価格:15180円
実質価格:15180円
ブランド:uniform station
評価:★★★★☆ (4.0 / 5)
- 人気の山真製鋸(Y'sGOD JAPAN)の2025年モデル
- アイスマンベスト PRO-X2( ICMPX2-BLV-SET ) ブラック
- 標準のチャージボトル1本に、追加でチャージボトル1本プレゼント。
- 1000mlの大型チャージボトル対応 。ペットボトルに比べて保冷時間が飛躍。専用のチャージボトルの取替目安は180分毎 。650mlサイズのペットボトルも使用可能
- アイスマンPROX2はPROX2防水モーター採用。手洗いの際にモーターの取り外し不要
- アイスマンPROX2は内部のアルミシートが進化。冷却時間が大幅にUP
- アイスマンPROX2は装着ベルトが進化。より身体に密着する仕様になりました。
- 5200mAhのバッテリーの稼働時間は12時間~50時間。冷感UPモード(約12時間)、長時間使用モード(約40時間)、ロングモード(約50時間)
- アイスマン単体でも冷たく、ファン付作業服とセットで着用するとさらに効果倍増。熱い倉庫や35度以上の環境下でも効果を発揮します。
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
息子が仕事に使用するとの事でプレゼントしました。外の作業用に購入依頼があり、今までの中で最強に涼しいと喜んでいました。容器に水を入れるよりも、保冷用パックも購入して使用しています。水よりも保冷効果も持続して重宝しているようです。周りの人にも高評価で皆んな購入してそうです。
【2】
頭まで循環するのを追加し重宝しています。熱容器が詰まった所では空調服が逆効果なので助かってます。比較的凍りやすいスティック状の保冷剤(トウリト製使ってます)を2~3個入れて、休憩のたびに入れ替えて使っています。長時間を謳っているものは凍らせるのに時間がかかる&そもそもポータブル冷凍庫だと凍らないので、微妙でした。バッテリーは長持ちするので、付属のだけで事足りています。突発的な状況では、コンビニの板氷が入れれば良いのですが、口の大きさ的に入りません。水袋に接するようにバッグの中に入れただけでも十分冷えてくれたので使えなくはないです。あと体格大きい方には小さいと思います。難しいと思いますが、大きいサイズがあるともう少し接触する面積も増えて良さそうな気がします。
【3】
冷えるのは良いけど、予想以上に肩がこるかも冷えについては問題なく涼しいのですが肩こりのひどい方には向かないかも
【4】
最新型でオプションのマグナム3Dをセットで購入。物流・倉庫業で今まで空調服を使用していましが、ダンボールを数千ケースを扱うのでホコリなどが服の内部から顔面に、、、。その点アイスマンはGOOD!最初は重ッ!!でしたが作りがしっかりしているせいか背負うと気になりません。私はヘルメット着用するので、オプションの3Dも。これまた快適!頭部に水を送るチューブが首にも接触するので首も冷却してくれます。ちなみに、バイク通勤なのでバイク乗車時もヤバイくらい快適!!(頭が)3Dを覆ってるキャップ部分から冷却部分を取り出せるので、私は頭髪部分に直乗せしてタオルや冷感生地のフェイスガードかぶってヘルメットしてます。(メーカーは推奨してないと思う、自己責任。)最初の使う段階での用意(冷却剤を冷凍庫からだす、水をアイスマンに入れる、背負う、、、)までの準備が空調服系よりは面倒。バッテリー切れの心配はないので、どっちもどっちか。と割り切ってますが冷凍庫から冷却剤を出せる環境の方ならこれ以上ない商品です。汗かく量が激減!熱中症とか皆無でしょ。
【5】
これを付けると明らかに汗の量が少ない。そのせいか疲れも全然違う。しかし暑い日は付属のタンクに蓄冷材とか凍らした飲み物を追加して入れてるけど、半日で交換は必須。準備は面倒くさいのでそれを許容できればかなり良い商品だと思う。あと、予備と交換用のタンクにクーラーボックスまで買ったら3万位になったな…。一日中使いたいならこれらは必須だから初期投資はなかなか掛かる。
【6】
22℃で凍るネッククーラ、19Vファンベスト、ペルチェ素子ネッククーラー。対酷暑のためのアイテムは色々試しているが、35℃超えたらどれを使ってもほとんど効果が出ない。ファンベストに関しては日陰とか停止してるならともかく、バイクに乗ってるときはウインドベストが1枚増えてる分余計に暑く感じる。専用の氷ボトル、モード2か3で大体3時間位は涼しい。コンビニやスーパーで夏場限定的に置いてる冷凍のペットボトルをいれると1時間程度は使える。現場の人や荷物を置く場所に困らないならクーラーボックスを持っていけるが、デリバリー系はそうもいかない。ピーク時に集中して配達し、まだ稼げそうならコンビニとかで凍ったペットボトルを追加するとよいかと。なお付属のバッテリーはモード2か3で使ってれば余裕で8時間は使えるのでモード1とかでずっと使ってるわけじゃないならバッテリー切れはあまり気にしなくていい。
【7】
上半身は、このアイスマンPR0Xの効果で汗は、出ませんが、首から上は、汗が出ますので、別に何かの対策が必要です。氷は、重いので、キャンプ用のレゴスの保冷剤で代用しています。直射日光が当たる水袋の横には、断熱材を買い、保冷剤を直射日光から守る為に3枚〜4枚重ねて、入れました。それから、アイスマンのホースの外し方について、お話します。ホースを外す時は、防水ポンプが故障した時などにしますから、覚えておいて下さい。先に、赤いホースを外すのですが、赤ホームの先端にマイナスドライバーを入れて、軽く左右に上げて、1〜2mm程度、上に上げ、軽く回しながら、赤ホースを軽く指で回転しながら、ゆっくり、抜いて、強く引っ張る様な事をしないで下さい。次に、青いホースなのですが、ホースの周りにバネが付いていますから、これを、軽く回転しながら、上に上げて行き2〜3cmくらい上がったら、赤いホースと同じ手順で、ゆっくりと、マイナスドライバーを使い、2〜3mm上に上げ、青いホースをゆっくり、軽く回転しながら、上に上げて抜いて下さい。抜いた後は、抜いた手順の逆をすれば差し込めますが、絶対、無理矢理に差し込まないで下さい。因みに、ポンプの故障とは、水袋に、保冷剤と200ccの水を入れた時、バッテリーに線を接続して、ポンプが動いて、水が回りますが、この時、ホースに微かな振動と、ボコボコと言った音と、ホース内の水の温度下がる感覚が有り、この症状が出ない場合です。また、タイマー付バッテリーの不具合の場合には、モードの切り替えや、スイッチのON/OFFがスムーズで出来なかった場合、バッテリーが故障しています。
【8】
夏場の作業用に購入。確かに冷えるが劇的にというほどではない。氷のタンクを入れる特性上、若干重量を感じる。ついでに飲み物を冷やせるところは◎
※この記事は 2025年7月5日 時点の情報です