Cuisinart (クイジナート) フードプロセッサー L 大容量 3~4人分向け 1台5役(切る・刻む/こねる/薄切り/細切り/おろし) インダクションモーター搭載 パワフル 静音 パン生地 時短調理 ホワイト DLC-

▶ Amazonで見る

価格:25064円(ポイント 251pt)

実質価格:24813円

ブランド:Cuisinart (クイジナート)

評価:★★★★☆ (4.0 / 5)

  • サイズ:幅17.7×奥行24.8×高さ35cm
  • 本体重量:5.1kg
  • 電源:AC100V 50/60Hz / 消費電力:300W
  • 大容量サイズ。一度に3~4人分を一度に作れて下ごしらえがあっという間
  • 「切る・刻む」「こねる」「薄切り」「細切り(1.5/3mm)」「おろし」の1台5役

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

友人宅でアムウェイのフードプロセッサー見て、フードプロセッサー欲しくなり、パナにしようか迷ったのですがパン生地の捏ねが出来るのとパワーがあるクイジナートにしました。口コミを見て一緒にキャベツ千切り用に1mmスライサーディスクも購入。取説はわかりにくいので、使い方はYouTubeからスコーン、チキンナゲット、餃子、ハンバーグ、刻む捏ねる系、野菜カットすごく便利です。食洗機でガンガン洗ってます。


【2】

同じメーカー、ほぼ同じ値段、ほぼ同じ品番の191Jがあり、どちらを買うか迷いました。性能はほぼ同じで、違うのは付属の替え刃のラインナップとのことで、使い勝手が良いと評判のミディアムシュレッダーがついているこちらにしました。結果満足です。ハイパワーで一瞬でなんでもきれいに切れます。めんどくさがりで料理は基本好きではないですが、切る作業が楽になり、料理のレパートリーが増えました。ミディアムシュレッダーはにんじんの千切りにぴったりです。また1ミリスライサーの替え刃を追加購入したのですが、こちらも活躍しています。


【3】

場所は取りますが、Lサイズで大きいので一度につくれる量が多いので以前使っていた小さいテスコム製より出番が多いです。ワークボールだけでは売っているのをみないので大事に使いたいと思います今までハンバーグやとりささみのシューマイなど作りましたが、野菜入りのタネを秒で作れるので感動しています。これからつみれとか、お菓子類も作ってみたいです。お餅も作ってみましたが、おいしくできました。買ってよかったです。


【4】

メディアを読み込めませんでした。クイジナートは泡だて器も使用してます。バリキがとても強くカボチャもあっという間にスライスできます。笑っちゃうくらいスライス早かった~キャベツのスライスは少し太いのでサラダ用として使うならののじのキャベツピーラーがおすすめです。クイジナートで捏ねた生地はとてもまとまりやすくて表面もつるんとしてます。パン生地1分半でこねあがるなんてホームベーカリーより捏ね時間早いです。最近はパンの捏ねはクイジナートので捏ねてます。壊れたらまたクイジナートのフードプロセッサー買います。今まで使ってたフードプロセッサー色々ありますがクイジナートが一番でした。


【5】

商品が届いた時は製品の箱に直接伝票が貼ってあり、箱は破れ発泡スチロールは飛び出ていて危うく中身が出そうでした。箱を開けると未使用ではあるものの開封した痕跡がありました。付属のブレードのうち2つはダンボールに直接入っていて残りのものはビニールに包まれていました。見た感じで未使用だったのとすぐに使いたかったので返品しませんでしたが、食品に使うことを考えるとあまり気持ちのいいものではありません。製品自体はとても良さそうなのでとても残念です。


【6】

製品自体は良いかもしれないが、取説の文字が小さく非常に困っている。カスタマーサービスに連絡しても対応してませんでした!


【7】

ナッツの撹拌に使いました。お料理の先生のおすすめだったので、使い易いです。


【8】

一个月前就邮寄了。但是还没有退货


【9】

主にパン捏ねをするつもりで購入しました。パン教室で生地かけをこの製品でしていてレシピ通りに作業出来るので気に入っています。少し音がうるさいのが気にはなります。他の機能はまだ未使用です


【10】

約25年使用しているフープロセッサーはまだ使用できますが、もっと容量の大きいものが欲しくて思い切って購入しました。重くて大きいので置き場所を決めるのに苦労しましたが、いざ使用してみると、あっという間に調理出来、押さえていなくても揺れないので満足です。取り扱いに慣れればたくさん活用できそうです。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月27日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事