だが、毎日触れるものに愛着を持ちたいのであれば、この値段を出す価値はあると感じる。


【4】

- 有線・Bluetooth対応- Windows、Mac対応- キーキャップの種類は少ない- 打鍵感が心地いい


【5】

スコスコと、打っていて気持ち良いです。


【6】

Youtubeで紹介されているのを見て一目惚れして購入しました。今まで日本語配列を使っていましたので当キーボードでUS配列に入門することになりましたが、魅力的な機種であったため慣れるために頑張ることができました。(すっかり虜になってしまい、次期リリースのEdgeまで購入する予定w)バッテリー持ちは40時間と書いてあるため心配していましたが、サイドライトとバックライトを切っておけば、私の使い方では毎日使っても1ヶ月以上は余裕で持っています。気になった所は、無線接続が思ったより早めに切れて復帰するのに少しラグがある部分くらいです。ちなみに箱に収まってる時に上に被さっていた黒いスポンジシート的な奴を下に敷くと打鍵感がより良くなった気がするので捨てずにとっておく方がいいかもしれません。ロープロとはいえ少し高さがあるのでパームレストもおすすめです。


【7】

単刀直入に言うと、「上質なキーボードであることに間違いはない」が、「私には合わなかった」の一言に尽きます。ただ、合わなかったと感じるだけで「買わなければよかったという商品ではない」ということはあらかじめお伝えしたいです。では、どのあたりが「私には合わない」と感じたのか順に説明してきます。・右の縦に並ぶページ操作キーが邪魔すぎるタイトル通りです。とにかくページ操作キーが邪魔すぎるんです。エンター や バックスペース を打とうしたときに、ちょっと右にずれることがあると思います。そういうときに Home や Pgup を押してしまい、「タイピング中にカーソルがどこかに飛んでいきます。」これがちょっとだけでも空間があれば問題なかったのに…美しさの代償でしょうか。・日本語切り替えが難しすぎるAlt + ~ で日本語に切り替えができますが、この判定が難しすぎるんです。「~ よりも先に ALT から指が離れてしまうと、Windowsの仕様で ALT を押した判定に」なってしまい、ブラウザ右上の ⋮ にカーソルが移ってしまいます。ノーマルプロファイルのキーボードの場合指の形状にキーボードが若干反っているので、特に気になるレベルではなかったのですが、この商品はロープロファイルなので、基本的に指の形に合わせて反っていないのです。その影響で、数ミリ秒単位で ALT よりも先に ~ が離れてしまうので、意識して切り替える必要があります。それか、「Caps で日本語切り替えをできるように設定するか」の二択になります。・キーが重すぎるこれは単純に私の確認不足ですが、この商品の白はなんと「押下圧が 50kg/f 」あるんです。一般的なキーボードはおよそ 45kg/f と言われていますが、その10%も重いのです。短い時間タイピングしている分にはいいのですが、「しばらく使っていると指が疲れ」てきます。手が細身な方はちょっと使っているだけで結構疲れると思います(私がそうでした)更には、「押した感覚でいても押せていない」という状況が発生します。また、キーが重いからと言って認識するギリギリでタイピングをすると、チャタリングのように「文字が連続して入力される場合」があります。幸いにも交換軸が販売されているので、そちらを購入して交換しようと思います。・細かい点が気になる。まず気になったのが「付属しているUSBケーブルが真っ黒」であること。白と銀の美しい見た目をしているのに、なぜかケーブルだけ太い合成樹脂の真っ黒なケーブルでいかにもOA機器を接続しているような感じで浮いているんですよね。これに関しては、交換できるので早い段階でコイルケーブルやおしゃれなシリコンケーブルにしてしまったほうが良いかと思います。続いて「無線USBドングルが無い」こと。Bluetoothでもいいんですけど、BIOS操作ができなかったり、接続に一瞬時間がかかったりすることがあるので、できればほしかったです。別モデルの「Lofree FLOW Lite」にはついているそうです。続いて「専用ソフトウェアが無い」こと。せっかく長く使い込みたいキーボードであるがゆえに、専用ソフトウェアでカスタマイズできないのはかなり痛い…例えばキーの機能を追加したり、winキーを無効化したり、感度を変えたりなどなど…これまでの評価とは裏腹に「上質なキーボード」であることは間違いありません。次からこのキーボードの良い点について触れていきます。・見た目が美しいこれって本当に重要だと思うんです。仕事するモチベーションも上がるし、「タイピングがしたい!」という感覚になるんです。つや消しされたアルミ筐体に白いキー、そこに映えるオレンジのアクセントにゴールドのライン。薄く、無駄なく仕上げられたシンプルなデザイン。タイピングしているだけで「私、今すばらしいキーボードで文字を入力している…!」という謎の優越感(?)のようなものも感じることができます。また、商品が入っている化粧箱もデパコスのような見た目でめちゃめちゃかわいいです!・底打ちまでのストロークが短い底打ちまでの間隔が短いので、高速にタイピングができます。わかりやすく例えると、一般的なノートPCのキーボードよりも少しだけ底打ちまでが長いくらいです。また、押下圧が重いため底打ちをしなくても「さらさらとタイピングする感覚」が味わえます。ただし、底打ちをしないとせっかくのガスケットマウントの本領を発揮できないんじゃないかという気もしますがこれは良しとしましょう!私の場合は軽いキーを買ってからが本領発揮ですね!・タイピング音がめっちゃ良い!!地面に落ちる雨音のような音がし、ASMR的な感覚になります。文字を入力しているだけで気持ちがいいです。キーボードの音って結構重要な要素だと思うんです。タイピング音を消したがる人結構いると思うんですけど、そういう人にこそ「上質なキーボードの音を味わいながらタイピング」をしてみてほしいと思います。既存のキーボードにある「触覚」と「視覚」に加えて、新たに「聴覚」が追加されるのです。キーボードにとってこれほど感覚が刺激される要素はないと思います。ここに 味覚 と 嗅覚 があれば更に最高でした。以上の結論として、「上質なキーボードであることは間違いない」が、「私には合わなかった」であると言えます。


【8】

ポコポコとした心地良い打鍵音と打鍵感が大変癖になるキーボードです。キーもさらさらしていて手触りがよく、無意味に触っていたくなります。見た目も可愛いながらに高級感もあり、とても気に入っています。キーマッピング出来ないことを承知で買いましたが、廉価版でのちに新しく出たLiteでは出来るようになるとは…こっちでも対応してくれることを願います。


【9】

Typing on the keyboard feels like massage sometimes on my finger. Each key press sounds like mahjong tiles hitting each other. The ghost linear switches is easy to type on, I would recommend this over tactile switchers on the black version


【10】

Amazing sound and quality, very sturdy.Highly recommend!


【11】

I'm used to a full profile mechanical keyboard with clicky switches that I've been using for a few years (a black-bodied, grey and white keycaps Hexgears K735 Redstone with Kailh Box White switches, just an awesome board for typing all day without any fatigue), as well as scissors switches on non-mechanical keyboards like those built into my MacBook Air; and also the switches in the lovely, non mechanical Logitech MX Keys Mini.But there existed a place in my keyboard toolkit for something not as loud or big as my clicky full-size (with numpad) keyboard and not as quiet or small as the Logitech (missed those dedicated Home/End/Pg Up/Pg Dn keys).I had tried a Keychron K10 Pro with brown tactile switches for almost a month, and then the following low profile mechanicals for a couple of weeks: Keychron K3 Pro (brown switches), Nuphy Air75 v1 (brown switches), and the Lofree Flow (both this one, the white with linear switches and the black model with tactile switches).This one, the Lofree Flow white model with linear switches, won me over. It wasn't an immediate win since I've never been a fan of linear switches and the feel is just so different on this keyboard compared to anything else I've tried (whether linear or whatever switches). But after having some real time working with each of the aforementioned keyboards, I realized I like this Lofree so much more than the other options. The keycaps feel so nice, kind of like piano keys. The keyboard action is just so...intriguing...in the nicest sense of that word. And the sound of the keys pressing down is just so lovely - it's quiet enough to not bother people you're on the phone/Zoom with, but gives such a pleasing low-pitched, percussive sound to you as you type (after watching a lot of footage about keyboards, I would say this the sound is BOTH thocky and creamy, like muted marbles).The build quality is solid. There were two YouTube videos I watched that complained about dents on the aluminum bottom plate in the same place for both buyers, but on both the white and black models I received in mid October 2023, those dents didn't exist.The keyboard has a nice weight to it and nice rubber feet so that it doesn't move at all when you type. I thought the lack of adjustable height would be a problem but it isn't for me at all - the typing angle and the low profile keys combine to work out for me. The fact that there's some backlight bleed through the keycaps showing a couple of dots of light per keycap doesn't bother me at all, in fact I like it - very distinctive.Since I generally steer towards clicky or tactile switches, I thought I'd end up liking the black Lofree with tactiles more, but that one just feels wrong to me - kind of heavy to push down on the keys, although it has found the favor of someone else in my household who will probably keep it for themselves.I bought this during Amazon's October 2023 Prime Day event for a really good price - there was a coupon of $34 off the normal price of $169.99 (so $135.99 before tax). I'm really glad I did. Would I have paid full price? I don't know...I've never spent that much on a keyboard...but is it worth the price difference over the other keyboards I tried and returned (the Nuphy was also on sale and the Keychron wasn't, it was $99.99 + tax)? Yes. Because a keyboard is something I use day in, day out, and using this one adds to my computing experience in such a positive way.


【12】

I'm typing this review on my Lofree right now, and let me tell you - after agonizing about which bluetooth keyboard to get, I'm so so SO glad I chose this one. It's the perfect mix of form and function, with a premium typing feel and a simple, clean aesthetic.THE PROS:-The typing experience. It really is like "typing on a cloud." I was skeptical of other reviews before me since I didn't understand what that meant, but there really is no other way to describe it. Buttery and smooth, each keypress is super satisfying that I don't want to use another keyboard ever again. I have dreams about it. My fingers go into withdrawal mode when I haven't typed in a while. It's that good.-The SOUND. Ohhhh my god. It's like butter. It's a thocky, creamy sound that's not annoying or pitchy. It's not super deep either. I spent hours trying to listen to multiple sound and typing tests on Youtube, but don't be like me. It's completely different in person. It's a good different.-The switches. I have a Drevo Calibur V2 with Brown Cherry switches. They were a good introductory switch and accurate for typing. But, the keys had a hollow springy sound and rattled sometimes. With the Lofree's red switches, each keypress is so soft and pillowy, and nothing rattles at all. I would still say they're more tactile than Cherry Reds, and although it took a day or two to get used to, you get used to it fast. Lofree claims that the switches also modify to your typing style, and after having it for 2 months now and using it on a daily basis, I do feel like some keys are now easier to press than others.-Bluetooth. I read so many complaints about it but I've never had an issue so far. The instructions took a little while to figure out, but only because it wasn't super clear - they say to press F+1, etc., and it confused the hell out of me. After pairing, to switch Bluetooth devices, you need to press these three keys at once: the Red Fn button, the + button, and then the number button assigned to the device (1, 2, OR 3). The blue indicator light on your caps lock will blink and immediately connect to the device it's assigned to.-The battery. I have not charged this thing once in the 2 months I've been using it. I use it daily for hours at a time. It is, at time of writing, at 45%.THE CONS:-Bluetooth. I know, I know - I just said I had no issues, and I don't, because this aspect doesn't bother me that much. But others may find it annoying that after the device is idle for a little while, there will be a second or two of "wake up time" when pressing a key. This is the keyboard reconnecting to the bluetooth device, and I assume it's to preserve battery in between. It's honestly not a dealbreaker at all for me considering all the pros in this little beast of a keyboard, BUT if that's an issue, you can ignore the bluetooth capability and use it instead with...-The plug cord. It's an ugly USB-C cord - pitch black and has a flat connector hinge. I tried to use another cord, but it didn't pick the connection up, so that might be the caveat to this keyboard. Apparently, there is no issues with latency like there are with bluetooth when the keyboard is left idle. I just ignore this function bc I specifically wanted a bluetooth keyboard.-The backlight. You've heard it before - no, this is not a good keyboard to get for backlighting. Yes, it does drain the battery considerably in comparison to having it off. Turning the backlight off was the first thing I did when I got it. If you want the RGB, cool transition lighting and having the light on 24/7, do not get this keyboard.


【13】

The tactile feedback of the keyboard switches is good, providing a satisfying typing experience; however, the battery life is noticeably subpar, typically lasting only about one week between charges, which is significantly shorter than most competing Bluetooth keyboards and results in the inconvenience of much more frequent recharging.


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事