アルインコ 多機能特定小電力トランシーバー

▶ Amazonで見る

ブランド:アルインコ(Alinco)

評価:★★★★☆ (4.3 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

とても感度が良いトランシーバーです.特定小電力無線の特徴は,「資格・電波局への無線機登録が必要なく,用途が限定されていない」と言う点です.最大限,自由に使えるトランシーバーです.その代わり,出力は小さいのですが,中継器(レピーター)を使用することにより,遠距離通信が可能となります.この機種は,中継器に対応しています.買って,後悔することはないと思います.


【2】

とにかく最高な機種!スピーカーの音質最高!中継機になる!ただ初心者向けではないよいな、設定科目が多すぎて難しいかも!


【3】

簡易的な中継親機が欲しくて購入。良いところ・中継親機として使える・受信送信良好・そこそこ感度の良いマイク悪いところ・定格電圧が3.0ボルト以上なので容量がある良いアルカリ電池か専用のリチウムバッテリー推奨。そして電池の持ちは良くない。・エネループプロなんかも入りますがきついです。使えなくはないですが電圧が足りず電池マーク出ますのでオススメ出来ません。電池マークが点滅するまでは使えますが1日2日持つかどうかなので微妙なとこです。・電池のカバーが結構開け締め硬い割にちゃっちので不安を覚えます。


【4】

無線機のデジタル化が少し伸びたので買いました。って、この機種ってずーっと使えるんじゃね~?使用感はとても良いです。他社製の無線機もまず、同調します。


【5】

今までのトランシーバーとは違い軽くてコンパクトなのが良いと思います。使い易さ抜群。


【6】

感度、使い勝手ともに満足してます。腕にベルトで固定して使えるともっと便利だと思います。


【7】

特小の中では、結構なお値段しますがレピーター遊びがしたくてかってみました。しかし、多機能過ぎて使いこなすには時間がかかりそうです。あとは、スピーカーの音がもう少し改善されると聞き取りやすくなると思います。


【8】

趣味のライセンスフリー無線に使う場合...電池の電圧低下には敏感なようです。具体的には合法CB機は動作する乾電池を入れても起動しないことがありました。デフォルトではスケルチが3と深くなっていますが手動で1に設定すべきでしょうね。RPT(中継器)にアクセスする場合に、取説を読むと「ピピッと音がしたらアクセスした」と読める部分がありますが、RPTに電波が届いていない場合でもピピッと音がしてアクセスできているかのようにみえてしまいます。アクセスできている場合は送信を止めるとRPTからの信号を受信できるはずですが、そうでなくても(例えば地下のホームでも)とにかくピピッという音は出ます。あるいは、RPTに電波が届いている時にはアクセス完了するとピピッと音がするという意味かとも思いますが、わかりにくいです。知ってる人にとってはな~んだという話かもしれませんが、取説に説明不足な部分があると思います。


【9】

【ご注意】コール・バック(CALLb)の設定が on だと スピーカー・マイク が ハウリング を起こします上部ロータリー・スイッチの機能を音量優先で設定すると、最初の一段目で音量に変化が無い(間抜けな仕様で)使い辛いです同社の DJ-P24 系筐体では致命的だった防水性に疎い2ピン方式のジャックは廃止され4極ネジ込み方式のジャックへと改善されてますので第一電波工業(DIAMOND)の秀悦なスピーカー・マイク MS900WS が丁度使えます更に DJ-P24 系筐体で使われて居た Li-ion バッテリー・パック(EBP-60)や充電台セット(EDC-131A)が其の儘流用出来るので、買い替えでも資産が引き継げます(依り廉価な DJ-P221 系筐体や、他社の FTH-314 系で機材を買い揃えるのも良いですね)ロング・アンテナ仕様は遠距離交信向けですし、感度も -14dB μV なら良好でしょう背面のベルト・クリップは2本の⊕螺子留め式、バネを用いたパカパカ方式です外部電源ジャックのゴム蓋が取れて紛失し易い課題は如何でしょう…何故なら大容量モバイル・バッテリー USB5.5V ⇒ EIAJ区分2規格プラグ ⇒ 無線機筐体、の使い方が予想されるからです正直言うと多機能に旨みは無いので中継器機能を省いたり、操作性を依り直感的へと改善したマイナー・チェンジ(廉価版)が有ると良いですね【重要】(矢張り改良版の DJ-P240L が発売されましたとさ)正面のボタン類や PTT 等のクリック感や大きさも改善されてますので売値は高くても DJ-P24 系筐体よりかは断然実用的で御勧めです


【10】

スマホが普及した現在において今更感はありますが子どもとトランシーバあそび用に特定小電力トランシーバを2台買いましたが交信可能距離が、もう一つな感じだったので、中継局用に購入しました。本機を屋根よりも高いところに設置したところ、期待の更新範囲が得られましたので満足しています。(といっても400m程度ですが)レピータ機能があること、外部電源端子があることが、本機購入の決め手になりました。ちゃんとした中継器は高すぎて、遊びで買うには現実的ではないし、本機であれば飽きたらリセールも期待できるかもと思って選びました。また、他のレビューを参考にして、子機と同じメーカで揃えることにしました。外部から電源を供給すると、電池が入っていなくても動作します。(無線機では当たり前かもですが、スマホとかはダメな場合が多いので)外部電源端子はEIAJ#2規格でしたが、端子が少し奥まっているのでL型プラグだと奥までしっかり刺さりませんでした。(L型プラグを加工して使えるようにしましたが)外装の素材がポリカーボネートとなっていますが、本機ではありませんが、同じアルインコの221Lを子供が落としたり、砂場あそびの手で使ったりしていますが、丈夫そうで安心できます。さいごに、30年ぶりぐらいに特小を触りましたが、近所で使っている人は皆無のようでチャンネルガラガラでした。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月26日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事