RCDN12

▶ Amazonで見る

ブランド:Denon

評価:★★★★☆ (4.1 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

昔の平面スピーカーが蘇りました。自分の古いスピーカーが、こんなにもよい音が出るとは感動ものてます。お勧めです。


【2】

これまで使用していたCDレシーバーの液晶が見えなくなり不便なため、本機を導入しました。FMは標準的な音質で特に問題ありません。AMはなかなかいい受信感度で聴かせてくれます、ただしワイドではありません。でも十分満足です。本機のおすすめはCDでしょう、DENON 伝統の質の高い音質で鳴ってくれます。価格相当の音質だと思います。リビングルームのオーディオルームとは別に6畳の個室で音楽を聴くのに重宝しています。


【3】

DALIのSPEKTOR2です。繋いだ初日は妙な音色で酷い音でした。丸2日ほど鳴らし込むと、鮮やかながらナチュラルな音色に変化し、見事なサウンドステージ展開するようになりました。音楽が弱音で続く曲でも演奏の工夫が聴き取れる。無音からすっと立ち上がり、歪なく音が止む。高級機の音の出方を思わせます。良い買い物でした。


【4】

商品写真にあるように、TVの「サウンドバーより上」がほしい人のための企画だと思いますが、既存ソースに全対応(HDMI,bluetooth,光,RCA,レコード)、さらにCD,FM/AMラジオ、音楽配信、ネットワークラジオ。ということで、「ピュアオーディオ」をダウンサイジングしてTV視聴環境と統合したい人にベストな選択肢だと思います。「音楽は配信で聞く」のが便利な世の中になりましたが、HMVとかに通って「掘り出したCD」を数千枚も持っていると、それはかなりの確率で「配信には乗ってないCD」で、CDが聴ける環境は必須。そして関連の曲を掘り起こすのには、配信も便利で手放せません。本機は、TV向きには「小型のスピーカーに強力なサブウーファーを足す」のが良いと思いますが、すでに持っている大きめなスピーカーも余裕で鳴らしいくれるので満足しています。20年前の20万円クラスのアンプが壊れたのでこれを買ったわけですが、なんの遜色もありません。むしろ良いくらい。★★音と基本的使い勝手には満足ですので以下不満なところを書きます★★・Blutooth接続の遅延が1秒以上はある。つまり、スマホで音楽系動画を見ていて、これをスピーカーから出したいという目的には致命的に合いません。これはSBCの遅延が動向ではなく、接続安定性のために多めのバッファをもっていて、しかも、これを無くす設定はできません。1万円中華アンプではなんの問題もなくできていたことなので、かなり残念動画はTVからHDMIで再生という使い方しか想定していないのでしょう。・Fireタブレットからの音量設定が不安定。1万円中華アンプでFireタブレットからAmazon musicを聞くときはアンプの音量は固定で、タブレット側のボリュームで微調整していました。しかし、本機はタブレットのボリュームを触るとアンプ側のボリュームも連動して動き、ふたつのボリュームがぎくしゃく動くので、とくに小音量だと突然無音になったりで不都合あります。アンプ側のリモコン操作なら連続的にちゃんと調整できますが、いささか不便。・ボリュームつまみくらいは欲しい。本体には「電源」と「CDのイジェクト」の2つだけ。CDを入れたら自動で再生開始してくれますが、一曲目でその場で音量を合わせたくなりませんかね?・物理スイッチ以外のスイッチが目視不能。音量、入力選択、再生/停止ボタンが天面に配置されていますが、ラックに入れたら黒くて暗くて全く見えません(写真参照)ちょっとデザインに極振りし過ぎじゃないでしょうか?タッチパネルなので手探りできないし、ちゃんと照明があたっても黒すぎです。しょうがないので、上から白いマスキングテープを貼って、マジックで書き込み。・配信サービス対応は、必要か? 本機単体でAmazon musicに接続できますが、選曲などはスマホにインストールしたHEOSアプリからするので、リモコンではプレイリストの再生停止くらいしかできない。どうせスマホ使うなら「本家アプリからBlutooth接続」の方が便利で、これは意味があるんでしょうか?固定のプレイリストをBGMで流しっぱなしとかの用途限定ですね。・インターネットラジオの代わりにラジコを。 FM/AMチューナー内蔵ですが、AMはマンションでは受信できませんでした(電波が弱い)。ネットワークに繋がるならラジコが一番有意義な接続先の気がします。


【5】

ネットワークレシーバーとしての多彩な入力と機能、モダンなインテリアにマッチするシンプルなデザイン、そして何よりTVのスイッチを入れれば即立ち上がるHMDI接続の快適さ。大変満足しています。旧モデルとの価格差も納得です。


【6】

最後までマランツと迷いました。手頃な価格、高級感あるデザインですがUSBの差し込みが裏にある。ここでデノンとの選択になりました。デノンはUSBの差し込みが前面にあるがデザインが家電ぽく、高価と悩みました。しかし、視聴をしたら音質の差が歴然(好みのによるけど)でした。視聴して良かったです。


【7】

届いたその日にヘッドホンで音楽を聞こうとしましたが、ヘッドホンジャックに接続しても一向にヘッドホンより音が聞こえません。あきらかに初期不良と思われますが、出荷製品検査のタイミングで検出できないものなんでしょうかね。超基本的な検査項目かと思うのですが、やはり made in china は信用できないな。amazonの初期不良製品の交換手続きに「電化製品や精密機器類に初期不良があった場合、メーカーお問い合わせ時の担当者からのコメントと担当者の名前をあわせてご記入ください。」とあり、仕方ないが超基本的な初期不良に対する購入者側の手続きとして非常に手間である。あ~めんどくさ


【8】

表題の通り、HDMI ARCでのテレビ連携は快適そのもの!普段の何気ないTV放送すらも2chオーディオを通すと別世界が広がりました。しかし、ひとつ不満を言えば、内蔵CDの音質がアンプの性能に釣り合っていないのが残念です。HEOS経由で鳴らしたら良い音なのにCDで同じものを聴き比べると特に高域が乏しいというか華が無くなる感じの音質になってしまいます。CD音源をリッピングして鳴らせば問題ないのかもしれませんが、家内は旧◎ャニーズ系の音楽をCDで聴くので不満があるようです。といった感じで特定のユーザー及び使い方をする方には不満もあるかもしれませんが大過半数の人が満足できる商品と思います。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事