ブランド:SK11(エスケー11)
評価:★★★★☆ (4.4 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
使いやすくて、いい商品です。あれば安心です。
【2】
機械の蓋の締付用に使用しています。デジタル表示で音でも教えてくれるので便利です。
【3】
自転車の空気圧なんか今まであまり気にしてなかったけど、一週間に一度はチェックする様になった。
【4】
初トルクレンチです、プレセット式とデジタル式迷いましたがデジタル式買って良かったです、リアルタイムで今締め付けているトルク値が分かるので仮に30Nでセットし作業していて、次に15Nを締めて又30Nの作業をしようとした場合、わざわざセットし直さなくても表示見ながら締め付けたら良いのでプレセット式には無い使い方が出来ますもっと言えば、表示画面見ながら出来る作業の場合セットしなくても次々に違うトルク値の締め付け作業が出来ます、ピークホールドにして毎回確認する事も出来ます今まで整備した場所を増し締めしたら規定トルク値前に回り始めたのでキチンと締まって無かった事が多かったです、こう言う時もデジタルなので何N位から回り始めたか、締め付けていたかも確認出来ますデジタルトルクレンチはセンサーで計っている様なのでプレセット式にあるバネのヘタリで誤差が出ない所も買って良かった点です!悪く言えば持ち手が短い分収納と狭い場所では良いのですが30N以上ばかり使う作業には疲れるかも知れません、自分はバイク用で買ったので使用範囲も丁度良く使いがっては良いです後ブザー音は皆さん言ってます様にうるさいので、マスキングテープで半分以上ふさいで使ってますデジタル式はリアルタイムで確認が出来てヘタリがほぼ無い、ピークホールドも有って画面が見えなくても後で確認出来ます使用後も最弱まで戻さなくていい電池外すのは面倒ですが‥‥個人的にはデジタル式の方が整備が楽しくなります、買って良かったです!
【5】
上から締めるタイプのシートポストには使用できませんので注意です。ヘッドが大きく、差し込めません。
【6】
これで安心やっぱデジタルの方がいいね
【7】
トルク管理は大事です。信頼のSK11減点は説明書の文字が小さかった・・・前期高齢者にも・・・もう少し大きな文字でB4拡大コピーしてラミネートして使ってます。
【8】
最初 柄の長い STD3-135(6.8-135Nm)とどちらを買おうか迷ったのだがバイクのカスタムで使うので 長い柄だと取り回しが悪いかもと・・ 思いコチラを購入してみました。使い方は簡単で (単位換算機能付きkgf・cm、lbf・in、lbf・ft) これだけセットしてしまえば後は強度レベル表示と音で簡単に使用することができる。最近は 締め込み強度Nmの情報が 取説に記載されていることが多いので 一本持っていると便利!
※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です