OLIGHT(オーライト) WARRIOR X 4 懐中電灯 ledライト フラッシュライト タクティカルライト デュアル充電式 2600ルーメン 高輝度 IPX8防水 小型 アウトドア 防災 作業 屋外 パトロール

▶ Amazonで見る

ブランド:OLIGHT

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

  • [高出力/長射程] Warrior X 4は2600ルーメンの高出力と630メートルのビーム距離を兼ね備え、周りや前方を明るく照らしてくれる充電式ledライトです。また、ビーム強度は99310カンデラに達し、パワフルな輝度で、防災、夜間作業、パトロールなど幅広く対応できます
  • [2つの充電方法/電量指示機能] 懐中電灯にはOLIGHT専用充電(別途購入する必要があり)とType C充電の2つの充電方法をサポートし、お客様の異なるニーズに対応でき、利便性を高めます。また、電量インジケーターと低電力振動機能が付いており、電力残量が一目で分かり、いきなりバッテリー切れの心配はありません
  • [操作簡単】テールスイッチはナノフォーミング技術より駆使され、吸着した不純物を簡単に除去できるだけでな く、圧力感知を通じて異なるモードを出力こともできます。また、必要に応じて通常モードとタクティカルモードを 気軽に切り替えられ、使い勝てが良いです
  • [持ち運び便利] フラシュライトには強化されたナイロンホルスターが付いており、簡単にアクセスが可能です。また、ベルト、ショルダーストラップ、バックパックに簡単に装着でき、両手が解放され、工事、キャンプ、登山などのアウトドアシーンにぴったりです
  • [IPX8防水/2m耐衝撃] ハンディライトはIPX8防水規格に達し、雨や雪などの悪天候にも正常にお使いできます。また、ボディーはアルミニウム合金素材でできており、耐衝撃性に優れて、防災、工事などの活動にも心置きなくご利用頂けます

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

初代Warrior Xから買い替え。スイッチの操作性が明確に良くなった。初代Xはスイッチが周辺とツライチなので押しづらく、押し心地もグニャッとしていたが、X4はスイッチが1mmほど飛び出し、押し込みのストロークも確保されている。また、半押しと押し込みの間に明確なクリック感があり、押し込み具合を調整しやすくなった。配光は中央のスポットが少し広くなった。屋内では相変わらず使いづらいが、屋外で10〜20m先を照らすとちょうど良い具合に道路の幅全体を照らしてくれる。Lowモード(300lm)で充分な明るさ。体感での明るさは変化なし。初代Xで黄色かった色味が青白くなっている。カバンやポケットの中で点灯すると危険だが、ロックアウトには対応していて、スイッチ部分をほんの少し緩めておくと予期せぬ点灯を防げる。スイッチ部分の構造には謎があり、消灯した状態で緩めるとロックアウトがかかるが、点灯したまま緩めるとライトが消えず、スイッチ操作が効かなくなるので消灯もできなくなる。不意に操作が効かなくなった場合は、落ち着いてスイッチ部分の緩みを解消するようにした方が良い。長さは初代Xより7mm長くなっているが、特に違和感なし。太さはX4の方がわずかに細い、初代Xの方は先端に行くほどヘッドが太くなるのに対し、X4は太さ一定なので、スラッとした印象。バッテリーがひとまわり大きい(18650→21700)が、初代Xは筐体が二重なので、胴体部分の太さはほぼ同じ。X4には充電ポートのカバーがついたので、握ると小指が干渉する。初代Xは先端に青い突起がついていたが、X4は突起が穏やかになり威圧感が減った。イベントで警察による手荷物検査を受ける機会があったが、特に指摘もなく通過できた。バッテリーは専用品になってしまったが、代わりにUSB-Cで充電できるようになった。充電時の電圧(5V)を見る限り、USB-PDなどの急速充電には非対応。充電しながらでも点灯できる。


【2】

タイトル通りです。また、光らせたい時は、おしりのスイッチを押すだけなので、使いやすいです。


【3】

オールブラックで見た目もすごくカッコいいです!明るさも申し分ないのでこれ1本で十分!


【4】

使いやすく光量がよい。仕事で使ってますが非常に役にたってます。300メートル先の鹿が余裕で照らせます。500くらいはいけそう


【5】

質感がよくてとても遠くを照らせるので良いです。スイッチが少し使いずらいです。


【6】

自分が購入した後に一週間くらい経ったらセールで売ってるやつあった当たり前に金払ったのがバカみたく思える商品の性能はわりかし普通です


【7】

めちゃくちゃ明るいです。集光性が凄く高いのでwarrior3sの2300lmより、こちらの1000lmの方が明るいです。ただ、ボタンを押してから点灯するまでが遅く、放してから消灯までも遅いのでwarrior3s等を使ったあとだとモッサリした印象になります。


【8】

先代のウォーリア3と比べてスイッチの操作が楽になり明るさも更に明るくなってずっしりとくる重厚感が良くてホルスターも強化型FRP一体型になり取り外しやすさ装着時もワンタッチで収まるので改良されてましたのでとても満足した商品でした


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事