Shoebill スマホポーチ リュック 取り付け 2台 スマホショルダー ベルトポーチ アウトドアポーチ

▶ Amazonで見る

ブランド:Shoebill

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

  • ✅ リュックのショルダーストラップに装着できるので、トレッキングにも最適です。
  • ✅ カラビナも付いているので、様々なところに付けることができます。
  • ✅ ポーチは1000Dナイロンで製造されており、撥水で耐久性に優れています。
  • ✅ EVAクッション素材でスマートフォンを衝撃から保護します。
  • ✅ ダブルポケットでスマートフォンと小物を分けて収納できます。フロントポケットにもスマホ収納可能。
  • ✅ 5カラーでユニセックスモデル。メンズ、レディース、年齢問わずお使いいただけます。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

バックパックのショルダーに取り付けて利用するために購入しましたが、期待以上の使い勝手を実現してくれました。歩行中やにズレることもなく、使い心地に問題はありません。しっかりとホールドされています。スマートフォンや小物の出し入れが簡単に行えるため、立ち止まることなく必要なアイテムにアクセスできます。「手の届く場所にある安心感」といえる存在です。同様のスマホポーチをお探しの方には、おすすめできる商品です。


【2】

大きめなのでスマホなどの出し入れが楽で良い。シンプルなデザインなので何にでも合う。


【3】

購入後約2ヶ月経ちましたほぼ毎週山歩きにて使用チャックの開閉もスムーズで出し入れもスムーズザックの取り付けもしやすく山歩きでも上下にズレることも無し大きめのスマホでも問題なく非常に使いやすい


【4】

商品の付属品がちゃんとついていなかった。カラナビ(商品管理をきちっとして下さい!)強度自体は、使ってみないとわかりません。


【5】

登山に使用しました。とても軽くリュックにもフィットしてパフォーマンスに影響与えない。スマートフォンを入れて登りましたが、出し入れも容易でよかったです。


【6】

GREGORY バックパック ダブルサイドポケットのショルダーに付けて利用してます。カラビナをDリングに引っ掛けて、ショルダーバンドにベルトを通して固定してます。サイドポケットでスマホが取り出しやすく、ファスナー付きのポケットには、財布やメモ帳など入れることができ、十分な容量があります。少し大きいかなと思いましたが、丁度よかったです。


【7】

海外旅行の時の貴重品入れ用に購入しました。斜め掛けで使って、パスポート、スマートフォン、小さめの財布の3つのうちの2つの組み合わせを入れて持ち歩くのにちょうどよかったです。(飛行機移動中はパスポートと財布、街歩き時はスマートフォンと財布など)


【8】

通勤にバックパックを使っていますが、肩バンドのフロント部にスマホを入れられるポケットが欲しくて、似たような物をいくつか購入しましたが、現状、本製品が現状ベターでした。邪魔にならないように、なるべくシンプルで小さくて薄いのが良かったのですが、スマホを入れたいのでスマホが入らないサイズだと話にならない。となると、多くの製品では横幅と厚みは問題無い物の、以外に高さは小さすぎてスマホが入らない物が多いです。内寸165cmはないと、androidスマホなどでは入らない物が多いです。厚みについては、メイン気室が2つありますが、1つで良かったです。前側のメイン気室には内ポケットもついていますので。厚みを抑えて、最低限にして欲しいです。ただ、2気室であっても他の製品よりスマホがしっかり入るというサイズ感の中ではもっともコンパクトだと思います。軽いけどしっかりしていそう、かつ防水性もしっかりしていそうな生地ですし、質感も悪くないです。肩バンドへの止め方は、細め(幅25mm)のベルトが2本と、Dカンにカラビナまで標準でついていて、汎用性がありそうで良いと思います。Dカンとカラビナがあるので上下ズレも防止できるし、細めのベルトが2本ある事で、いろいろな肩バンドなどに対応出来そうです。また、縦方向のベルトも1本あるので、私の用途(バックパックの肩バンドへの取り付け)では使わなそうですが、他のタイプへのカバンへの取付など、自由度が高いです。手前に外ポケットもあり、余計なファスナーやボタンもついていないので、頻繁に出し入れする物に重宝しそうです。ファスナーはYKK製ということですごくスムーズで良いのですが、持ち手はもう少し工夫が欲しかったところ。良くある金属の持ち手に紐を付けて長くしてあります。長い方が開け閉めしやすくはあるのですが、長すぎてちょっと存在感が増して邪魔に感じます。使いやすさとスッキリさの両立を考えた持ち手にしていただけると嬉しいのですが。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事