ブランド:ヤマハ(YAMAHA)
評価:★★★★☆ (4.4 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
相手の声がスピーカーから聞こえますが、声がハウリングして本機のマイクから再び相手に届くことはなさそうです。本機はノイズキャンセリング機能も付いていますが、キーボードを打つ音は通話している相手に聞こえるようです。やはりなかなか完璧に納得できる製品はありませんが、概ね満足しています。
【2】
Anker power confからの乗り換えです。以下、比較ご参考まで=====デバイス:iPhone7接続方法:Bluetoothテストアプリ:Zoom、iPhoneの標準電話アプリテスト環境:自宅6畳部屋の窓際のスペース■ヤマハ YVC-200スピーカ:・初見は音がかなりこもっておりビックリ・・・・慣れてくると、意外にマイルドな聴き心地。・ノイズリダクションが優秀マイク(通話先の感想):・クリアに問題なく聞こえる操作性:・ミュートボタンが大きく押しやすい・押したときの打感もグッド・ボリューム操作も操作しやすい・スピーカオフボタンも便利。他製品にはなし外観:体積が一番デカいが、意外に軽い■Anker Power confスピーカ:ハイがきつめ。よく言えばクッキリマイク(通話先の感想):・反響音が一緒に増幅されてしまい、聞き辛い操作性:ミュートと、フックを間違えやすい外観:・スタイリッシュではあるが、重い・USB-Cでの充電が今どきで嬉しいその他:・BTが不安定な事が多々ある。※他製品ではまだ未確認■Jabra SPEAK 510スピーカ:・Ankerほどハイはきつく無い・ヤマハより音が良いと思うこともありマイク(通話先の感想):・クリアに問題なく聞こえる操作性:可もなく不可もなく外観:軽い。シンプル
【3】
接続のしかたや使い方が簡単です
【4】
主にZoomでの会議、配信に使用。数社の同様の製品、ヘッドセット、マイクなどいろいろ使った中でこの製品が一番音質が良かった。下手にオーディオインターフェースやらマイクやらに凝るよりよっぽど良い音なので、他の機材は売り払いました。
【5】
音が良い音が良い
【6】
仕事と語学教室がリモートになったため購入しました。スピーカー機能は大変満足です。そばで聞いてるかのように明瞭です。マイク機能は相手にリモートとわかるくらいの品質のようです「リモートですが?」とよく聞かれます。使い方も簡単で良かったです。
【7】
いままで8,000円前後のbluetooth接続のスピーカー・マイクを使用してきましたが,接続は問題ないが音質が悪いもの,音質は許容レベルだが接続が不安定なものでした.本商品は有線接続ですが,私の使用形態(自室でオンライン会議)では有線でまったく問題はありません.使用開始時に本機のUSBプラグをPCに接続するだけで,確実にPC側で認識し,他にwebカメラ内蔵マイクも接続しているのですが,最後に接続した本機が優先になるので,特段の設定が不要でとても便利に使用しています.
【8】
Web会議用に購入。2~3m離れていても声をキャッチしているので6人くらいまでは余裕で使えています。
【9】
ZOOMを使うにあたり小型PC付属のスピーカーでは聞き取りづらくマイクもなかったため、スピーカー・マイクがセットになったこちらを購入しました。本体前面には通話ボタンや音量ボタンが付いていてシンプルかつ分かりやすい操作方法となっているので、操作に慣れていない場合でも戸惑うことは少ないでしょう。個人ではそれほど頻繁に使うわけでもないので、安価なシンプルすぎる機器は使用方法を忘れることもあるのですが、こちらはそういった心配がありません。テレビのリモコン操作に近い感じです。また、大きなミュートボタンもついており、こちらの会話を聞かれたくないときもサッと対応できます。このミュートボタンはリング状に光るのでON/OFFが視覚的にもわかりやすく、操作ミスを心配することが少なくなりました。肝心のマイクとスピーカーの性能ですが、マイクについては少なくとも手元に本機を置いて前を見ながらしゃべっていても相手にはこちらの声がしっかり聞こえているようです。私は顎関節症で口をあまり大きく開けられないため声が小さいのですが、それでも相手には電話で話しているくらいの音量で聞こえているようでした。スピーカーもかなり聞き取りやすく、片耳しか聞こえない上司もまったく問題なく聞こえるとのことでした。3人程度のグループディスカッションでも試しましたが、マイク・スピーカーとも性能不足は感じません。接続方式は有線・無線の両方が選べるため、PC・スマホ・タブレットなど、幅広い接続機器に対応しております。バッテリーも搭載しているため、例えば外出先でもスマホと組み合わせて手軽にグループディスカッションが可能です。もちろんノートPCと一緒に会議室を移動した際にもそのまま持ち運びできます。本機は昔からリモート会議などで関連製品を発売し続けてきた、ヤマハならではの使い勝手と性能の良さを感じます。在宅でリモートワークが増えたためか1万円かそれ以下で販売されている商品も多々ありますが、思っていた性能を発揮しない物もありますから、そういったハズレを引くことを考慮すればしっかり実績のあるメーカーである本機を選ぶことをオススメします。
【10】
狭い部屋なら抜群の性能。音質、Bluetooth接続、軽さは申し分ない。6人くらいまでいけるかなという印象。ただ、コロナ禍で広めの部屋でロの字レイアウトで会議した時は、音が十分に拾えない時があったので、発言者の口元まで回しました。
※この記事は 2025年6月26日 時点の情報です