MAXHUB 360度全方位WEBカメラ (AI搭載4Kカメラ 半径5m集音マイク スピーカー内蔵) 360度カメラ web会議 会議用 UCM40

▶ Amazonで見る

ブランド:MAXHUB

評価:★★★★☆ (4.0 / 5)

  • 【360度歪みのないワイドビュー】 4レンズ構成の360度広角カメラは、会議室のどこに座っていても魚眼レンズのような歪みがなく、全員の顔を映します。
  • 【6パターンのレイアウトで様々な会議スタイルに対応】 参加者全体のパノラマ画面と一人一人にズームした画面を組み合わせた「コンポーズモード」、手元画面を大きく映す「マニュアルモード」のほか、「ボディフィットモード」「グリッドモード」「プレゼンテーションモード」「スピーカーモード」と会議スタイルに合わせて6つのモードが選べます。※専用ソフト「PanoCam Studio」のインストールが必要です。
  • 【中会議室程度の広さに必要なスペックを保持】 2400*2400mmほどの広さの会議室まで対応。会議テーブルの中央に置いて使用します。 4個の内蔵マイクにより、最大半径5メートルの音を集音できます。
  • 【コンパクトなデザイン】 カメラ・マイク・スピーカーを搭載した一体型機器でありながら、450gという軽さで鞄に入れてもかさばりません。持ち運びにも便利な洗練されたデザインで、どんなスペースでもすぐに会議を開始できます。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

MAXHUBを使用しています。本体のカメラが画面上部にあるため誰が話しているのかわかりにくい場合があるため、本製品でカバーしてみました。難点はドライバのインストール。MAXHUB本体にインストールする分には多分問題ないのですが、他の端末に入れるには社内情報システムの壁がありできません。また、給電がACアダプタとなっており、コンセントから給電しつつMAXHUBやPCにはUSB-Cで接続するという何とも締まらない絵になります。USB給電ができない理由があるのでしょうが、実に残念な仕様です。MAXHUBを導入してあり、会議室にMAXHUBを前面、コの字型に人を配置するといい感じで会議できます。


【2】

デモ機を借りる機会があったので、レビューしておきます。(期待通りの性能だったので購入します)●全体軽くてコンパクト。持ち運びが楽。逆に高級感はあまりないです。バッテリー内蔵ではないので、電源があるところでしか使えません。10〜15人程度が集まる会議に向いています。●コスパ360度カメラ搭載のスピーカーフォンは価格が高いのですが、この製品はコスパ最高です。「360度カメラ付き」が欲しいなら、迷わず「買い」だと思います。●使い勝手電源と USBケーブルを接続すれば、すぐに PCに認識されて使えます。専用アプリを入れなくても、とりあえず本体ボタンでモード切り替えできるので、手間がかかりません。●接続ケーブル付属の USBケーブルは短いので、3mくらいの Type-Cケーブルを追加購入しましょう。その際には「映像転送」できるタイプを購入すること。映像転送できるなら 5mでも使えるかもしれませんが、試していないので不安です。ちなみに延長ケーブルを接続すると映像転送できないことが多いので、延長ケーブルは不可です。●カメラ性能撮影範囲が広いため「解像度は物足りない」感じになります。より高精細な映像が必要であれば、より高価な製品が必要です。色や感度は特に問題ないと思います。●撮影モード本体ボタンでいくつか切り替えられますが、細かく指定するなら PCに専用アプリをインストールして設定する必要があります。●マイク性能十分です。この製品は会議テーブルの中央に設置するため、話者との距離は大きく離れない。このため、発言者の声だけを、極めてクリーンに拾います。発言が途切れるなどの問題も、ありませんでした。●スピーカー性能声の聞き取りにチューニングしてあるので、発言が聞き取りやすい。逆に音楽再生には向きません。音量はあまり大きくならないので、静かな会議室なら問題ありませんが、講堂のような広い場所での利用は不可能です。●その他の注意点Web会議アプリの方で、余計な画質調整機能がオンになっていると、予期しない画質の問題が発生します。Web会議アプリ側の画質調整はすべてオフにしてセットアップしましょう。


【3】

MAXHUBの新しい会議ツール!!今度はスピーカー内蔵です!! 在宅で会議があったので、さっそく使ってみました!!■満足な点UC M30ではスピーカーが別売りでしたが、本商品は内蔵していて「会議にはこれ一つ!」 という商品になっています。スピーカー・マイクともに音質が良く、会議参加者に好評でした。持ち運びしやすい形、軽い。■残念な点PanoCam Studioで主要機能を担っている。(インストールできない環境では、モードも少なく使いずらいです)ACアダプターが必要です。4つのカメラ・スピーカー・マイクと多機能なので仕方ないのかもしれないですが、USB給電ができればとてもうれしかったです。PanoCam なしでは、一つのカメラモードがないのがとても残念です。正面カメラモードがあれば、個人でも利用しやすかったです。会議用に特化しているカメラですが、PanoCam Studioさえ入れれる環境であれば、一人でも利用できます!UC M30よりなじみやすい形になってい、MAXHUBの進化を感じます。値段は効果ですが、会議でのストレスが格段に減ります。ぜひ会社での利用を検討ください。


【4】

メディアを読み込めませんでした。軽快にマルチの性能を発揮する優秀なUSB直挿し360°カメラ。usb接続するとリーダーとして認識して、その中にソフトウェアが格納されているのでインストールすれば、専用のソフトウェアが実装される。ポイントは、ソフトウェアがなくてもそれぞれのカメラコントロールソフトウェアでも使用できる点。ソフトウェアを使えば人自動認識、追尾、認識音声追尾、マルチアングル、等多彩な撮影方法が可能になる。別の会議ソフト上で使用する場合は、本体に装備されている物理スイッチでカメラアングルを切り替えて使用できるので、当然360°視野でのカメラアングルも使用可能。※あくまでも手持ちの会議ソフトで使用できたと言う事です。珍しい法人用有料会議ソフトウェアでも使用できた事は素晴らしい音声ミュートも本体上のタッチボタンにて瞬時に切り替え可能なのもありがたいと思う。画質はそれほど良いとは思えないし、音声も別段高音質とも感じないが、これほど気軽に360°アングルが使用できるのは非常にびっくりした。本体の軽さも問題ないし、ケーブルはTYPE-Cと電源ケーブルのみなので許容範囲。上下方向の視野角は、高さを物理的に考えて設置する必要があるが、この辺りは頑張るしかない。本当に気軽に360°アングルが使用できるUSB接続カメラです。


【5】

USBタイプC接続の他に電源が必要です接続したところでは取扱説明書に書いてあるドライバは出てきませんでしたしかたなくPanoCam Studio検索して落としましたがホームページ上のDocumentは英語か中国語のみです製品付属のものは厚紙2枚でほぼ何もないに等しいですアプリのインストール後にカメラをつないでもでないので不良品かと思いきやケーブルに相性があるようで付属のケーブルに変えると認識しましたが今度はどうもケーブル接続に取られているようでアプリからはつながりません仕方なく一度アンインストールして本体内蔵のアプリをインストールするとやっと使用できましたこちらの中の説明も英語と中国語のみでしたさて使用してみると全方位写してくれるうえに顔認識で話している人をアップにできますZoomにつないでみるとちゃんとアプリ側のものが映ります全方位の使用なので会議室でテーブルの真ん中に置くと良いですね通常の1方向カメラでは遠くの人はよく写りませんがこれでしたら全員がきちんと写りますただアプリの切り替えもしたいのでノートPCを操作用に置いておいたほうが良いですね


【6】

テレワークでWeb会議が増えてWeb会議システムは必須です。会社の会議室にも会議室のサイズに合わせて用意されているのですが、このタイプは自社にはありませんでした。基本、会議室に設置されているものは部屋全体を遠めに移すようになっています。遠めに映しているので一人一人の顔を視認するのはなかなか難しいです。本製品は専用ソフトをいれると、360度カメラで顔を認識をしてピックアップしてくれます。この機能はとても便利です。専用ソフトをインストールしなくても本製品は利用できますが「PanoCam Studio」を入れることで利用の幅が広がります。テレワークが今後どれだけ続くか分かりませんが、滞りなくコミュニケーションを取れる環境を整えることが相手に良い印象を与えるのでリモート会議の環境は仕事をする上で整えたいなと思います。本製品は会議室のレイアウトなどの問題を解決してくれるデバイスと言え、とても便利な製品でした。


【7】

カメラに電源を繋ぎ、Type-CケーブルでPCに接続した後に専用ソフトのPanoCam Studioをインストールし直ぐに使用することが出来ました。Microsoft teamsとzoomにて使用して見た感想は、Auto detect/Auto trackingで同室にいる会議出席者の自動検知とピント合わせで、ボヤけることなく綺麗な画像で会議を進めることが出来き便利でした。また、カメラはコンパクトで軽く会議室への持ち運びにとても良いです。・使用PCMacBookAir (Retina, 13-inch, 2018)※MacBookAirにUSB Type-Aポートが無いので、付属のケーブルでは無く、両方Type-Cのケーブルでカメラに接続しました。


【8】

本体はカメラ4基とスピーカーがあり、小型でよく出来た造りです。接続はUSBを接続して、ソフトからカメラ、スピーカー、マイクと必要なものを選べばすぐ使用できます。カメラは360度パノラマのように映るのが面白いです。4つのカメラのつなぎ目が上手く処理できていて、被写体の動きが少なければあまりわからないですね。本体ボタンを押すと撮影モードが選べて、カメラは常に4基起動してして360度映っている。「PanoCamStudio」をインストールすれば好きな画角を調整できますが、ソフトの安定性なのか上手く連携できない時がありました。使い方が悪かったのかな?カメラは常に4基起動していて、起動しているカメラをいくつか選べる訳ではありません。また、マイクはPC上でミュートが選べず、本体上部でタッチする仕様のようです。本体の電力供給のためACアダプターが必要です。当然ではありますが、パソコンのカメラアプリを起動すると、カメラの選択先にこのカメラが選べるのが面白いなと思いました。iPadでは変換アダプターをかましてもカメラが認識せず残念。ところでWeb会議などで自分の顔が映ると本当に嫌になってしまうのですが、このカメラは4基のカメラの画像を一つに処理するためか、画質の問題なのか、ちょっと細く、良い感じに映るので、職場のWe会議用カメラはこれにして欲しいです!


【9】

会議室で会議をするのに良いソリューションです。ただし、価格から見ると画質はそれほど良くはないので、まあ、会議でそこそこしっかり映れ良いかという程度ではないかと思います。しかし、だからといって良くないと言うわけではありません。会議室でそれぞれがWebカメラを装着すると、音声が綺麗に撮れませんし、会議室用のマイクやスピーカーを使うとしゃべっている人が誰なのかわかりにくくなります。しかしこのシステムがあれば、話している人にフォーカスが当たりますし、4人分の枠で流してくれることも可能です。一つのカメラだけで良い時でもそれが出来ないのはちょっと残念な感じです。


【10】

会社のWEB会議用に使うためこちらを選びました。今まで使用していたものは広角で全体を映すだけだったので、こちらを使ってみて驚きました。まずは映像が綺麗で歪みが少ないです。またボタンを押すだけでモードの切り替えが出来、とても簡単です。アプリを併用すれば写り方も変えられます。個人をアップにしたり、アップにした個人の映る範囲も変えられます。パソコンに接続する場合も付属のケーブルを繋げるだけと、煩わしい設定も不要です。会議室に置いておけばみんな使いやすいと思います。映像も綺麗で操作も簡単ですが、やや価格が高めに感じてしまうかも、、、。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月26日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事