RENAULT(ルノー) LIGHT8 AL-FDB140 軽量アルミフレーム 14インチ コンパクト折りたたみ自転車 本体重量8.3kg 防錆チェーン/ステンレススポーク/スリックタイヤ/ポリッシュリム 【前後ハブ/ギアクラン

▶ Amazonで見る

ブランド:Renault

評価:★★★☆ (3.9 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

Use case: multimodal commuting.I live about 1.6KM from my departure train station and work about 3KM from my arrival station and I became interested in shortening my commuting time by riding a bicycle rather than walking. Many commuters leave their bicycles at the train station, but the distance from my arrival station was longer than to my departure station, so doing this made no sense. Cycling at both ends of the journey made more sense.So, I did some research into folding bicycles and the Dahon Dove (I mean Renault Light 8, ha, ha) seemed a good match for me.The good:I) It is light so it is easy to carry through the station ticket gates (beware, some stations do not have the wide gates so you might have to balance the bicycle on your head as you go through. Buying a cycle helmet will make this easier...)II) No need to pay the "chari parking tax" at the station.III) The bicycle can be used for journeys up to ~30KM if you have a reasonable level of fitness, so useful when JR decide they do not want to play. *Longer than 30KM on the saddle and you may risk becoming a soprano.IV) I can sustain average speeds of 18 KM/h on this bicycle, which is respectable, I think.The bad:I) Who strung the chain on the bicycle, Eric Clapton? I hit it with a guitar plectrum and it sounded the open "A" note. Seriously, you will need to loosen the chain before riding the bicycle.II) The wheel bearings are also a little tight, and while the rear hub is loosening up, I think I might have to adjust the front one.III) Small wheels and short wheelbase make the bicycle a little unstable. You will get used to riding it, but do keep both hands on the handlebars and stay away from potholes. Take extra care in the rain.Thoughts:I) Adjustments may be necessary, but modifications are not. You can ride happily once you have tuned the bicycle to your liking.II) If you are planning on multimodal commuting, I would recommend swapping out the stock pedals for folding ones and fitting mudguards. Folding pedals will not dig into your hips, and the mudguards will prevent you from getting a skunk's streak along the center of your back.III) If you have a spare Airtag, I recommend concealing it somewhere on the bicycle.IV) If you cycle at night, fit both front and rear lights, please.V) Tip: there is a circular silicone patch on the left fork by the front wheel. If you lower the handlebars to "2" on the stem notches, when you fold the handlebars they should align perfectly with this patch.Recommended.


【2】

クロスバイクと20インチのミニベロに乗っていますが、車に積むのに折りたたみ自転車が欲しくなり今回購入しました。ダホンのK-1を考えていましたが、そんなに使用回数もないだろうと思ってこちらを選びました。届いた自転車はデザインも色も良く気に入ってます。(オレンジ→黄色に見える)皆さんのレビューにもある通りチェーンの調整が、必要でした動画等見て簡単に出来ました。きしみ音が酷いと言うレビューが多くありますが、2〜3日使用していたら異音がしだしハンドルポスト辺りがギシギシきしみ音?これもルノープラチナ8きしみ音で検索動画を見てボルトの締め直しで解決した(最初なかなか異音が消えなくハンドルステムの増し締めが出来ない)応急処置として(自己責任にて)ハンドルポストに紙一枚挟んで(私は、段ボールを薄く割いて)ハンドルステムが、以前より少し硬めになる用にしたら異音は鳴らなくなりました。安全ロックの確認は必ずしましょう色々と手のかかる自転車かも知れませんが独特の乗り味ですしフリーサイズと言いますか背の低い嫁さんや子供も乗れる第三車として活躍出来ています。私としては、20インチミニベロがベストですが14インチ折りたたみは軽くて気楽に乗れて近所のコンビニ等はこちらを使用してます。田舎なのもありますが、珍しがられて所有感も上がり良い買い物でした。ライトやバッグ色々付けて自分好みにしてのんびりポタリングを楽しんでます。もう一台購入して夫婦で、車の出先で目的地を決めずウロウロなんてのも良さそうですね


【3】

色で迷いましたが、黄色にして良かった。


【4】

家族用に車に積みやすいものを、ということで選びました。名前はルノーですが、基本部はDAHONからのOEMですからモノはしっかりしています。フレームをはじめアルミパーツを多用しており重量8.3kg(ペダルやスタンドなど付属品を除く)は実測してもその通りで、看板に偽りなしです。各部の仕上げ精度もよく、とても満足しています。購入後にペダルは三ケ島製作所のPanamax Ezy Superior に交換しました。またサイクルコンピュータ(CatEye VELO9)やボトルケージも取り付けました。サイクルコンピュータはタイヤが小径でハンドルバーと距離があるので、念のため有線式を選びました。信号ケーブルは前ブレーキワイヤに沿わせています。(ケーブル長さはぴったりというかギリギリです)車に積み込むときには、キャプテンスタッグの大型収納トートバッグ(M、75L)に収納しています。購入時の価格は¥1300台とイケアより少し高いですがイケアの半透明のバッグより生地が厚めで腰があり自転車を袋に収める作業はしやすいと感じています。ただし私は収納時にペダル左右とサドル&シートポストを取り外しているので、それらが付いたままでは袋のサイズが不足するかもしれません。 ベルトも肩に担ぐには短いので本格的な輪行用としてではなく、あくまで車載用のバッグとして使っています。自転車そのものの走行感覚としては、車重が軽く車輪が小さくホイールベースもトレール長も短いために特に自転車趣味がない家族がママチャリから乗り換えるとハンドリングが過敏で「ふらふらして怖い」という感想でした。腕の力を抜き、視点を遠くにおくとそれなりに安定するのですがママチャリと同じ、というわけにはいかないようです。それでも自転車そのものの総合評価は星四つ~五つだと思います。しかし何より問題なのは、納品時の整備状態です。この点は最悪で、星一つすらつけたくありません。まずはチェーンの張りで、納品時はこれでもかというくらい強く張られていました。クランクを手で回転させようとすると非常に重く、ベアリングの玉数が手に伝わるくらいゴリゴリとしか回りません。このまま無理に乗れば、おそらくごく短時間でボトムブラケット(クランクの軸受け)が破損したと思います。もちろんすぐに自分で調整しました。ネットでボトムブラケットがダメになった、というレビューを複数拝見しましたが、もしかしたらチェーンの張力調整が悪かったんじゃ?と疑ってしまいます。次にブレーキ。前後輪ともキャリパーの調整ネジが一番緩んだ状態にもかかわらず自転車に跨らずに押そうとすると、かなり抵抗を感じるほどブレーキが引きずっていたので、両輪とも一度ワイヤーを開放し再調整しました。後輪については、上述のチェーンの過大な張力の影響なのか車輪が少し斜めに取付けられていたので、これも修正しました。ついでにスタンドの接地点が後ろすぎて倒れやすかったのでこれも直しました。最後にペダル。梱包のためか納品時は左側だけが取り付けられた状態でしたが脱着式のペダルに交換するため、取り外すことにしました。ところが取付ネジが全く緩まない・・・左ペダルは逆ネジなので最初は間違えたかと何度も確認してしまいました。この部分はごく一般的な9/16インチのネジで、規定トルクは昔流にいえば3.5kgmです。電卓をたたけば、これは15cmのスパナ先端に23kgの力を加えたトルクで、成人男性なら片手で強く締めたくらいです。それが30cmのレンチで渾身の力を込めても回らない・・・。結局そのレンチをハンマーで何度も叩いてようやく外れました。いったいどんな力で締めたのやら・・・また、外したネジを見ると油っ気が全くありません。普通ここはグリスを塗ってから締めるものですよね?私は納品後すぐに取り外そうとしたので、何とか外せましたがこれがもし何年か乗ってからでしたら、全く外れなくなっていたかもしれません。以上のように、組み立てについては自転車や機械に知識も愛情もない人物が組んだとしか思えません。 購入後にご自分で調整する自信のない方や、工具をお持ちでない方は、多少お値段は高くなっても同じ自転車をお近くのちゃんとした自転車販売店でお買い求めになったほうがよろしいかと思います。もともとの素性がよい自転車だけに、とても残念に思っています。


【5】

価格の割にはチェーンリング以外は質感が良くてとても気に入っています。ですが体重85キロの私が乗って100㎞ほど走行したら後輪のスポークが2本折れました。スポークの径は2.2ミリ#13と特殊なもので交換してもステンレス製なので折れやすいので、台湾製のスチール製スポークのホイールをアマゾンで購入して交換しました。(折りたたみ自転車用 ホイールセット 9T 14インチ Vブレーキ シングルスピードハブ アルミ製 SP-14 )200㎞以上走行しましたが今のところ問題ありません。ただ私が購入したホイールは今後入手できなくなるかもしれません。その場合が純正のホイールのスポークをスチール製に張り替えるしかないかな? なお9Tだと若干ペダルが重いですが少し早くなります。もともと平坦地でしか乗らないのでこれで良いです。


【6】

カインズで5万ナンボかで売ってた。チェーンに油差せばちゃんと走るよ。身長175cm以上だとシートポストの長さがちょっと足りんね。ペダルも折り畳み式に交換。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事