ブランド:WAQ(ワック)
評価:★★★★☆ (4.4 / 5)
- ✔【Alpha TC SOLO DXが登場】Alpha TCよりも広さ、高さをアップデートしたソロ〜デュオ用テント。生地にはAlpha TCと同じコットンと高い遮光性と通気性を兼ね備えてたポリエステルのTC素材を採用。更にオールシーズン使いやすいようSOLO DXには標準で薪ストーブ用の煙突穴も標準装備。
- ✔【居住性が大幅にアップしたワンポールテント】Alpha TC SOLO DXは改善要望の多かったテントの大きさ、幕内での居住性、煙突穴の追加など、より快適にソロキャンプをお楽しみいただける製品を目指して開発いたしました。また、フタマタポールを標準装備するなど、これまでのAlpha TCに比べてよりストレスなくお過ごしいただけるテントになりました。 【より広く、より高く】既存のAlpha TCと比較して底面積が約1.5倍広く、高さが約1.2倍高いテントに仕上げました。男性だとテント内ではかがまないと出入りが難しかったのに比べてよりストレスなく過ごしていただける広さになっています。
- ✔【Fabric「生地について」】 TC素材(混紡素材)を採用。 テントの生地にはコットンとポリエステルの混紡生地を採用しています。よく比べられるポリエステル生地と比較して高い遮光性と通気性を兼ね備えています。また、火の粉があたっても穴が空きにくいためテントの近くで焚き火が可能です。※TC生地は性質上、濡れるとコット音生地が膨張し雨が侵入しづらくなる効果がありますが、完全に防水とすることはできません。※燃えない素材ではありませんのでテント下での焚き火はおやめください。
- ✔【フタマタポールを標準装備】フタマタポールを標準装備することで、ワンポールテントの弱点でもあったセンターポール付近に生まれるデッドスペースを解消いたしました。これによりテント内のレイアウトがより自由に、更に快適になります。 【煙突穴も標準装備】これまで薪ストーブをインストールする際は前後のファスナー部分から煙突を出すしか方法がありませんでした。SOLO DXではフライシート側面に煙突穴を設けることでこれまでよりもかんたんに薪ストーブを設置することが可能になりました。 ※一酸化炭素中毒にならないことを保証するものではありません。 ※必ず想定される事故(火災)などの対策は万全にしてください。
- ✔【選べる3カラー】Alpha TC SOLO DXは豊富なカラーバリエーションでご用意。お使いのギアやキャンプスタイルに合わせてお好きなカラーをお選びいただけます。 【その他のスペック】・ベンチレータを2箇所に配置:Alpha TC同様テント内の空気の循環が良くなるよう上部2箇所にベンチレータを設置いたしました。・デュオまで対応可能なインナーテント:インナーテントを290cm x 150cmに設定しました。大人2名が横並びで寝られる大きさのため、ソロの場合はテント内に荷物を置くなども可能です。・大きめの収納バッグ:テントの他に必要なアイテムを一緒に収納することが可能です。
- ✔【製品概要】カラー:タン / オリーブ / ブラック・サイズ(展開時):300 x 300 x 160 (cm)・重量:約9.5kg・材質ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%))、アルミ合金 ・セット内容 フライシート x 1 インナーテント x 1 メインポール x 1 サブポール x 2 コンプレッションベルト付きキャリーバッグ x 1 ロープ✕6本(4本はテントに取り付け済) ペグ✕16本
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
冬キャンプで、ストーブ焚き満足しました。ただ、外が見えないのが、残念。
【2】
思いのほか、中が広く、雨に濡れた後乾のが早かった、二股最高!!
【3】
かっこいいの一言です。
【4】
アルファTCに比べると大きくなったけど、差別化するならもう一回り高くてもよかった。カナテがとりずらいのでガイドがあったほうが楽かな。建築系のひとならスケールやロープでカナテだせると思うけど、そのまま建てると割と難しいかも。
【5】
春秋用にブラックを購入したんですが、格好良くて気に入りました♪まだ一度しか使えてないんで星4個にしてますが、グランドシートを引いて前室で自分は寝たんですが、夫婦と小学生のチビ2人、4人で過ごせました✨WAQ最高です😆
【6】
一度使いましたが、設営しやすくカッコよかったです!これから愛用していきたいと思います
【7】
かっこいい!
【8】
気に入った点発送到着がはやい1度覚えると設営が簡単付属のポールやロープも使いやすい気に入らなかった点説明不足、説明書不足よく分からん付属品も入っておりそれの使い方も分かるとより良い個人的に思ったことだがテント内に蚊帳を立てられるがテント内で薪ストーブを使うには蚊帳の位置をずらさないと上手く使えなかった。(煙突の穴の位置の関係で)図に書いてある通りに二又ポールを使うとどうしてもテント上部の吸気口?に当たるのでポールを入れるところを確立して欲しいテント内各所に謎の輪っかがあるのでそれの使用用途も説明して欲しい。色々私の勉強不足だが、お気に入りのテントになりそ
【9】
軍幕テントとは違い、室内高さもあり二股ポール仕様で空間も広く ソロには十分な広さですね…ストーブも余裕で入る。 今度はハイコットを入れて使い勝手をレビューします。
【10】
二股ポール、インナーテント、前幕ポールも2本付属と、買い足す必要が何もないコンプリートテント!wacさんすごいです。ただ、天井が予想通り低いので、ローチェアを中で使おうとすると結構中央寄りでないと天井に頭がつく感じ。自分は座高が90センチあるので。この日は薪ストーブも入れていたので足と薪ストーブの位置が40cmぐらいの距離の配置なりました。薪ストーブ穴の位置から薪ストーブも結構中央寄りの配置です。とはいえ、チェアや薪ストーブの後ろにはコンテナがおける余裕があるので、DXというだけのスペースはあるのが流石です。薪ストーブがなければソロなら余裕ですね。2人でもまあokという感じかもです。天井が低いので快適なのはお座敷スタイルかも。ローチェアは邪魔に感じたキャンプでした。
※この記事は 2025年6月27日 時点の情報です