ブランド:サンワダイレクト
評価:★★★★☆ (4.0 / 5)
- 150-SNCM030
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
座り心地がよい。リクライニングもしやすい。肘掛けは当初不用意に動かしてしまうことがあったが、慣れてくるとそんなこともなく、使いやすいと感じる。
【2】
とっても使い勝手が良く気に入っています。ひじ掛けが跳ね上げなのが便利です。オットマンも引き出し易く、気に入っています。陸離任ぐがもっと細かく調整で居ると最高です^^
【3】
すぐ届いた
【4】
とにかく座面が硬い。座面周囲は硬いフレームで、確実にハムストリングと両脇の腱を損傷する。必然クッションを敷くことになるが、ただでさえ座面が高いので足がつかなくなる。ヘッドレストの可動域も小さいので低身長の人には不向き。また、ランバーサポートもほとんど効果がなく腰への負担は大きい。オフィスチェアと銘打っているが、このチェアでは仕事にならない。設計者は座ったことがあるのだろうか。
【5】
‥とはいえ、一通りの機能が備わっていて、コスパの良い日本企業品(製造は中国)をお探しの方には使用環境問わずオススメです。組み立てもラクですし。楽器弾き目線でレビューすると、着座時の軋み音が無いので音楽制作時に軋み音をマイクで拾う心配がないです(経年でどうなるか分かりませんが、、)ギタリストには必須の跳ね上げ式アームと背中のメッシュの快適な張力が快適な演奏環境を約束してくれます。オットマンも付いてこの値段であれば納得なクオリティかと思います。あと、ランバーはほぼ機能しません。メーカーに問い合わせたところ、背もたれにもたれかかることでメッシュがしなり、サポートする仕様との回答ですが、良くも悪くもメッシュの張力がしっかりしているのでメッシュがランバーまでしなりません。ただ個人的にこだわりが無いので気にならず快適に使えてます。
【6】
すばらしい!!ゲーミングチェアで巻き肩姿勢になるのが嫌でこちらに買い替えました。個人的に良かった点・背もたれも座面もメッシュで暑くない・ギターを弾く際に肘置きを跳ね上げられるので邪魔にならない。・肘置きが方向、高さ、幅、前後と動かせるので色々な体勢で作業できる。・キャスターも程よく動きが悪いので、作業していてずれないもう一超えな点・座面の最低位置が高い。あと5センチ下げれたら万人受けしそう・あんまりランバーサポートが腰に当らない?(メッシュがいい感じに張ってるのでべつに問題ない)とりあえずこの価格帯で求めていた機能が全部入っていたので満足です。
【7】
悪い点【座面高すぎ】最小48.5て…。何かの間違いかと思ってたけど、ガチでした。他サイトで42.5とか書いてある所もあったので半信半疑でしたが、ガチでした。当方小柄なのでつま先がやっとつくくらい。フットレストが必須。もしくはオットマンで足を延ばすスタイルで対処。持ってて良かったフットレスト。【ランバーサポートが飾り】全くサポートしてません。そもそも隙間が空きすぎてて網まで全然届いていないので、この製品上、全く意味のない部分。‘‘ただの飾り‘‘ です。メッシュで十分支えられてるので不都合が発生する訳では無いですが、意味のない機構に高いお金払っていると思うと、腹が立ってくるのは確か。【座面メッシュ、後方にラウンド形状】周りが硬い枠 となるので座り心地が総じて硬い。足届かないくらいなので普通に奥まで座ると膝裏ガン圧迫で血止まりそう。回避しようとガニ股座りすると枠が痛い。お尻側にラウンドした作りなので背面へのお尻のハマリ具合、前方へのズレ難さという点では良いのでしょうが、逆にいうと、前方に腰をかけた使い方をしたい場合、座り心地が非常に悪い。ギター弾くのですが、アームを跳ね上げても先っちょが邪魔だし、座面周りの枠も邪魔なので、結局前方にずれる訳ですが、上記の通り座り心地は非常に悪い。完全後傾姿勢専用椅子。【アームレストが微妙】跳ね上げ機能は‘‘出来ないもの‘‘に比べれば断然有った方が便利ですが、これは先っちょがちょびっと残る仕様なので結局邪魔。完全なフリー感がない。それで言うと、跳ね上げ よりも、ロータリーアームという後ろに倒せるタイプの方が、完全なフリー感があって良いです。(今は手放してますが以前使ってました)また、この商品のアームは背面と連動している作りなので、腕を置いた力が背面に伝わってくる という感覚が慣れるまで違和感が有る。また背面と連動してアームも斜めってくる仕様なのでデスク下にアームが入ってる状態でロッキングしてしまうとアームが天板に引っかかってウザッってなる。で、むしろ要らないのでは?と思い無しにしようと思っても、考えたらこれは取り外しが出来ない。良い点【メッシュ】蒸れない。そのまんま。ただ、これからの時期寒いかもという心配はある。(まだ未経験)あと体圧分散、メッシュなんでフィットして体圧は分散している感じはする。【オットマン】これは便利。上記の足届かない問題の対処としても足伸ばしスタイルで利用できる。バーも金属製で頑丈そうなので、足乗っけててもすぐ折れそうとか そういう感じはしない。また、真ん中にバーというのが良い。オットマンを出したまま普通に座る事も出来る。良くある両端に棒というやつだとおそらくそれは難しいだろう。【ヘッドレスト】リクライニングして映画鑑賞とか普通に使える。上の方にして頭を支えるように使っても良いし、下げて首元を支えるように使っても良い。ヘッドレストが無い状態だと、リクライニング(ロッキング)したとしてもそれは一瞬伸びをするという程度の使い方しか出来ないだろう。ヘッドレストの調整は割と柔らかめなので、ガッツリ固定して使うという感じではない。頭に力入れるとガガガっと位置が変わってしまう感じ。ただ自分は最適位置に勝手にはまり込んでくれる。と解釈しているので、これについては自分はそれほど嫌悪感は無い。【なんちゃってアーロン】なんちゃってアーロンみたいなこのオールメッシュチェアを試した事によって、自分には アーロンチェアって向いてないなって事が分かった。ギター弾くにしても、座面がメッシュな時点で、枠が邪魔だったりと、弊害が出てくるのでアームを跳ね上げようがなんだろうが、そもそもギタリストに向いてる椅子では無い。というのが分かった。
【8】
跳ね上げ式のアームレストが付いてる椅子が欲しくてこの商品を買ったが、ぶっちゃけフットレストなんてあっても無くても変わらない…そう思ってた。実際使ってみると快適ったらありゃしない。足伸ばしてゆったり座れるのが最高。
※この記事は 2025年7月6日 時点の情報です