IODATA HDL2-AAX2 デュアルコアCPU搭載 ネットワーク接続ハードディスク (NAS) 2ドライブモデル 2TB

▶ Amazonで見る

価格:28500円

実質価格:28500円

ブランド:アイ・オー・データ

評価:★★★☆ (3.8 / 5)

  • 4957180143743

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

NAS-HDD 8台構成にGV-NTX2 HVTR-BCTX3 HVTR-BCTX3HDL2-AA4,HVL-AAS4,HVL-AAS4,DS220j,今回 HDL2-AAX28TB×8TB構成にしてHVL-AAS4,HVL-AAS4より録画番組移行する予定。転送速度】「118.50 MB/S」 カタログの最大226MB/Sより遅い


【2】

NAS用のHDDでなくとも寿命を考えなければ普通に動きますしかし、某8TBのHDDをレイド(ミラーリング)したら他のHDL2-AAX2の60%くらいしか速度が出ません。その他は120GB/sくらいの転送速度が出るのに一台だけ遅いです。新品のHDDです。また、空の本機を購入して一度セットしたことのあるHDDを不所持の場合、セットアップがヒジョーに面倒です。どうも安いと思って買った中古の本機(別機)はHDDにファームウェアが入っておらず使用不可の状態でした、幸い私は何機も所持しているのでFWを入れることができたのでお得に使えましたが不親切なショップだと思いました。例えば2TのFWをつかってHDDを10TBに入れ替えることもできます(2スロットタイプ限定)つまり安い本体を買ってそれなりのHDDへ入れ替えれば大容量NASができますメーカー推奨のHDDは高いですが安心らしいです。シングルタイプでもFWさえ手に入れば換装は可能ですがこちらはメーカーの想定外なので禁止お世辞にも動作は安定しているとは言えませんなので、自動検出ではなくアプリで固有アドレスを見つけて \\192.163.1.XX のようにNASを指定してあげればガッチリ安定します。AndroidやIOSから画像データなどを読み取るときにもこの方法が必要です。アドレスの調べ方はIーOデータのホームページに専用のアプリがPCでダウンロードできます。自動読み込み機能のあるアプリもありますがアドレス指定をお勧めします機器の名前、パスワード、アドレスの入力だけで他の機器からアクセスできます、昔ながらの方法ですが基本を覚えておいて損はないです。PCだったらドライブにリンクしてしまえば一発でアクセスできますHDDは何でも動きますがNAS用を強くお勧めします、耐久力が違いますしかし、、、、以前こちらの商品を購入したらおかしなのHDDが入っていました購入したらどんなHDDが入っているのか絶対にチェックすることをお勧めします(特に中古)


【3】

HDDが2台標準付属でスグに使えそうなので購入を決定しました。相場より安めで個人が使う分には申し分ない性能だと感じてます。【使いやすさ】箱出しでLANケーブルと電源ケーブルだけを繋げばいいので手間はかかりません。ただ、初期設定が付属の説明書だけだと少し分かりにくいので、別途で公式サイトの解説動画を見た方がいいかもしれません。設定後は特に不満なく使えてます。必要な機能は最低限揃ってます。【転送速度】公称値では200MB/s越えらしいですが、本機ご自慢の機能である拡張ボリュームを使うと100MB/s以下まで落ち込みます。200MB/sという数値はRAID0を使用した時らしいので、注意が必要です。100MB/sだと画像や文書ファイル、短めの動画などを転送するには十分な速度ですが、数ギガ行くような重いデータを日常的に扱うには物足りないかもしれません。まぁ、個人が通常な用途でバックアップを取るくらいには必要十分だと思います。【信頼性】使用してから間もないですが、標準付属のHDDはWestern Digital製のBlueクラスでした。いわゆる、一般PC・家庭用向けのモデルですね。可もなく不可もなく、と言った所でしょうか。厳密にはNAS向けではないですが、同社のHDDは比較的信頼性が高いので、普通に使う分にはさほど問題ないでしょう。仕事用に使うから少しでも信頼性は高い方がいい!とあれば別途で同社のRed plusモデルかGoldモデルに換装しては如何でしょうか。なお、本機はRAID1のミラーリング機能に加え、拡張ボリューム機能も備わっているため、冗長性については高そうに思えます。何かあれば追記しますが、まぁ国内老舗メーカーなので大きな問題は無いと思いたいです。総評としては、一般人や個人事業主がデータのバックアップ用に使うには必要十分な性能を秘めていると思います。価格も安めなのもGood。迷っているならオススメしたいです。


【4】

2.5Gbpsなので購入です。また、ミラーリングできているので問題ないですね。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月27日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事