ASRock マザーボード X570S PG Riptide AMD Ryzen 5000 シリーズ CPU (Soket AM4) 対応 X570 ATX マザーボード 【国内正規代理店品】

▶ Amazonで見る

価格:16000円(ポイント 160pt)

実質価格:15840円

ブランド:ASRock

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

  • ✅AMD Ryzen 5000シリーズ・プロセッサーをサポート
  • ✅10 電源フェーズ設計
  • ✅Killer E3100 2.5 Gbps イーサネットコントローラーを搭載
  • ✅AMD Smart Access Memory によりGPU メモリーを最大限活用
  • ✅次世代 PCI Express 4.0 M.2 SSD 対応ポートを2基搭載

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

安い


【2】

メインマシンにMSI B550トマホを使用していてマザーボードのCPUチップセット間帯域を上げたいと思い手頃な値段なので2枚購入。1枚目は他通販サイトで、2枚目はamazonで購入しました。先に購入した1枚目の動作確認中に撮影した写真(※写真1)のVRMヒートシンクが異様にてかっていたのでもしかしてVRMやチップセットヒートシンクに透明なフィルム(通称ペリペリ)が貼ってあり自分が取り忘れたのでは?と考え、はがしちゃいけないのはがしたらいやだなと思い1枚目他通販代理店の方に”ASROCK X570S PG RIPTIDE”のVRM・チップセットヒートシンクにぺりぺりがあるかどうか確認のメールをしました。1枚目代理店の方の返答は手元にマザーボードがないので、ASROCKに確認するのでマザーボードのシリアルナンバーをメールで送るようにとのことだったのでメールで送って最終的な回答は”VRMやチップセットのヒートシンクにペリペリがついている可能性が高い”とのことでした。検証や予備として2枚目をamazonから購入し、今度は箱から出したときに最初からVRMやチップセットのヒートシンク部分のてかっている部分をつんつんして恐る恐るペリペリ部分をはがしました。写真(※写真2)はamazon購入でVRMやチップセットのヒートシンクのペリペリをはがした後のものです。テストベンチ台に取り付けて所有している余っているパーツたちを取り付けて動作検証しました。マザーボードは2枚とも今のところ問題なく動作しています。テストベンチ台テスト環境 写真2の構成CPU:Ryzen7 3700X (クーラーは付属のAMD Wraith Prism RGB)マザボ:Asrock X570S PG RIPTIDE (レビューしてるマザー)メモリ:Crucial DDR4 3200 8GB CL22 SR x4 計 32GBグラボ1:Radeon PRO WX5100 8GB (CPU側 PCIEx16接続 PCIEx16形状)グラボ2:サファイア Pluse RX570 8GB (チップセット側 PCIEx4接続 PCIEx16形状 BlueskyFRCテストに使用)ストレージ SSD:Crucial BX240 240GB SATA (SATAポート1に接続)ストレージ2 M.2 SSD:Crucial P2 500GB NVME (M.2やPCIEスロットの動作確認用)電源:Andyson GM1200 1200Wマウス:Microsoft Basic Optiocal Mouse V2.0 USBキーボード:サンワサプライ 109 キーボード USBディスプレイ:東芝 38インチ液晶TV 解像度はFHD(グラボDPから液晶TV間はamazonのDP HDMI変換ケーブル使用)


【3】

x570チップセットのマザーボードがあまり数が無かった中で、安価に提供されていたので購入しました。組み立て後、上手く立ち上がら無かったですが、メーカーサポートの対応で使えるようになりました。長く安定して使える事を期待しています。


【4】

値段相応かな?


【5】

マザーボードの買換えで、RyzenのAMD4CPU2000番台を使用できるマザーを探していてこの商品にが目につきました。CPUが2000~5000番台まで使用できるので、近い将来番数の高いCPUに交換することも視野に入れていますので、買い得だったと思います。現在は、何も支障なくサクサクと動いています。


【6】

メディアを読み込めませんでした。どこに不具合があるのか分からないので評価は甘めです。AMD Ryzen 7 5700X、RTX 3070 Ti、電源750W、Windows11 64bitの環境です。音が途切れる。数秒間、無音状態になることもあります。上記症状が出ているとき、システム>サウンド>すべてのサウンドデバイス出力デバイスの項目、Headphones入力デバイスの項目、microphoneがついたり消えたりしている。デバイスマネージャー上でも項目が変化しているようなので、ハードウェア上の不具合かと考えているのですが、いかがでしょうか。スピーカーは接続していますが、マイクの接続はありませんので、入力デバイスの項目microphoneの表示がついたり消えたりするのは、おかしいのでは無いかと思います。ASRockのサポートに問い合わせを行っていますが、いまのところ回答はありません。


【7】

Ryzen7 5700GとGen4 SSDで運用しています(グラボなし)。CPUがGen3なのでM.2が性能発揮できていませんが、問題なく稼働しています。wifiはついていませんが、(Asrock純正ではない)AX210NGWを別途購入してIntelのサイトからダウンロードしたドライバでwifi接続できました。


【8】

CFDが不良返品された個体をアマゾンに流しているのではないかと思う位に不良率が高い。初回は起動不良、交換してもらったのはサウンドドライバが入らず光出力系使用不能。これも交換してもらうことも考えたがこの個体の交換品はちゃんと送ったにもかかわらず違うものが送られてきたのでクレカから再度引き落としをかける等連絡がありアマゾンの返品センターが信用できず交換を躊躇っている。 安かろう悪かろうなのかな?


【9】

B450マザーを使っていてCPU性能に不満はないものの、M.2ストレージが1つしか使えないのが問題で本品を購入。組み立てて起動してみるとファンは回りチップセットも発熱しているものの映像信号が出力されない。ケーブルやメモリ、GPUの抜き差しをしても一切改善せず。そしてポストステータスチェッカーはCPU DRAM VRAMが全て点灯しているという、ネットで調べても同じ症状が一切出てこない状態。仕方なく元のマザーボードでテストすると正常に動作してので本品が故障しているとの結論になりました。電子機器である程度不良品があるのは仕方ないことなので、返品してもう一度購入してみて再度レビューしたいと思います。追記:2度目の購入で正常に動作するものが届いたので良い点と悪い点をいくつか良い点・価格が最安値時点で11,000円程度とB550搭載マザーボードと比較しても安い・PCIe周りの拡張性が高い(X570としては並)。 PCIe4.0 x4対応のM.2スロットが2つと、4.0x4とx2のPCIe x16スロットが排他ではなく同時に使用可能。・ファンレスのX570SチップセットなのでX570と比較して静音性が高い。悪い点・同社の中価格帯~マザーボードと比較して初期不良率が高い可能性がある。・Killer LANのドライバはWindowsに標準で含まれていないため、別PCかスマホからダウンロードして移す必要がある。・一応ではあるがX570なのにI/Oパネルが一体化しておらず少しだけ取り付けが面倒。・メモリスロットが片側ラッチで取り付けにくい。悪い点として挙げたものも殆ど気にならないものばかりで、初期不良に遭遇していなければ星5にしたかったのでそこだけは残念でした。今更X570のマザーボードを購入しようとする方は少数でしょうが、万一の初期不良の対応を苦に思わないならばオススメできる製品だと思います。


【10】

2024年にもなって、SocketAM4の上位チップセットを買うべきかどうかは別として安いです。AMDも新しいCPU出してるんだからいいんだと思いますが…。Ryzen 7 5700Xを載せて当初起動しなかったので、USBメモリを使ってBIOSを更新しました。今まで安価なM/Bしか使ってなかったのでエラーでブザーが鳴らず、LEDで診断するってことになかなか気づかなかった…。A520(mATX)から比較するとだいぶできることが増えました。まだスロット・端子など使っていないものが多いですが、今後が楽しみです。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月27日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事